monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ質問箱 > 画像の縦横比の設定は?

画像の縦横比の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

【質問】

 デジタルカメラを購入しましたが、画像サイズは3:2、4:3、16:9の中から選択できます。主にA4版で印刷することが多い場合、縦横比はどれを選択するのが一番良いのでしょうか?

【回答】

 最近のデジタルカメラでは、画像の縦横比(アスペクト比)を選択できるものが増えてきました。4:3や3:2だけでなく、16:9や1:1で設定できるものも少なくありません。ちなみに、4:3はアナログ時代のテレビや比較的古いタイプのパソコン画面(VGA、XGA等)で、3:2は35mmフィルムカメラで、16:9はデジタルテレビで使われています。

 画像の縦横比は、基本的にはそのカメラで最大画素数となるものに設定することをお勧めします。なぜならば、イメージセンサーのアスペクト比にあわせることで最大画素数となり、その他のアスペクト比はそこからのトリミングによって実現されているからです。
 イメージセンサーのアスペクト比は、レンズ交換式カメラであれば3:2、コンパクトカメラであれば4:3となるものが多いようです。そのため、デジタル一眼レフやミラーレスカメラであれば3:2、コンパクトデジカメであれば4:3で設定すると、イメージセンサーの画素数を無駄にすることがありません。

イメージセンサーのアスペクト比

アスペクト比4:3のセンサーで3:2や16:9に設定すると、中央部がトリミングされる。

 一般的に使われている出力サイズは、A3やA4、はがき版やL版、2L版といったところですが、これらのアスペクト比は1.4~1.48程度となりますが、これらの場合でも、やはりイメージセンサーのアスペクト比にあわせることが一番カメラの画素数を生かすことになります。

 たとえば、3:2のアスペクト比のカメラで4:3に設定し、得られた画像をさらにアスペクト比1.4(178mm×127mm)の2L版に出力するとします。この場合、3:2から4:3にまずトリミングがされ、さらに印刷時に1.4へと再トリミングがされます。その結果は、3:2から1.4へと直接トリミングしたものの方が同等以上の画素数となります。

イメージセンサーのアスペクト比からのトリミング

アスペクト比3:2のセンサー(赤)で4:3にトリミング(青)し、2Lで出力(緑)される。

 イメージセンサーのアスペクト比と異なる設定を検討すべきケースは、その変更後のアスペクト比のまま活用できる場合です。たとえば、主にデジタルテレビで見る使い方を想定されているのであれば、撮影時から16:9で記録することを考えて良いかもしれません。


【質問箱】きれいにプリントするために必要な画素数は?