トップページ > デジカメ徹底レビュー > 番外編 ソニー 16-50mmF2.8 SSM SAL1650の描写力をチェック |
番外編 ソニー 16-50mmF2.8 SSM SAL1650
番外編 ソニー 16-50mmF2.8 SSM SAL1650の描写力をチェック |
![]() |
ソニー 16-50mmF2.8 SSM SAL1650
by Inaba Kunio
コストパフォーマンスに優れた大口径標準ズーム
評価:5.0
|
![]() |
描写力チェック1:歪曲収差F2.8通しの大口径標準ズームとしては、比較的良好に補正されている。広角端では周辺部における樽型収差がみられる。望遠側に移るにつれ収差が解消されていき、35mmを越したあたりでほぼ補正される。また、周辺部の減光は広角側で目立つが、ズーム全域で見られる。いずれも、1段程度絞ると、かなり改善される。 焦点距離:16mm 焦点距離:24mm 焦点距離:35mm 焦点距離:50mm 描写力チェック2:解像力下記のチャートを見てもらえればわかるように、開放から極めて良好な解像力を示している。参考まで、30mmマクロレンズを2段絞った状態のものを掲載した。さずがに、マクロレンズの解像力の高さがわかるが、しかしDT1650もかなり良いレベルまで届いていることがわかるだろう。
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650 (16mmF2.8)
|