monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ペンタックスリコー > リコー GXR




 【一口コラム】 リコー GXR レンズに最適なセンターを使う贅沢 〜トータル映像システム


GXRシステムが発表されたとき、驚いた方も多かったのではないかと思います。以前にも同様のコンセプトを検討しているメーカーの噂があったものの、実際に商品化されることはありませんでした。「検討」と「発売」の間にある高いハードルを超えて商品化したリコー経営陣の勇断は、私たちユーザーの選択の幅を広げたという意味でも、高く評価すべきだと思います。

 当初は、ボディ本体と2つのカメラユニットが発売され、その後、新たに2つのカメラユニットが順次拡充されました。現在は、24-72mmF2.5-4.4と28-300mmF3.5-5.6のズームレンズ、50mmF2.5と28mmF2.5の単焦点レンズ(各々35mm換算)によってラインアップが構成されており、年内にはライカMマウントのレンズ交換式センサーユニットも発売が予定されています。

 GXRの魅力は、各々のレンズのコンセプトにあったセンサーを選ぶことができる点にあります。50mmF2.5と28mmF2.5には、レンズ交換式デジタルカメラに搭載されているのと同じAPS-CサイズのCMOSセンサーが搭載されていますが、レンズの素直な描写力を生かすためには、少なくともこのレベルのセンサーが必要であることは、生み出された画像を見れば容易に理解できます。

 他方、2つのズームレンズカメラユニットは、比較的センサーサイズが小さいことから、どちらかといえばお手軽カメラユニットと理解されていることが多いようです。24-72mmはGX200と同等のレンズですが、撮影された画像を見れば、明らかにブラッシュアップされています。2年前のレンズではありますが、感度を抑えれば最近のコンパクトデジカメに勝るとも劣らない写りとなります。

 28-300mmのカメラユニットも同様です。レンズスペックやセンサーユニットは、リコーのコンパクトデジカメと同等であるように思いますが、生み出される画像は、明らかにGXRの方が自然な写りとなっています。

 私の個人的な印象では、単焦点カメラユニットを楽しむのは当然ですが、せっかくこれだけの写りをするのですから、ズームレンズカメラユニットも、もっともっと活用されるべき実力を備えていると思います。

 マーケティング的にはボリュームが出るカメラシステムではありませんし、リコーとペンタックスとのデジカメ事業の統合が今後どう影響するかはわかりませんが、今のところ、予定通りラインアップが拡充されてきています。

 当初の発表では、カメラユニット以外にも、プロジェクターや映像ストレージ、プリンターなどの様々なユニットのコンセプトが示されました。今までのデジタルカメラは、どちらかといえばフィルムカメラの延長線上に展開されてきています。誤解を恐れずに言えば、単にフィルムをイメージセンサーに置き換えただけの製品というレベルを超えられていないように思います。むしろデジカメ黎明期の方が、面白い(成功にはつながりませんでしたが)製品が多かったかもしれません。

 リコーのGXRカメラシステムは、まさに数少ない、デジタルならではの特性を生かした映像システムであり、だからこそこれからも末永く継続的に展開していってほしいシステムであります。
 



 【厳選レビュー記事】
                                                    

◎デジカメWatch ファーストインプレッション:RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5
  2012年 3月 6日 折本幸治
  −APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したGXR用カメラユニットとして、初のズームレンズ搭載製品
  −長さだけでなく、直径も大きい
  −鏡筒は驚くほど軽く、意外にもGXRボディとの重量バランスは良い
  −電子水準器は、これまでの水平方向に加えて、前後方向(アオリ)にも対応
  −RAWのみ記録に対応
  −最短撮影距離がレンズ前25cm
  −内蔵ストロボが使えなくなる点にも留意
  −画質は、同じくローパスフィルターを廃したGXR MOUNT A12を思わせるシャープなもの

◎デジカメWatch 【新製品レビュー】リコーGXR MOUNT A12(実写編)
  2011年 8月29日 澤村徹
  −オールドレンズ撮影にうれしい操作性と充実の補正機能
  −レンズごとに周辺画質を最適化
  −実写サンプル:周辺光量補正
  −実写サンプル:色シェーディング補正
  −実写サンプル:ディストーション補正
  −レンズ名やF値をマイセッティングに登録可能
  −オールドレンズの個性は引き出せるか!?
  −実写サンプル:GR Lens 21mm F3.5
  −実写サンプル:Summilux 35mm F1.4
  −実写サンプル:XR Rikenon 50mm F2
  −実写サンプル:Elmar 5cm F3.5
  −撮影時の操作性を検証する
  −まとめ

◎ITmedia 楽しみはライカレンズだけじゃない――GXR用ユニット「GXR MOUNT A12」
  2011年 9月 2日 mi2_303
  −撮影の基本は絞り優先オート
  −活用したいシーンモード
  −GXR MOUNT A12 + ライカ エルマリート 28mm F2.8
  −GXR MOUNT A12 + フォクトレンダー スーパーワイドへリアー 15mm F4.5 II

◎デジカメWatch 【新製品レビュー】リコーGXR
  2009年12月 9日 北村智史
  −独自のコンセプトを持つ「ユニット交換式カメラ」
  −標準と超広角、2種類のカメラユニットを用意
  −圧倒的な描写力の50mmユニット
  −リコー機らしい強力なカスタマイズ性能
  −まとめ
  −実写サンプル

◎ITmedia ユニット交換デジカメは成功するか?――リコー「GXR」開発者に聞く
  2009年12月17日 永山昌克
  −「変態的」と言われる会社の新しい挑戦
  −マッチングの取れた完成度の高い画質
  −2つのカメラユニットを使い分ける
  −可能性が広がる今後のシステム展開

◎日経トレンディネット 28mmで「GR DIGITAL」と徹底比較、単焦点カメラユニットの実力は?
  2011年 1月 5日 星 智徳
  −大型撮像素子を生かしたボケ味がGR DIGITALシリーズにはない魅力
  −大型撮像素子のメリットは、高感度撮影時にも発揮される
  −JPEGとRAWで、画質や絵作りに差が大きい点に注意
  −多彩な機能を持つユニットだけでなく、ボディー自体の選択肢も増やしてほしい

◎マイコミジャーナル 新発想ユニット交換式カメラ
  2009年12月11日 永山昌克
  −拡張できるコンパクトデジカメ
  −スムーズな着脱ができるスライド構造
  −多彩な機能と自由なカスタマイズ
  −切れ味鋭い単焦点マクロの描写


 【基本仕様】                                                          
    
画素数    画像素子    
CMOS
ISO感度 200〜3200  記録フォーマット  JPEG/RAW 
連写撮影     シャッタースピード    
液晶モニター 3インチ 92万ドット  ファインダー形式    
ファインダー視野率(上下/左右)    ファインダー倍率
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 DB-90
撮影枚数    レンズマウント    
記録メディア SDHCカード SDカード   
手振れ補正機能   ゴミ取り機能   
ライブビュー バリアングル    
内蔵フラッシュ RAW+JPG同時撮影   
動画撮影   
幅x高さx奥行き 113.9x70.2x28.9 mm  本体重量 160g
セット販売 S10キット(S10 24-72mm F2.5-4.4 VC)
P10キット(P10 28-300mm F3.5-5.6 VC)

 メーカー製品仕様のページ