ここまで来た! 高級コンパクトの高感度性能
フィルムカメラと比較したデジタルカメラのメリットの一つは、高い高感度性能です。フィルム時代には、ネガであってもISO800になると「ちょっと高感度」というとらえ方がされていましたし、ISO1600やISO3200になると「特殊フィルム」的な位置づけだったように思います。しかし、今や廉価版のデジカメでさえ、ISO1600以上の設定ができるものが普通であり、ハイエンドのデジタル一眼レフでは、ISO204800という、気の遠くなるような設定も可能となっています。
こうした状況は、描写性能を重視した高級コンパクトでも見られます。現行の高級コンパクトの中でISO6400が設定できなかったものは、唯一GR
DIGITAL IVのみで、ISO12800まで設定できる機種も少なくはありません。
それでは、これらの高感度設定は、「単に設定できる」だけなのか、それとも「実用性がある」のかについて、あらためてチェックしてみました。下記を見ていただければわかるように、解像感を重視したFoveonダイレクトセンサーを搭載しているシグマDP2
Merrillを除いて、いずれも十分活用できるノイズと解像感であることがわかると思います。
(1)テスト1:縮小画面での高感度ノイズテスト
ISO6400でのJPEG撮影画像を縮小したもの。ノイズリダクションの設定ができるものは初期設定で撮影。
リコー GR DIGITAL IVのみ、ISO3200のもの。
※クリックすると元画像が表示されます。
(2)テスト2:切り出し画面での高感度ノイズテスト
ISO200、ISO1600、ISO6400でのJPEG撮影画像の一部を切り出したもの。切り出し部分は、ほぼ原寸大です。
ノイズリダクションの設定ができるものは、同じように初期設定で撮影。
上記と同じように、リコー GR DIGITAL IVのみ、ISO6400の代わりにISO3200を表示しています。
※クリックすると元画像が表示されます。
機種名 |
ISO6400 |
センサー |
ソニー DSC-RX1 |
|
フルサイズ (35.8 x 23.9mm) 有効2430万画素 4,255ドット/インチ |
シグマ DP2 Merrill |
|
APS-C型 (23.5 x 15.7mm)
有効1475万画素
5,081ドット/インチ |
リコー GR |
|
APS-C型 (23.7 x 15.7mm)
有効1608万画素
5,281ドット/インチ |
富士フイルム X100S |
|
APS-C型 (23.6 x 15.6mm)
有効1630万画素
5,283ドット/インチ |
ニコン COOLPIX A |
|
APS-C型 (23.6 x 15.6mm)
有効1616万画素
5,307ドット/インチ |
キヤノン PowerShotG1X |
|
1.5型 (18.7 x 14mm)
有効1430万画素
5,915ドット/インチ |
ソニー DSC-RX100M2 |
|
1型 (13.2 x 8.8mm) 有効2020万画素 10,529ドット/インチ |
ソニー DSC-RX100 |
|
1型 (13.2 x 8.8mm) 有効2020万画素 10,529ドット/インチ |
富士フイルム X20 |
|
2/3型
有効1200万画素
11.289ドット/インチ |
富士フイルム XF1 |
|
2/3型
有効1200万画素
11.289ドット/インチ |
パナソニック LUMIX DMC-LX7 |
|
1.7型
有効1010万画素
12,192ドット/インチ |
リコー GR DIGITAL IV |
|
1/1.7型
有効1000万画素
12,192ドット/インチ |
オリンパス STYLUS XZ-2 |
|
1/1.7型
有効1200万画素
13,261ドット/インチ |
ペンタックス MX-1 |
|
1/1.7型
有効1200万画素
13,261ドット/インチ
|
キヤノン PowerShotS110 |
|
1.7型
有効1210万画素
13,368ドット/インチ |
キヤノン PowerShotG15 |
|
1.7型
有効1210万画素
13,368ドット/インチ |
ニコン COOLPIX P330 |
|
1/1.7型
有効1219万画素
13,368ドット/インチ |
ニコン COOLPIX P7700 |
|
1/1.7型
有効1219万画素
13,368ドット/インチ
|
機種名 |
ISO200 |
ISO1600 |
ISO6400 |
センサー |
ソニー DSC-RX1 |
|
|
|
フルサイズ (35.8 x 23.9mm) 有効2430万画素 4,255ドット/インチ |
シグマ DP2 Merrill |
|
|
|
APS-C型 (23.5 x 15.7mm)
有効1475万画素
5,081ドット/インチ |
リコー GR |
|
|
|
APS-C型 (23.6 x 15.6mm)
有効1608万画素
5,281ドット/インチ |
富士フイルム X100S |
|
|
|
APS-C型 (23.6 x 15.6mm)
有効1630万画素
5,283ドット/インチ |
ニコン COOLPIX A |
|
|
|
APS-C型 (23.6 x 15.6mm)
有効1616万画素
5,307ドット/インチ |
キヤノン PowerShotG1X |
|
|
|
1.5型 (18.7 x 14mm)
有効1430万画素
5,915ドット/インチ |
ソニー DSC-RX100M2 |
|
|
|
1型 (13.2 x 8.8mm) 有効2020万画素 10,529ドット/インチ |
ソニー DSC-RX100 |
|
|
|
1型 (13.2 x 8.8mm) 有効2020万画素 10,529ドット/インチ |
富士フイルム X20 |
|
|
|
2/3型
有効1200万画素
11.289ドット/インチ |
富士フイルム XF1 |
|
|
|
2/3型
有効1200万画素
11.289ドット/インチ |
パナソニック LUMIX DMC-LX7 |
|
|
|
1.7型
有効1010万画素
12,192ドット/インチ |
リコー GR DIGITAL IV |
|
|
|
1/1.7型
有効1000万画素
12,192ドット/インチ |
オリンパス STYLUS XZ-2 |
|
|
|
1/1.7型
有効1200万画素
13,261ドット/インチ |
ペンタックス MX-1 |
|
|
|
1/1.7型
有効1200万画素
13,261ドット/インチ |
キヤノン PowerShotS110 |
|
|
|
1.7型
有効1210万画素
13,368ドット/インチ |
キヤノン PowerShotG15 |
|
|
|
1.7型
有効1210万画素
13,368ドット/インチ |
ニコン COOLPIX P330 |
|
|
|
1/1.7型
有効1219万画素
13,368ドット/インチ |
ニコン COOLPIX P7700 |
|
|
|
1/1.7型
有効1219万画素
13,368ドット/インチ
|
|