monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ用語集 > 18%グレイ

【18%グレイ】

 身の回りの物体の明るさを平均すると濃度18%のライトグレー色になるといわれており、露出計の基準値として用いられている。

 カメラ内蔵の露出計は、基本的にはフレーム内全体の明るさが18%であると仮定して、適正露出を計算する。そのため白いドレスなど明るい場面では、標準値よりも暗く設定されるので、白いドレスを白く写すためにはプラス補正が必要となる。逆に黒が多い場面では、標準値よりも明るく設定されるので、マイナス補正をしないと締まった黒色は表現できない。

 撮影場所において18%グレイで印刷された紙などの露出を計測すれば、適正露出を知ることができる。最近は、露出値を整えるだけでなく、カラーバランスもあわせて調整できるような製品も増えている。

 下記の写真はx-rite社のColorChecker Passport だが、3種類のカラーチェッカーとRAWデータ用キャリブレーションソフトがセットになった製品で、持ち運びが容易なハードケースでパッケージ化されている。なお、写真の下側のパネルの裏側には、ホワイトバランス設定用のグレーチャートが貼付されている。



【関連項目】

 ホワイトバランス
 色温度