トップページ > デジカメ徹底レビュー > シグマ DP1x > 4.シグマ DP1xの描写力をチェック |
特集 シグマ DP1x
4.シグマ DP1xの描写力をチェック |
|
シグマ DP1x
by Inaba Kunio
ドットをドットのまま記録するカメラ
評価:5.0
|
描写力チェック1:高感度性能シグマDP1xの基本感度はISO100だが、ISO50を含め1段ステップでISO3200まで設定可能となっている。ISO800まではJPEGでの撮影も可能だが、ISO1600とISo3200はRAWでのみ撮影できる。ノイズに関しては、カメラ内にノイズリダクションの設定はないため、もしノイズ低減処理をかけるのであれば、パソコン上での現像段階で行うことになる。付属する画像ソフトSIGMA Photo Proでは、ISO800以上の感度でRAW撮影した画像に対し、色ノイズと輝度ノイズを各々5段階で設定できる。 実際の撮影結果が下記サンプルである。もともとFEVEONイメージセンサーは高感度性能が高くなかったが、DP1xではやや向上した印象を受けた。等倍切り出し画像を見てもらえるとわかるように、ISO400まではほぼ常用可能なノイズレベルに抑えられている。ISO800になると、暗部を中心にややノイズが目立ってくるが、使えないレベルではない。また、RAW現像時にノイズリダクション処理をかけると、やや解像感は低下するものの、それなりに使える画像となる。 ISO1600以上では、それなりにノイズが目立ってくる。しかし、RAW処理でそこそこ見られるレベルに改善させることも可能である。基本的には緊急避難的な使い方となるだろうが、画像自体が破たんしているわけではないので、場合によっては積極的に使ってもよいかもしれない。 最近のコンパクトカメラでは、裏面照射型CMOSイメージセンサーの採用により、高感度性能は急速に向上した。それらと比べると、やや厳しい結果かもしれないが、それでもそれなりに検討していると評価できるだろう。 なお、下記の画像はRAW撮影し、SIGMA Photo Pro 5.2を用いて現像したものである。ISO800以上の画像についても、ノイズリダクション設定は標準のままで処理を行った。
ISO50 描写力チェック2:歪曲収差シグマDP1xは、35mm換算で28mmの単焦点レンズを搭載している。開放F値が4.0ということで、比較的無理のない光学設計がされている。歪曲収差に関しては、画像周辺部にわずかに樽型収差が確認できるものの、コンパクトカメラに搭載されているレンズとしては良好に補正されている。直線を主体とした被写体を撮影する場合でも、構図にあまり気を使う必要はないだろう。 焦点距離:16.6mm(35mmサイズ換算28mm) 描写力チェック3:解像力解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試される。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行った。結果の詳細は下記チャートを見ていただくとして、有効実画素数が468万画素のイメージセンサーを搭載したコンパクトカメラとしては画面全体にわたって極めて良好な解像力を示している。今回は絞りを開放のF4.0からF5.6、F8.0と2段絞った状態までチェックを行った。さすがに画素数の限界からか、2000本を超えるあたりのところから識別がやや怪しくなってくる。ただし、一般的なコンパクトカメラであれば、解像力の限界を超えるとグレーに塗りつぶされてしまうのに対し、不充分ながらもラインをラインとして描写している点はさすがである。このあたりが、FOVEONセンサーが生み出す高い解像感の理由かもしれない。 解像力の点では、絞り開放から素晴らしい解像力となっている。1段、2段絞ると、わずかに解像力の向上が見られるが、中心部に関しては絞り開放でも十分だろう。画面周辺部に関しては、1段絞るとかなり鮮明度があがる。さらに1段絞った状態では、より画像がクリアになっている。
16.6mm域(35mmサイズ換算28mm) F4.0
|