αNEX-5T | SONY | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】NFCに対応したマイナーバージョンアップ機ソニーから新型ミラーレス、NEX-5Tが発表されました。型番からもわかるように、2012年11月に発売となったNEX-5Rの後継機となります。NEX-5Rは有効16メガ画素のイメージセンサーに自分撮り可能なタッチパネルやWi-Fi搭載、コンパクトで軽量なボディなど、現時点で見ても必要十分な性能・機能を持っています。今回登場したNEX-5Tがマイナーバージョンアップに留まったのも、ある意味で当然かもしれません。NEX-5Tの主な特長は次の通りです。
αNEX-5T(左側)とαNEX-5R(右側)。外見上はまったく同じ。ボディカラーも、ブラック、シルバー、ホワイトの3色が用意されています。
αNEX-5T(左側)とαNEX-5R(右側)。背面側も同じですが、NEX-5Tの液晶パネルはトリルミナスカラー表示に対応しています。
αNEX-5T(左側)とαNEX-5R(右側)。上面のデザインもまったく同じです。
NEX-5Tの発売は9月13日の予定で、すでに店頭では予約受付も始まっています。ボディ単体で5万5千円前後、パワーズームレンズキットは7万円弱、ダブルズームレンズキットは9万円前後でのスタートで、NEX-5R発売時と比べると概ね1万円程度安価となっています。また、メーカーによる販売キャンペーンにより、11月4日までに購入すると5千円のキャッシュバックもされますので、実質的な価格での値ごろ感はさらに大きいかもしれません。
なお、現時点のNEX-5R実売価格は、ボディ単体で5万円台、パワーズームレンズキットで5万円前後、ダブルズームレンズキットで6万円台中頃となっていますので、5Tよりも1万5千円〜2万円程度安価です。基本的にはNFCを使える環境にあるかどうかで選択は分かれてくると思います。 NEX-5Tにあわせて2本の新型レンズも発表されました。1本は16-70mmF4の標準ズームレンズ、カールツァイスブランド「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」で、もう1本は18-105mmF4の高倍率電動ズームレンズでEレンズ初のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」です。どちらも描写性能を重視したレンズとなっており、明快な特長のあるレンズです。
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS(左側)とE PZ 18-105mm F4 G OSS(右側)。発売は9月と12月で、予想価格は10万3950円と6万6150円となります。
( by Inaba Kunio) |
|
【厳選レビュー記事】◎ITmedia ソニー、スマホとの親和性を高めたNFC対応ミラーレス「NEX-5T」2013年 8月27日 編集部
◎デジカメWatch ソニー、ボディにズームレバーが付いた「NEX-5T」を海外発表2013年 8月27日 武石修
|
【ソニー αNEX-5T 基本仕様】
ソニー αNEX-5T メーカー製品仕様のページ |
![]() |
![]() |