αNEX-5R | SONY | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】 ハイブリッドAF+Wi-Fi搭載NEXソニーのαNEX-5Rがドイツで行なわれている「IFA 2012」で発表された。ヨーロッパでは10月中旬に発売予定となっている。日本での発売については未定だが、ボディ写真を見ると日本語の注意書きも記載されているので、間違いなく国内展開されるだろう。![]() αNEX-5が発売されたのは2010年6月、αNEX-5Nは2011年9月だったので、ほぼ1年経過後の後継機登場である。まずは公表されている写真から、αNEX-5Nとの違いを見てみたい。
αNEX-5R(左側)とαNEX-5N(右側)のボディ前面。基本的にはαNEX-5Nのデザインを踏襲していることが分かる。細かいが、ストラップ取付部が吊環方式に変わっているため、取り回しが容易になった。
αNEX-5R(左側)とαNEX-5N(右側)のボディ背面。デザイン的には違いが分からないが、背面液晶が180度反転するようになっている。また、右手部分にコントロールホイールが新設されていることがわかる。
αNEX-5R(左側)とαNEX-5N(右側)のボディ前面。電源のON/OFFがシャッターボタン同軸レバーに移されたとともに、コントロールホイールが新設されていることが分かる。また、シャッターボタンの横にはFnボタンが新設されている。ストラップ取付部の変更を含め、より上級者にフォーカスした製品となっている。
αNEX-5Rの特長を上げると、次のようになる。
実際にカメラを触ってみないと最終的な判断はできないが、αNEX-5Rには「新世代NEXシリーズ」と言っても良いアグレッシブな進化が込められている。DSC-RX100を含め、ソニーのデジカメに新しい風が吹きはじめたのかもしれない。。
(2012年8月30日 記) αNEX-6とともに、αNEX-5Rがいよいよ国内でも正式発表された。ボディ本体が8万円程度、PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが付属したパワーズームレンズキットが9万5千円程度、これに55-210mm F4.5-6.3 OSSも付属するダブルズームレンズキットは12万円程度の見込みで、いずれも11月16日に発売の予定。ボディカラーはブラック、シルバー、ホワイトの3色が用意される。 パワーズームレンズは沈胴ボディを採用しているため、電源オフ時には長さが29.9mmとなる。既存の18-55mmの半分の長さであり、焦点距離が広角側にシフトした点も含め魅力あるレンズに仕上がっている。
ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (11月16日発売予定)
ソニー E 10-18mm F4 OSS (11月16日発売予定)
ソニー E 35mm F1.8 OSS (12月発売予定)
(2012年10月30日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎ASCii ソニー「NEX-5R」&「NEX-6」の画質を徹底チェック!2012年11月29日 周防克弥
◎デジカメWatch 【新製品レビュー】ソニーNEX-5R2012年11月27日 小山安博
◎ITmedia 進化し続ける“5”は「未来に生きるカメラ」へ ソニー「NEX-5R」2012年11月22日 荻窪圭
◎AVWatch ソニー、無線LAN搭載ミラーレス「NEX-6/5R」11月発売2012年10月30日 山崎健太郎
◎デジカメWatch ソニー、無線LANと180度チルトモニター搭載の「NEX-5R」を国内発売2012年10月30日 鈴木誠
◎デジカメWatch ソニー、ハイブリッドAF・無線LAN対応の「NEX-5R」を海外発表2012年 8月30日 編集部
|
【ソニー αNEX-5R 基本仕様】
ソニー αNEX-5R メーカー製品仕様のページ |
![]() |