キヤノン PowerShot S100 VS キヤノン PowerShot S952010年8月に発売開始されたPowerShot S95の後継機であるPowerShot S100は、正当進化したカメラに仕上がっています。 画像処理エンジンを改良したことや、レンズズーム域が広角望遠の両方に伸ばしたこと、シリーズ初のフルHD対応、GPS機能の搭載をしつつ、29.5mmから26.7mmへと手に取ってわかるレベルで薄型化されています。 海外では9月に発売開始されましたが、いまだ品不足でなかなか入手できない状況です。 国内では12月出荷予定で、予想価格はS95の発売開始時とほぼ同等の水準となっています。【追記】 キヤノン PowerShot S100の詳細レビュー記事を掲載しました。 製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 |
キヤノン PowerShot S100 | キヤノン PowerShot S95 | 独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1210万画素 1/1.7型CMOS |
有効1000万画素 1/1.7型CCD |
DIGIC 5の搭載により、ややS100の方が良い。 | ややS100が良 |
高感度特性 | ISO80〜6400 | ISO80〜3200 | 低ノイズ化により、実用可能感度もS100の方が良い。 | ややS100が良 |
レンズ | 24-120mm(35mm換算) F2-5.9 |
28-105mm(35mm換算) F2-4.9 |
S100では広角側と望遠側に伸ばされている。 | ややS100が良 |
連写性能 | 2.3コマ/秒 | 1.9コマ/秒 | ややS100の方が良いが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
ファインダー | − | − | − | − |
シャッター | 1/2000-15秒 | 1/1600-15秒 | ややS100の方が良いが、ほぼ同等。 | 同等 |
バッテリー | NB-5L | NB-6L | ほぼ同等。 | 同等 |
インター フェース |
USB2.0、AV出力、HDMI | USB2.0、AV出力、HDMI | 同等。 | X10が良 |
液晶モニタ | 3型46万ドット | 3型46万ドット | ほぼ同等。 | 同等 |
動画性能 | 1920x1080 | 1280x720 | S100はフルHDに対応。 | ややS100が良 |
付加機能 | 手振れ補正機能 RAW撮影可能/GPS |
手振れ補正機能 RAW撮影可能 |
S100はGPSを搭載。 | ややS100が良 |
サイズ | 98.9×59.8×26.7mm | 99.8×58.4×29.5 mm | ややS100の方が薄い。 | ややS100が良 |
重さ | 173g | 170g | ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
価格 | オープン(5万円〜) | オープン(3万円〜) | S100は発売直後だが、2万円程度安価。 | S95が良 |
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |