 
| 比較19 ニコン D800 VS ニコン D700ニコンのフルサイズ・デジタル一眼レフです。2008年7月発売のD700から約3年半でのフルモデルチェンジとなりました。D800は、D700における光学ファインダーや動画非対応などの弱点を克服しているだけでなく、35mmフルサイズでも最大画素数のイメージセンサーを搭載しているなど、D3Xの後継機的な位置づけでもあります。D700発売時点の価格と比較するとほぼ同等レベルですが、D4の約半額で購入できるという点では「格安機」と言えるかもしれません。ニコンによると、ほとんどのニッコールレンズで十分な性能を発揮できるとのことですが、D700の約3倍の画素数のイメージセンサーの実力に、きちんと対応できるレンズがどの程度あるのか、気になるところです。いずれにせよ、3月の発売が楽しみです。 【追記】 ニコン D800 の詳細レビュー記事を掲載しました。 製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 | 
| ニコン D800 | ニコン D700 | 独断コメント | 評価 | |
| イメージ センサー | 有効3630万画素CMOS フルサイズ | 有効1210万画素CMOS フルサイズ | D800の方がより高画質。 | D800が良 | 
| 高感度特性 | ISO100-6400 | ISO200-6400 | 拡張設定ではどちらもISO25600まで設定可能。 | ほぼ同等 | 
| 連写性能 | 5コマ/秒 連続撮影RAWで最大25コマ | 5コマ/秒 連続撮影RAWで最大26コマ | ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| ファインダー | ペンタプリズム 0.7倍/100% | ペンタプリズム 0.72倍/95% | D800は視野率100%の光学ファインダーを搭載。 | D800が良 | 
| シャッター | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 | 同等 | 同等 | 
| レンズ マウント | ニコンF | ニコンF | − | 同等 | 
| 液晶モニタ | 3.2型92万ドット | 3型92万ドット | ほぼ同等なものの、D800の方が視認性が良い。 | ややD800が良 | 
| 動画性能 | 1920X1080 30p | - | D4はフルHDに対応。 | D800が良 | 
| 付加機能 | 防塵防滴 ダスト除去機能 | 防塵防滴 ダスト除去機能 | D800はUSB3.0に対応。 | ほぼ同等 | 
| サイズ | 146x123x81.5 mm | 147x123x77 mm | ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 重さ | 900g | 995g | ややD800が良 | ややD800が良 | 
| 価格 | オープン(30万円前後〜) | オープン(20万円弱〜) | D800の方が10万円程度高価なものの、D700発売時点の価格とはほぼ同等。。 | D700が良 | 
| メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 | 
