 
| 比較14 オリンパス PEN E-P3 VS パナソニック LUMIX DMC-G3オリンパスとパナソニックのハイエンドミラーレスカメラです。 E-P3とDMC-G3との大きな違いは、電子ビューファインダーを標準で搭載しているか、オプションで外付けにするかという点ですが、外付けにしたことにより、E-P3はコンパクトなボディに仕上がっています。 また、機能的にも、全体にわずかながらE-P3が上回っているように思います。 どちらも、14-42mm(35mm換算28-84mm)ズームをセットしたものが用意されており、E-P3では、これに17mm(35mm換算34mm)パンケーキレンズを加えたキットが、DMC-G3には45-200mm(35mm換算90-400mm)ズームを加えたダブルズームキットが用意されています。 価格的には、DMC-G3の格安さが目立ちます。 | 
| オリンパス PEN E-P3 | パナソニック DMC-G3 | 独断コメント | 評価 | |
| イメージ センサー | 有効1310万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型 | 有効1600万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型 | どちらも十分な解像力、階調性だが、ややG3が上回る。 | ややG3が良 | 
| 高感度特性 | ISO200-12800 | ISO160-6400 | E-P3の方が1段分多いが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 連写性能 | 3コマ/秒 連続撮影RAWで11コマ | 4コマ/秒 連続撮影RAWで4〜7コマ | 連写速度はG3が早いものの、連写撮影可能枚数はE-P3が上回る。 | ややE-P3が良 | 
| ファインダー | − | 144万ドット 電子ビューファインダー | E-P3はオプションで電子ビューファインダーが用意されている。 | G3が良 | 
| シャッター | 1/4000-60秒 | 1/4000-60秒(メカニカルシャッター) | E-P3のフラッシュ同調スピードは1/160秒、G3は1/180秒だが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| レンズ マウント | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | − | − | 
| 液晶モニタ | 3型61万ドット | 3型46万ドット | サイズは同じものの、E-P3の方が高精細で見やすい液晶を搭載している。 | ややE-P3が良 | 
| 動画性能 | 1920X1080 60i | 1920X1080 60i | ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 付加機能 | タッチセンサー液晶/フラッシュ内蔵 ダスト除去機能 | バリアングル液晶/フラッシュ内蔵 ダスト除去機能 | E-P3はタッチセンサー液晶を、G3はバリアングル液晶を搭載している。また、本体内手振補正機能はE-P3のみ。 | ややE-P3が良 | 
| サイズ | 122x69.1x34.3 mm | 115.2x83.6x46.7 mm | E-P3の方が小さい。 | E-P3が良 | 
| 重さ | 321g | 336g | ややE-P3の方が軽いものの、ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 価格 | オープン(レンズキット8万円台〜) | オープン(レンズキット4万円台中頃〜) | E-P3はG3よりも3〜4万円程度高価。。 | G3が良 | 
| メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 | 
