【一口コラム】小型軽量なアウトドアカメラ
ペンタックスのアウトドア用カメラ、WG-10、WG-3GPS、WG-3がリリースされました。このうち、WG-10は新しいシリーズで、より小型軽量性を重視したアウトドアカメラとなっています。
同時に発表されたWG-3と比較すると、WG-10には次のような特徴があります。
- イメージセンサーは、WG-3の有効1600万画素1/2.3型CMOSに対し、有効1400万画素1/2.3型CCD。
- レンズはWG-3の25-100mm相当F2.0-4.9に対し、28-140mm相当F3.5-5.5。これはWG-2/WG-2GPSと同等のもの。
- 耐水深度は、WG-3の14mに対し、10mまで。
- 液晶パネルは、WG-3の3型46万ドットに対し、2.7型23万ドット。
- 手ぶれ補正機能は、WG-3の電子式とセンサーシフト式の併用から、WG-2と同じ電子式だけに。
- 動画撮影機能は、WG-3のフルHD(30fps)に対し、HD(30fps)に。
- ボディサイズは、WG-3の125x64.5x32 mmに対し、115.5x58.5x28.5 mmと小型化。重さも、約70g軽量化。
WG-10(左側)とWG-3GPS(右側)。WG-3 GPSの125x64.5x32 mmに対し、WG-10は115.5x58.5x28.5 mmと、かなり小型化されています。重さも、約70g軽量化されました。
WG-10(左側)とWG-3GPS(右側)。液晶パネルは3型46万ドットから2.7型23万ドットへと一回り小型化されています。
【WG-10とWG-3 GPSの比較】
機種名 |
WG-10 |
WG-3 GPS |
イメージセンサー |
有効1400万画素
1/2.3型CCD |
有効1600万画素
1/2.3型CMOS |
レンズ |
28-140mm F3.5-5.5 |
25-100mm F2.0-4.9 |
手ぶれ補正 |
電子式 |
センサーシフトと電子補正の併用 |
ISO感度 |
ISO80-6400 |
ISO125-6400 |
シャッタースピード |
1/4-1/1500秒 |
1/4-1/4000秒 |
液晶モニター |
2.7型23万ドット |
3型46万ドット
(サブLED搭載) |
動画撮影 |
1280 X 720(30fps) |
1920 X 1080(30fps) |
付加機能 |
10m防水、防塵、耐衝撃、耐寒 |
14m防水、防塵、耐衝撃、耐寒
GPS、電子コンパス |
インターフェース |
USB、HDMI、AV出力 |
USB、HDMI、AV出力 |
バッテリー |
260枚 |
240枚 |
サイズ
(W x H x D) |
115.5x58.5x28.5 mm |
125x64.5x32 mm |
重さ
(含カード、電池) |
166g/146g |
239g/219g |
今回、新たに加わったWG-10は、小型軽量なタフネスモデルとして魅力的な機種です。WG-3GPS/WG-3との主な違いは、タフネス性能をやや軽くすることで、ボディを小型軽量化している点です。また、金額的にもWG-3GPSよりも1万5千円程度、WG-3とでも約1万円の価格差があります。
(2013年 3月 7日 記)
|