WG-3 | PENTAX | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【一口コラム】WG-3GPSからGPSを省略したアウトドアカメラペンタックスのアウトドア用カメラ、WG-3、WG-3GPS、WG-10がリリースされました。WG-3は最上位モデルWG-3GPSからGPSを外しただけでなく、気圧や高度の表示が可能なサブLCDや電子コンパス機能、ワイヤレス給電Qi(チーと読みます)も省略されています。カメラとしての基本的な機能や、全機種であるOptio WG-2GPS/WG-2からの進化点については、WG-3 GPSの記事を参照していただければと思いますが、ここではWG-3 GPSとの違いを中心に整理します。 基本的なカメラとしての機能は共通しており、主な違いは次の点となります。
WG-3(左側)とWG-3GPS(右側)。レンズ右側に見えるサブLEDが外見上の一番の違いとなります。WG-3GPSのレンズ左側にあるマークはQi対応を示すもので、WG-3では代わりに「45ft」(約14m)の耐水深度が記されています。
発売開始時点の価格差は、概ね5千円程度となります。WG-2GPSとWG-2以上に大きな違いがありますので、予算面や重さ、カラーリングにこだわりがなければ、基本的にはWG-3GPSの選択をお勧めします。
WG-3(左側)とWG-3GPS(右側)。液晶パネル側は、ボタン類を含めまったく同じです。
(2013年 3月 8日 記)
|
![]() |
【厳選レビュー記事】◎ITmedia F2.0レンズのタフカメラ「PENTAX WG-3」 GPSモデルはQiにも対応2013年 1月30日 編集部
◎デジカメWatch ペンタックス、広角端F2のタフネス機「WG-3 GPS」2013年 1月30日 編集部
|
【ペンタックス WG-3 GPS 基本仕様】
ペンタックス WG-3 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
![]() |