monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ購入アドバイス > ソニー Eマウントシステムカメラからの選択(2)

【ソニー Eマウントシステムカメラからの選択(2)】

 ソニーのEマウントシステムカメラの現行機種は、11月発売予定のNEX-C7を含め3機種である。前回みたNEX-C3がエントリークラス、NEX-5Nがミドルクラスとすると、NEX-7はNEXシリーズの最上級モデルとなる。

α NEX-7の特徴

 NEX-7は、Eマウントシステムカメラであるものの、インターフェース関係はAマウントシステムに準じたものが装備されている。その意味では、単にEマウントシステムの最上位機というだけでなく、今までのEマウントシステム自体の対象領域を広げることが期待されているのだろう。

 他の2機種との違いとしては、まず電子ビューファインダーを内蔵していることがあげられる。このEVFはα77やα65に搭載されているものと同じ0.5型236万ドットの高精細液晶であり、現時点における最高レベルの電子ファインダーといえる。標準でEVFを搭載したことにより、今までコンパクトカメラスタイルでの撮影に抵抗感を感じていた一眼レフユーザーにも受け入れられやすくなった。

 また、外見上の違いでいえば、ポップアップフラッシュを内蔵したことと、背面と上面あわせて3つのダイヤルによるインターフェースを備えていることがあげられる。アクセサリーシューがAマウントシステムカメラと同じオートロックアクセサリーシューを搭載していることも、既存のAマウントユーザーにとっては大きな魅力となるだろう。

 イメージセンサーは、α65やα77と同じ有効2430万画素CMOSセンサーとなる。高感度特性も同様にISO16000まで設定が可能だ。ドライブ速度についてはNEX-5Nと同じで、通常設定での連写速度が3コマ/秒、速度優先設定では10コマ/秒である。連続撮影可能枚数については、NEX-5N/C3のRAW時6枚から13枚へと大幅に強化されている。

 以上の仕様をみるとわかるように、どちらかといえばNEX-7は「Eマウントのα65」と言えるかもしれない。

●機種選択に当たって

 今までEマウントシステムは、主にエントリーユーザー層をターゲットに展開されてきた。これがNEX-7の追加により、中級クラスのユーザーも視野に入れられるようになった。こうした傾向は今後さらに強められ、最終的には上級者向けの機種もラインアップに加えられることになるだろう。

 また、今回カメラボディの発表と合わせて、新たなAマウントレンズ用アダプターも登場した。このマウントを使用すれば、Aマウントシステムカメラとの違いは、手振れ補正機能の有無だけになる。

 NEX-7は11月発売予定であり、NEX-5NやNEX-C3も発売からそれほど経っていない。そのため、最終的にどの程度の価格に落ち着くのかはしばらく様子をみなければわからないが、NEX-5/3を参考にすると、NEX-5NとNEX-C3は1万円前後の価格差になると推測される。また、NEX-7はEVFやフラッシュを内蔵していることもあり、NEX-5Nよりもさらに3万円程度は高い価格になるように思われる。α65と比較してもそれなりの価格差が残る可能性も高いが、NEXシリーズの特徴である小型軽量システムということにどこまで価値を認めるか、ということになってくるのかもしれない。

 繰り返しになるが、いずれレンズ交換式デジタルカメラの主流は、ミラーレスカメラへ移行していくものと思われる。その意味では、Eマウントシステムに対する投資は、決して無駄にはならないだろう。

 

< ソニー Eマウントシステムカメラからの選択(1) へ

デジカメ購入アドバイスメニュー へ >

デジカメ購入アドバイスメニュー
ソニーのレンズ交換式デジタルカメラの特徴
ソニー Aマウントシステムカメラからの選択(1)
ソニー Aマウントシステムカメラからの選択(2)
ソニー Eマウントシステムカメラからの選択(1)
ソニー Eマウントシステムカメラからの選択(2)