monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > パナソニック LUMIX DMC-FZ150 > 1.ネオ一眼 LUMIX DMC-FZ150の位置づけと概要
特集 ネオ一眼 LUMIX DMC-FZ150

1.ネオ一眼 LUMIX DMC-FZ150の位置づけと概要



「ネオ一眼」というジャンル

 「ネオ一眼」という言葉をはじめて使ったのは、おそらく富士フイルムである。富士フイルムも、以前は「ハイエンド一眼スタイルデジタルカメラ」と称していたが、2006年発売のS9000から「ネオ一眼デジタルカメラ」と呼ぶようになった。
 「レンズ一体型で電子ビューファインダーを搭載しているデジタルカメラの呼称」と定義されている「ネオ一眼」の外見上の特徴は、ズームレンズ装着の一眼レフを小型化した形状にある。最近では、薄型コンパクトで10倍以上の光学ズームを搭載しているデジタルカメラも珍しくはなくなったが、やはり「ミニ一眼レフ」の形をしていないカメラは「ネオ一眼」とは呼ばれていない。

 国内主要メーカーの多くは「ネオ一眼」をラインアップの一翼に加えており、現時点で入手できる現行機は、次の8機種となる。

 キヤノン:PowerShot SX40 HS
 ソニー:DSC-HX100V
 ニコン:COOLPIX P500
 パナソニック:DMC-FZ150、DMC-FZ48
 ペンタックス:X90
 富士フイルム:FinePix S4000、FinePix HS20EXR

 これ以外にも、後継機が出ているもののまだ潤沢に店頭に並んでいる旧機種や、電子ビューファインダーこそ搭載していないが、形状は「ネオ一眼」的なものを含め、少なくない機種が展開されている。

【各機種の主な仕様】
機種名 センサー 画素数 レンズ EVF 最高ISO 液晶モニター 重さ その他
SX40HS 1/2.3型 1210万 24-840mm 0.2型20万 ISO3200 2.7型23万 557g バリアングル
HX100V 1/2.3型 1620万 27-810mm 0.2型20万 ISO3200 3型92万 525g GPS
P500 1/2.3型 1210万 22.5-810mm 0.24型23万 ISO3200 3型92万 494g
FZ150 1/2.3型 1210万 25-600mm 0.2型20万 ISO3200 3型46万 484g バリアングル
FZ48 1/2.33型 1210万 25-600mm 0.2型20万 ISO1600 3型46万 454g
X90 1/2.33型 1210万 26-676mm 0.2型20万 ISO6400 2.7型23万 400g
S4000 1/2.3型 1400万 24-720mm 0.2型20万 ISO6400 3型46万 445g
HS20EXR 1/2型 1600万 24-720mm 0.2型20万 ISO12800 3型46万 636g


ネオ一眼のプラス面とマイナス面

 非レンズ交換式デジタルカメラの中で、一つのジャンルを築いている「ネオ一眼」。機種ごとの違いはあるものの、基本的な特徴はおおむね共通しているものも多い。

 まず、プラス面から見てみると、

◎群を抜いて高倍率のズームレンズを搭載。
◎レンズの描写力は、コンパクトカメラよりも高い傾向。
◎電子ビューファインダーを内蔵しているため、一眼レフと同等の操作感。
◎ダイヤル関係を中心とした直接的なインターフェース。
◎どのようなシーンでも、それなりの撮影ができる。

 といった点があげられる。一言でいえば、「一眼レフの代わりとして、オールマイティに使える(少なくともそう思わせてくれる)デジタルカメラ」が、ネオ一眼なのである。

 逆に、マイナス面では、

●搭載しているイメージセンサーが小さい割に、ボディは大きく重い。
●一眼レフの「サクサク感」と比べると、モッサリしたレスポンス。
●高倍率ズームによる描写力の限界。

 といった点となる。つまり、絶対的な実力はコンパクトカメラの中で決して低くはないものの、なまじ一眼レフと似ているがために比べられてしまう「がっかり感」といえるかもしれない。

なぜFZ150を取り上げたのか

 今回、非レンズ交換式デジタルカメラのレビュー第一号として、このパナソニックLUMIX DMC-FZ150を取り上げた。しかし、あらためて上記の比較表を見ると、少なくとも仕様上は凡庸な性能であることがわかるだろう。

 搭載されている25-600mm24倍光学ズームは、倍率だけを見ればネオ一眼の中でも最低クラスである。イメージセンサーや電子ビューファインダー、液晶モニターにしても、数値上は平均的なものとなっている。仕様上での目立つ違いとしては、液晶モニターがバリアングルであることと、RAWモードでの撮影ができることぐらいかもしれない。

 実は、「凡庸なスペック」という中に、FZ150の特長が隠されているのだ。それは、実際に手に取って操作するとすぐにわかる。ややもすると仕様上の数値を追い求めてきた既存のネオ一眼の立ち位置を離れ、カメラとしての総合力が追及されているのである。つまり結論から言えば、今までのネオ一眼から一眼レフへと、頭一つ分近づいたのがFZ150なのである。

< ネオ一眼 LUMIX DMC-FZ150 特集メニュー へ

製品仕様からみたLUMIX DMC-FZ150 へ >