monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > ペンタックス PENTAX MX-1 > 3.ペンタックス PENTAX MX-1の外観をみる
特集 ペンタックス PENTAX MX-1

3.ペンタックス PENTAX MX-1の外観をみる


ペンタックス MX-1  by Inaba Kunio    描画性能に道具としての魅力を加えた高級コンパクトデジカメ  評価:5.0
ペンタックスリコー MX-1 PENTAXRICOH

 PENTAX MX-1を開封する

 ペンタックスブランドで初となる高級コンパクト、MX-1が発売となりました。ペンタックスリコーからはGRのリリースも予定されており、異なるブランドでの味付けの違いがどうなっているのか、今からテストが楽しみです。

 米国ではブラックボディとホワイトボディの両方が発売されていますが、国内ではブラックボディのみとなりました。CP+2013で触ったときには、どちらも魅力的に感じましたが、ブラックボディの方が真鍮らしさを出しやすいためかもしれません。

 店頭での実売価格は、4万円台中頃のようです。高級コンパクトの発売開始価格としては、やや安価な気がします。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 MX-1のパッケージ。パッケージはシンプルなダンボール色のケースに、MX-1ホワイトモデルが印刷されています。パッケージ右上には「Classic Black」と書かれたシールが貼付されていますが、これはワールドワイドで同じパッケージを使っているからなのか、あるいは今後国内でもホワイトモデルをリリースするためなのか、ちょっと期待をしてしまいます。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 外箱を開けると、使用説明書や簡単ガイドなどが入ったトレーが目に入ります。この中には、ソフトウェアCD-ROM等も入っています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 トレーを上げると、その下からカメラ本体や付属品が顔を出します。上側の白いパッケージがカメラ本体です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 パッケージに入っている付属品です。左上から、使用説明書、簡単ガイド、ソフトウェアCD-ROM S-SW130、バッテリー充電器D-BC106、充電式リチウムイオンバッテリーD-LI106、ACコードD-CO24J、レンズキャップO-LC130、レンズキャップ用ストラップ、USBケーブルI-USB7、ストラップO-ST130。付属する保証書は国内でのみ有効なものとなります。
 使用説明書は232ページのもので、これとは別に簡単ガイドが付属します。簡単ガイドはA3を折りたたんだものですが、こうした構成はわかりやすいと思います。


 ペンタックスリコー MX-1の本体をチェック

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ本体。ボディは横長で、レンズはほぼ中央に置かれています。こうした構成もクラシカルなデザインの一環かもしれません。ボディ上下カバーは真鍮製で、その上に塗装がされています。ボディ本体はプラスティック製ですが、上からシボ革風の処理がされており手触りも良い感じです。ストラップ取り付け部は左右とも前側に置かれています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ背面。3型92万ドットのチルト稼働液晶パネルが搭載されています。高級コンパクトの中で液晶モニターが稼働するのは、オリンパスSTYLUS XZ-2ニコンCOOLPIX P7700、一回り大きくなりますがキヤノンPowerShotG1Xの4機種だけとなります。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ上面。このアングルから見ると、フィルムカメラの風合いも感じます。左側に見えるのはポップアップストロボの上面で、その右にある2つの穴はステレオマイクです。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ底面。こちらのパネルも真鍮製です。バッテリー室内にはメモリーカードスロットも置かれています。三脚用の穴はレンズ光軸からややシフトされています。カメラはインドネシア製。製造番号は23008xxでした。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ左側面。上方に見えるストロボポップアップレバーは機械式のため、電源が入っていない状態でも稼働します。下部に見える3つの穴はスピーカーです。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ右側面。こちら側には外部接続端子が置かれています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 端子カバーの内側。上がPC/AV端子で、下がHDMI端子です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ前面に刻印されているMX-1のロゴ。MXの部分は、1976年に発売されたフィルム一眼レフMXについていたロゴと同じデザインとなっています。
 ロゴの下には、セルフタイマーランプ/AFf補助光ランプとリモコン受光部があります。


ペンタックス MX

参考:フィルム一眼レフ PENTTAX MXのロゴ

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ右下にはSRのラベルが貼付されています。これはSR(Shake Reduction)の意味で、手振れ補正機能内蔵を示すものです。ペンタックスのデジタル一眼レフにも付いています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 MX-1のレンズ。沈胴式で、開放F値がF1.8-2.5の明るいズームレンズを搭載しています。smcとは「Super Multi Coated」の意味です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズ鏡胴部には金属製のリングが置かれており、ホールド感の向上に役立っています。なお、このリングは回転しません。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 軍艦部右側のメインコントロール部。大型のシャッターボタンの同軸にズームレバーが置かれています。その横にある赤いボタンは動画撮影用です。
 ズーム動作は17ステップで動作します。
  1.00倍(28mm相当)      2.10倍(59mm相当)
  1.07倍(30mm相当)      2.40倍(67mm相当)
  1.13倍(32mm相当)      2.60倍(73mm相当)
  1.30倍(36mm相当)      2.80倍(78mm相当)
  1.40倍(40mm相当)      3.00倍(84mm相当)
  1.50倍(42mm相当)      3.30倍(92mm相当)
  1.60倍(45mm相当)      3.60倍(101mm相当)
  1.80倍(50mm相当)      4.00倍(122mm相当)
  2.00倍(56mm相当)

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 モードダイヤルと露出補正ダイヤルが特徴的です。最近の高級コンパクトの中には露出補正ダイヤルを搭載する機種も増えてきましたが、それでもかなり限られています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 内蔵ストロボの上面も真鍮製で、「BRASS(真鍮)」の文字が刻印されています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 右手親指部分には電子ダイヤルが置かれています。グリップ部分にある丸いプラスティックは、背面側のリモコン受光部です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 液晶モニター側のメインコントロール部。ボタン類はペンタックスの一眼レフに準じたものとなっています。グリーンボタンを含め、このインターフェースが理由で購入される方も少なくないと思います。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 内蔵ストロボをボップアップさせた状態。ボディ内に収納する場合には、上部を押し下げます。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ストロボポップアップ部。比較的複雑な構造となっています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 液晶モニターをチルトさせた状態。下向きには概ね45度の角度まで開きます。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 液晶パネルを上側に開いた状態。上側には概ね90度まで開きますので、真下を見ながら撮影することが可能です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 チルト部の基部。写真は上側に90度開いた状態ですが、比較的頑丈な構造だと思います。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ下部のバッテリー室カバーを開いた状態。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 バッテリー室の前側には、バッテリー挿入方向のガイダンスシールが貼付されています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 バッテリーとメモリーカードを挿入しつつある状態。メモリーカードはラベル面が液晶パネル側となります。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 ボディ本体重さの実測値は360.5gでした。メーカー公表値は363gですので、やや軽い結果となりました。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 バッテリーとメモリーカードを入れた状態の実測値は388gでした。同じくメーカー公表値は391gですので、3g軽い結果でした。もちろん、メモリーカードによっては若干上下します。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 電源を入れると、沈胴していたレンズが伸長します。写真は広角端の状態です。なお、設定によってズーム位置を記憶させることができます。その場合、電源を入れた時に自動的にメモリー位置までズーミングします。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 望遠端の状態。この時のレンズ長が最長となりますが、光学4倍ズームということでそれほど長くは伸びません。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 液晶モニターは、比較的視野角の広い液晶パネルが使われています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 液晶モニターにはガイドラインやヒストグラム、電子水準器等を表示させることができます。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 INFOボタンを押すと、カメラの設定状況を一覧で確認することができます。また、この画面で項目を選択することで、設定変更も可能です。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 カメラの設定メニューの中には文字サイズを大きくするものもあります。これを選択すると、文字フォントの縦の長さが1.5倍に拡大されます。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 電源が入ると、電源ボタンが緑色に点灯します。また、メモリーカードへの書き込み中は点滅します。

 バッテリー関係をチェック

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 バッテリー充電器D-BC106。充電式リチウムイオンバッテリーD-LI106の充電には、最大で140分かかります。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 下部にはコンセントに繋ぐACコードを接続するための端子があります。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 付属するACコードD-CO24J。できれば直接プラグに接続できるウォールマウントアダプター等も付属するとよいと思います。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 リチウムイオンバッテリーD-LI106。容量は3.6V 1250mAhで、静止画で約290枚の撮影が可能です。X90でも使用されているバッテリーです。


 MX-1の付属品をチェック

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 付属するUSBケーブルI-USB7。パソコンやプリンター等との接続に使用します。フェライトコアが付いています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 付属するストラップO-ST130。高級感はありませんが、しっかりとした作りです。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズキャップO-LC130。MX-1にはレンズカバーが内蔵されていないため、手で脱着をする必要があります。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズキャップの裏側。バネ部分はプラスティックで整形されています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズキャップには、紛失防止用ストラップを取り付ける穴が開けられています。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズキャップ用のストラップ。片側をストラップに通します。

ペンタックスリコー  MX-1 PENTAXRICOH

 レンズキャップを装着した状態。この状態で電源を入れると、レンズが伸長できないため、液晶モニター上に警告メッセージが表示されます。


< 製品仕様からみたMX-1 へ

MX-1の描写力チェック へ >

MX-1 特集メニュー
1.MX-1の位置づけと概要
2.製品仕様からみた MX-1
3.MX-1の外観をみる
4.MX-1の描写力チェック
5.結局、MX-1は「買い」か?

ペンタックス MX-1 一口コラム

ニコン COOLPIX A 実機レビュー
ニコン COOLPIX P330 実機レビュー
ニコン COOLPIX P310 実機レビュー
ニコン COOLPIX P300 実機レビュー
ニコン COOLPIX P7700 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX1 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX100 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X100S 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X20 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM XF1 実機レビュー
シグマ SIGMA DP2Merrill 実機レビュー
キヤノン PowerShot G1X 実機レビュー
オリンパス STYLUS XZ-2 実機レビュー
パナソニック LUMIX DMC-LX7 実機レビュー
リコー GR DIGITAL IV 実機レビュー


monox_footer_image