monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ購入アドバイス > オリンパスとパナソニックの特徴

【オリンパスとパナソニックの特徴】

 現在マイクロフォーサーズ規格のカメラボディを展開しているのは、オリンパスとパナソニックの2社である。この3年間で両社合わせて17機種を発売・発表しており、レンズをはじめとするアクセサリーを含め精力的にシステムの充実が進められている。

 同じように商品展開している両社であるが、少なくとも現時点におけるマイクロフォーサーズに対する立ち位置は微妙に異なっているように思う。

●オリンパス:フォーサーズとの棲み分け

 オリンパスは、マイクロフォーサーズ規格のカメラはすべてPENシリーズに属する。フォーサーズ規格のE-5を昨年発売したように、オリンパスにとってのマイクロフォーサーズは、あくまでフォーサーズ全体の一部門という位置づけである。そのため、PENシリーズとPEN Liteシリーズ、そして新たにPEN Miniシリーズを展開しているものの、どちらかといえばバリエーションモデル的な差異にとどまっている。

 つまり、小型軽量を求める顧客はマイクロフォーサーズへ誘導するが、そうでない顧客に対してはフォーサーズを推奨する、といった役割分担が生きているのである。そのため、カメラの大型化につながるEVFファインダーを搭載している機種は今のところ展開しておらず、もし必要であれば外付ビューファインダーで対応することになる。内蔵フラッシュについても、搭載しているのはPENシリーズのみで、他の2機種は小型軽量化が優先されている。

とはいうものの、ライブビューまわりの技術発展も急速に進んでいる。おそらく、今後はマイクロフォーサーズの位置づけがさらに重くなっていき、場合によってはPENシリーズとは別の、既存フォーサーズユーザー層を想定した商品展開が行われていくことになるかもしれない。

【追記】 オリンパスから OM-Dシリーズが登場しました。OM-D E-M5の記事もご覧ください。

●パナソニック:マイクロフォーサーズへの転換

 オリンパスに対し、パナソニックはフォーサーズからマイクロフォーサーズへと、事実上全面的に切り替えている。パナソニック初のマイクロフォーサーズ規格カメラは2008年10月発売のDMC-G1であったが、最後のフォーサーズカメラの発売は2007年10月のDMC-L10であった。つまり、マイクロフォーサーズのカメラが登場して以降、フォーサーズ規格のカメラは1機種も発売されていないのである。ラインアップを維持するため、L10は今も現行機種の扱いであるが、すでに商品価値を失いつつあると言わざるを得ない。

 パナソニックは、マイクロフォーサーズの規格ですべてのニーズに応える必要があるため、品揃えにも幅を持たせている。最新機種の3機種を見ても、各々がターゲットとする顧客層を明確にイメージした製品に仕上げられている。マイクロフォーサーズのメリットである小型軽量を活かしつつ、若干大きくなったとしてもユーザーが求める機能は実装されている。その意味では、使い方が明確であれば、商品選択は比較的容易かもしれない。


【追記】 パナソニック LUMIX DMC-GX1 の詳細レビュー記事を掲載しました。 製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。
 

< マイクロフォーサーズの特徴 へ

オリンパスの選び方 へ >

デジカメ購入アドバイスメニュー
マイクロフォーサーズの特徴
オリンパスとパナソニックの特徴
オリンパスの選び方
パナソニックの選び方