 
| 比較10 パナソニック LUMIX DMC-G3 VS LUMIX DMC-GF3パナソニックの第三世代マイクロフォーサーズです。 GFシリーズはGシリーズの下位機でしたが、G3とGF3とは単純に上下という関係ではなく、電子ビューファインダーを搭載したG3と、小型軽量なGF3といった特徴を持ったカメラとなっています。 G3には14-42mmズームをセットしたものと、これに45-200mmズームを加えた2種類のキットが用意されており、GF3には14mmのパンケーキレンズをセットしたものと、これに14-42mmズームレンズを加えたものの2種類が用意されています。【追記】 GF3には、新たに電動ズームレンズとのセットが用意されています。このレンズは小型であるとともに描写力も優れているため、基本的には電動ズームレンズのセットで購入されることをお勧めします。 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.(電動ズーム)レビュー記事 LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6ASPH./MEGA O.I.S.(通常ズーム)レビュー記事 | 
| パナソニック DMC-G3 | パナソニック DMC-GF3 | 独断コメント | 評価 | |
| イメージ センサー | 有効1600万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型 | 有効1210万画素LiveMOS フォーサーズ4/3型) | どちらも十分な描写力だが、ややG3が上回る。。 | ほぼ同等 | 
| 高感度特性 | ISO160-6400 | ISO160-6400 | ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 連写性能 | 4コマ/秒 連続撮影RAWで4〜7コマ | 3.8コマ/秒 連続撮影RAWで4〜5コマ | 連写速度、連写撮影可能枚数ともほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| ファインダー | 144万ドット 電子ビューファインダー | − | G3は電子ビューファインダーを内蔵する。 | G3が良 | 
| シャッター | 1/4000-60秒(メカニカルシャッター) | 1/4000-60秒(メカニカルシャッター) | フラッシュ同調スピードも1/160秒と、ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| レンズ マウント | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | − | 同等 | 
| 液晶モニタ | 3型46万ドット | 3型46万ドット | ほぼ同等。 | ほぼ同等 | 
| 動画性能 | 1920X1080 60i | 1920X1080 60i | 同じ。 | 同等 | 
| 付加機能 | バリアングル液晶/フラッシュ内蔵 ダスト除去機能 | タッチセンサー/内蔵フラッシュ ダスト除去機能 | G3はバリアングル液晶を搭載。 | G3が良 | 
| サイズ | 115.2x83.6x46.7 mm | 107.7x67.1x32.5 mm | GF3の方が小さい。 | GF3が良 | 
| 重さ | 336g | 222g | GF3の方が100g強軽い。 | GF3が良 | 
| 価格 | オープン(3万円台〜) | オープン(2万円台中頃〜) | ボディ単体ではGF3の方が1万円程度安価。 | GF3が良 | 
| メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 | 
