monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > オリンパス STYLUS XZ-2 > 3.オリンパス STYLUS XZ-2の外観をみる
特集 オリンパス STYLUS XZ-2

3.オリンパス STYLUS XZ-2の外観をみる


オリンパス STYLUS XZ-2  by Inaba Kunio    OM-D/PENと同じインターフェースを搭載  評価:5.0

 オリンパス STYLUS XZ-2を開封する

 XZ-1が登場したのは2011年2月なので、約1年半での世代交代となる。XZ-2の市場価格は5万円台中頃でのスタートとなったが、これはXZ-1発売時点の実売価格とほぼ同じ水準である。液晶モニターがチルト化・タッチパネル化されたり、グリップが標準で付属することを考えると、実質的には値段が下がっていると言えるかもしれない。
 ボディカラーはブラック一色のため、選択に迷うことはなかった。XZ-2のボディデザインにはホワイトやシルバーのカラーは似合わないかもしれないが、やはり1色だけというのは少々さびしい気もする。幸い、オプションにカラーグリップが用意されているので、積極的に活用されることをお勧めする。

 XZ-1の詳細レビュー記事もご参照ください。

 白を基調とした比較的小型のパッケージ。パッケージデザインはオリンパスのコンパクトカメラ共通のものとなっている。

 パッケージの蓋を開けると、カメラ本体が顔を出す。コンパクトカメラとしては、凝ったパッケージングである。写真には写っていないが、蓋の部分は国際保証書を挟み込めるように加工されている。

 白いカバーを上げると、ストラップやケーブル類が顔を出す。なお、取扱説明書やCD-ROMはパッケージの底部に格納されている。

 STYLUS XZ-2の付属品。左上から、取扱説明書、ソフトウェアCD-ROM、USB-ACアダプターF-2AC、リチウムイオン電池LI-90B、レンズキャップ、レンズキャップ用ひも、USBケーブルCB-USB8、ストラップ。

 STYLUS XZ-2の本体外観をチェック

 ボディの表面はつや消し塗装がされており、高級感がある外装となっている。

 ボディ前面。基本的な構成要素はXZ-1を踏襲するが、直線を基調としたデザインや大型グリップなど、受ける印象は大きく変わっている。レンズ左下にはファンクションボタンとレバーが新設された。

 液晶モニター側。こちらもXZ-1のもとと基本的に同じだが、親指部分のグリップの下にファンクションボタンが追加されている。液晶パネルも61万ドット有機ELから92万ドットTFT液晶となり、チルト化・タッチパネル化された。

 ボディ上面。液晶パネルがチルト化されたことにより、ボディ厚が増している。左側にはストロボを内蔵している。

 ボディ底面。ボディ本体はインドネシア製。三脚用の穴はレンズ光軸からシフトされている。このあたりもXZ-1と同じ。三脚穴の右に見える穴はスピーカー用のもの。メモリーカードはバッテリー室内に格納される。

 ボディ左側面。XZ-1とは異なり、ストラップ取付部は三角環方式となった。ボディに傷がつかないよう、プラスティック製のカバーも装着されている。

 ボディ右側面。こちら側には外部接続端子が置かれている。その右に見えるのは標準で付属するグリップ。

 ボディ左肩にはOLYMPUSのロゴが刻印されており、その中に白いインクが流されている。ロゴの右上に見えるのはセルフタイマーランプとAF補助光を兼ねるランプ。

 レンズ前面にはレンズの基本仕様が印字されている。印字内容はXZ-1と同じ。

 レンズ左下には、レバーとファンクションボタンFn2が新設されている。レバーの機能選択でMFを選び、コントロールリングでピントを合わせる、といった操作も可能。

 モードダイヤルは適度なクリック感がある。シャッターボタンの同軸にズームレバーが置かれているのもXZ-1と同じ。なお、モードダイヤルにはカスタム設定が2つ設定されている。XZ-1では1つだけだったので、この点もインターフェース強化の一環だろう。

 液晶側のメインコントロール部。基本的な配置はXZ-1と同じだが、新たにファンクションボタンFn1が新設されている。また、録画ボタンはゴムグリップ部から左上に移設された。

 液晶左上には内蔵ストロボのポップアップスイッチが設置されている。ポップアップは手動式のため、電源が入っていなくても可動する。

 録画ボタンは、画像再生時には画像選択ボタンの役割りも担っている。録画ボタンに複数の機能をアサインしているのは珍しいかもしれない。

 ボディ中央部にはアクセサリーシューが設置されている。その下には電子接点用のコネクターが置かれており、電子ビューファインダーVF-3やVF-2の装着が可能。

 ボディ右側面にある外部接続端子。上がマルチコネクタで下がHDMIマイクロコネクタ。

 バッテリー室カバーを開いた状態。バッテリーとメモリーカードの挿入方向ガイダンスも表示されている。

 バッテリーとメモリーカードを挿入しつつある状態。メモリーカードのラベル面は液晶側となる。バッテリー形状は左右対称のため、逆向きでも挿入可能である。注意が必要。

 内蔵ストロボをポップアップさせた状態。コンパクトカメラとしては照射位置は高い。

 電源を入れると沈胴していたレンズが伸長して撮影可能となる。写真は広角端の状態。

 写真はレンズを望遠端にした状態。この状態が一番長くなる。光学4倍ズームということで、それほど長くは伸びない。

 グリップを外した状態。ネジ1本での固定だが、さすがに純正品であり、しっかりと密着する。

 グリップを外した状態。この姿もシンプルで高級感があるが、実用性を考えるとやはりグリップは装着しておくことをお勧めする。

 グリップの裏面。曲線はボディとぴったり合っている。グリップ部分もインドネシア製。

 液晶パネルを上向きにチルトした状態。有機ELからTFTに変わったが、視野角は広く画像も鮮明である。

 液晶パネルの表示。左側にある黄色の表示はタッチパネル状態を示している。

 バッテリー等の付属品をチェック

 STYLUS XZ-2のバッテリーは、前機種であるXZ-1等多くの機種で使われている。

 XZ-2もボディ内充電に対応しているため、AC-USBアダプターが付属する。

 付属するUSBケーブルを接続するための挿入口。

 AC-USBアダプターには回転式のプラグが内蔵されている。可搬性は良い。

 付属するUSBケーブルIFC-400PCU。充電やパソコン・プリンターとの接続に使用する。

 バッテリーパックLI-90B。XZ-1ではLI-50Bであったが、XZ-2ではTG-1と同じLI-90Bが採用された。容量は3.7V 1270mAhで、静止画であれば310枚の撮影が可能。

 付属するレンズキャップ。XZ-1のものと同じ。

 レンズキャップの裏面。かぶせ式となっている。オプションに自動開閉式キャップLC-63Aも用意されている。

 付属するレンズキャップ用のひも。ストラップを穴に通してぶらさげる。

 レンズキャップを装着した状態。

< 製品仕様からみたSTYLUS XZ-2 へ

STYLUS XZ-20の描写力をチェック へ >

オリンパス STYLUS XZ-2 特集メニュー
1.OLYMPUS STYLUS XZ-2の位置づけと概要
2.製品仕様からみたOLYMPUS STYLUS XZ-2
3.OLYMPUS STYLUS XZ-2の外観と基本機能をみる
4.OLYMPUS STYLUS XZ-2の描写力をチェック
5.結局、OLYMPUS STYLUS XZ-2は「買い」か?

オリンパス STYLUS XZ-2 一口コラム

オリンパス XZ-1 特集メニュー