STYLUS XZ-2 | OLYMPUS | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs ソニー サイバーショット DSC-RX100 ☆ vs パナソニック LUMIX DMC-LX7 ☆ vs 富士フイルム XF1 ☆ vs キヤノン PowerShotS110 |
【一口コラム】インターフェースを強化したXZ-2フォトキナにあわせ、オリンパスからXZ-2が登場した。2011年2月に登場したXZ-1の後継機で、新たに「STYLUS」のブランド名が付されている。XZ-1は、35mm換算28-112mmでF1.8-2.5の明るいレンズを搭載している点が一番の特徴であった。発売後、徐々に値段を下げ、最近では2万円台で購入できる点も、XZ-1の魅力の一つである。 STYLUS XZ-2の主な進化点は、
XZ-2(左側)とXZ-1(右側)。直線を主体としたデザインとなっている。大型の着脱式グリップが装着されるとともに、レンズ左下にはファンクションボタンが新設された。
XZ-2(左側)とXZ-1(右側)。背面液晶が高精細化、タッチパネル化、チルト化している。再生ボタンの右に、ファンクションボタンが新設された。XZ-1同様、外付けの電子ビューファインダーに対応している。
XZ-2(左側)とXZ-1(右側)。液晶パネルがチルト化されるなどの影響もあり、ボディ厚がやや厚くなっている。また、内蔵マイクがステレオ化されている。 主な仕様についてXZ-1と比較すると、次のとおりである。 【XZ-2とXZ-1の比較】
インターフェース部分が全体的に強化されるとともに、デザインの変化が大きな違いとなる。デザインに関しては、XZ-1の繊細な美しさの方がより好ましく思える方も少なくないかもしれないが、着脱可能な大型グリップは、実用性を大きく高めている。 (9月17日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎デジカメWatch 2012年冬:いま話題の“高級コンパクト”6機種を試す(画像編)2012年11月30日 大浦タケシ
◎デジカメWatch 2012年冬:いま話題の“高級コンパクト”6機種を試す(操作編)2012年11月29日 大浦タケシ
◎ITmedia 心地よさと描写にこだわった高級コンパクト オリンパス「STYLUS XZ-2」2012年11月 6日 野村シンヤ
◎デジカメWatch オリンパス、F1.8-2.5ズームレンズ搭載の「STYLUS XZ-2」2012年 9月17日 編集部
|
【オリンパス STYLUS XZ-2 基本仕様】
オリンパス STYLUS XZ-2 メーカー製品仕様のページ |
![]() |