monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > オリンパス > オリンパス PEN Lite E-PL7
 PEN Lite E-PL7 OLYMPUS  

オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7

自分撮りとスマートフォン連携を強化した新型PEN 【オリンパス PEN Lite E-PL7】

 オリンパスからPENシリーズの新型機、PEN Lite E-PL7が正式発表となりました。PENシリーズの新製品は、昨年6月のE-P5(製品レビュー記事)E-PL6以来ですので、1年3カ月ぶりのリリースとなります。
 E-PL7の特長は、PENのフラグシップ機であるE-P5に近いポジションの製品であるという点です。E-PL6までは、名前の通り「PENシリーズのライト版」という位置づけでしたが、E-PL7ではE-PL6までのLiteシリーズよりも半クラス分ランクアップした機種であるように思います。とくに、コマンドダイヤルの追加によるインターフェースの進化や、ボディデザインの変化、さらには「OLYMPUS PEN」と「PEN」の文字が入ったロゴなど、ちょっと見ただけではPENとの違いがわからないかもしれません。
 そしてE-PL7のもう一つのポイントは、自分撮り機能を重視した点です。下側に反転する液晶モニターは、三脚を使用しての自分撮りでは不都合がありますが、手に持っての自分撮りであれば、確かに上側に開くよりも操作性が良いように思います。そして液晶モニターのサイズを考えれば、液晶モニターを使った自分撮りの多くは手に持っての撮影になります。また、Wi-Fi内蔵によりスマートフォンでのリモート操作にも対応しましたので、三脚使用時にはスマートフォンを使うことができます。
 E-PL7はE-P5の小型軽量版であるとともに、最近のトレンドである自分撮り機能を強化した新型機であると言えます。

オリンパス OLYMPUS PEN E-P5
OLYMPUS PEN E-P5。PENシリーズのフラグシップ機で、E-PL7の上位機種となります。

 それではPEN Lite E-PL7の特長について、主なポイントを見てみたいと思います。
  • イメージセンサーはE-P5やE-PL6と同じもので、有効1605万画素の4/3型CMOSセンサーです。PENシリーズでは初となるローパスフィルターレスとなります。
  • 画像処理エンジンはOM-D E-M1と同じTruePic VIIを搭載しています。
  • 対応しているISO感度は、ISO200-25600(拡張でISO100対応)で、E-P5やE-PL6と同じです。
  • オートフォーカスはOM-D E-M10と同じ81点FAST AFが搭載されています。
  • 動画撮影もフルHD(30p)に対応と、E-P5やE-PL6と同じです。
  • 液晶モニターは3型104万ドットのパネルに変わりました。E-PL6ではアスペクト比16:9でしたが、E-PL7ではE-P5と同じ3:2のものが搭載されています。
  • 液晶モニターのチルト方式が変わり、下側に180°回転できるようになりました。上側にも80°まで回すことができます。タッチ操作にも引き続き対応しています。
  • 新たにWi-Fiが搭載され、スマートフォンでのリモート操作にも対応しています。
  • 連写性能は8コマ/秒と、E-PL6とほぼ同等です。
  • シャッターは30〜1/4000秒、シンクロ同期は1/250秒まで対応しており、これもE-PL6と同じです。
  • バッテリーは新型のBLS-50に変わりました。従来のBLS-5とは互換性があり、容量が1150mAhから1210mAhへと僅かながら増えています。チャージャーも従来のBCS-5が使用可能です。
  • ボディサイズはE-PL6よりも少々大きくなっていますが、E-P5よりはコンパクトです。重さもE-PL6よりも30g程度増しています。

オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL6
 PEN Lite E-PL7(左側)とE-PL6(右側)。PENシリーズ共通のデザインですが、今までのLiteシリーズとは異なり、ボディ外周にシボ革が貼付されています。デザイン的にはPENシリーズに近づいたように思います。カメラとしての位置づけが「E-P5の下位モデル」とされていることを踏まえたものかもしれません。
 グリップは固定式で取り外しには対応していません。グリップの上のロゴに「PEN」が入ったのもポイントです。

オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL6
 PEN Lite E-PL7(左側)とE-PL6(右側)。液晶モニターのチルト方式が変わるとともに、アスペクト比も16:9から3:2に変わっています。ドット数も46万ドットから104万ドットへと高精細化されました。

オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL6
 PEN Lite E-PL7(左側)とE-PL6(右側)。基本的なデザインは共通ですが、E-PL7ではシャッターボタンの同軸にコントロールダイヤルが設けられています。また、モードダイヤルにはE-M10やE-P5と同様にフォトストーリー(組み写真)が追加されています。


Sponsored Links


【PEN Lite E-PL7とE-PL6、E-P5の比較】
機種名 オリンパス PEN E-P5
PEN E-P5
オリンパス PEN Lite E-PL7
PEN Lite E-PL7
オリンパス PEN Lite E-PL6
PEN E-PL6
イメージ
センサー
有効1605万画素
4/3型LiveMOS
画像処理
エンジン
TruePic VI TruePic VII TruePic VI
手ぶれ補正 5軸 3軸 あり
ローパス
フィルター
あり ローパスフィルターレス あり
マウント マイクロフォーサーズマウント
ISO感度
静止画
ISO200-25600
拡張でISO100
オート
フォーカス
ハイスピードイメージャAF
シャッター
スピード
30-1/8000秒
フラッシュ同調は1/320秒まで(内蔵フラッシュ)
30-1/4000秒
フラッシュ同調は1/250秒まで(付属フラッシュ)
ファインダー 外付EVFに対応
液晶モニター 3型104万ドット
タッチ操作
上約80°、下約50°のチルト可動
3型104万ドット
タッチ操作
上約80°、下約180°のチルト可動
3型46万ドット
タッチ操作
上約170°、下約65°のチルト可動
連写速度 9コマ/秒
RAWで最大17コマ
8コマ/秒
RAWで最大16コマ
8コマ/秒
RAWで最大15コマ
動画撮影 1920x1080(30p)
付加機能 内蔵フラッシュ/Wi-Fi Wi-Fi -
バッテリー BLN-1
400 コマ
BLS-50
350 コマ
BLS-5
360 コマ
サイズ
(W x H x D)
122.3x68.9x37.2 mm 114.9x67x38.4 mm 110.5x63.7x38.2 mm
重さ 420g / 366g 357g / 309g 325g / 279g
発売 2013年6月 2014年9月 2013年6月
実売価格
(ボディ単体)
7万5千円前後
(開始時9万2千円前後)
7万5千円前後 5万円前後
(開始時6万5千円前後)


オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7 オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7
 液晶モニターのチルト方式が変わり、下側に180°反転させることが可能になりました。上側にも80°までは回転できますので、低いポジションでの撮影にも対応しています。


 PEN Lite E-PL7の発売は9月中旬の予定で、すでに予約受付も始まっています。ボディ単体で7万5千円前後、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZがセットになったレンズキットで9万円弱、さらにM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rもセットになったダブルズームキットで10万5千円前後でのスタートとなっています。付属するレンズに違いはありますが、E-PL6登場時と比べると概ね1万円程度高価となっています。最近は、E-PL6やE-P5もそれなりに値段がこなれてきていますので、ローパスフィルターレスと新型画像処理エンジンによる描写性能のアップやボディデザインの高級化などの評価で選択は分かれてくるように思います。


by Inaba Kunio)










オリンパス
カシオ
キヤノン
シグマ
ソニー
ニコン
パナソニック
富士フイルム
ペンタックスリコー

デジタル一眼レフ
(フラグシップ)
デジタル一眼レフ
(上・中級)
デジタル一眼レフ
(中級・入門)
ミラーレス
(EVF内蔵)
ミラーレス
(EVF非内蔵)
高級コンパクト
ネオ一眼


 

【厳選レビュー記事】

◎ITmedia 自分撮りとスマホ連携を強化したPENの新モデル「PEN Lite E-PL7」

  2014年8月28日 編集部
  • スマートフォンユーザーを強く意識したPENの新モデル。
  • 基本性能はOM-D譲りで、1605万画素のLive MOSセンサーと画像処理エンジンTruePic VIIにより高画質を実現。81点FAST AFと8コマ/秒の連写はOM-D E-M10と同等となっている。

◎デジカメWatch 自分撮り機能を強化した「OLYMPUS PEN Lite E-PL7」

  2014年8月28日 鈴木誠
  • タッチ自分撮りに便利な“下開き”モニター採用。新アートフィルターも。
  • 9月下旬に発売。PENシリーズにおいて、最上位機E-P5の下位モデル。
  • 店頭予想価格は、ボディのみが6万6000円前後、14-42mm EZレンズキットが8万1,000円前後、EZダブルズームキットが9万6,000円前後の見込み。
  • 本体色はシルバー、ホワイト、ブラック。
  • 下方向に180度回転するタッチパネル式の液晶モニターなど自分撮りのニーズを意識した撮影補助機能が盛り込まれている。
  • Wi-Fi機能をPEN Liteシリーズで初搭載。
  • 液晶モニターは3型104万ドットのタッチパネル式。下開き状態にすると「自分撮りモード」が起動し、ライブビュー画像が自動的にミラー表示に切り替わる。
  • PEN Liteシリーズで初めてボディ前面を革調素材で覆っている。
  • イメージセンサーは有効1,605万画素のLive MOS。


【オリンパス PEN Lite E-PL7 基本仕様】  →オリンパス PEN Lite E-PL7 メーカー製品情報のページ
画素数 1605万(有効) 画像素子 APS-C型CMOSセンサー
ISO感度 200〜25600(拡張でISO100) 記録フォーマット JPEG/RAW
連写撮影 8 コマ/秒 シャッタースピード 1/4000〜30 秒
液晶モニター 3型 104万ドット ファインダー形式 -
ファインダー視野率
(上下/左右)
- / - ファインダー倍率 - 倍
電池タイプ 専用電池 専用電池型番 BLS-50
撮影枚数 350コマ レンズマウント マイクロフォーサーズマウント
記録メディア SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
付加機能 - ゴミ取り機能
ライブビュー バリアングル
内蔵フラッシュ -(付属) RAW+JPG同時撮影
動画撮影 1920x1080(30p)
幅x高さx奥行き 約114.9 x 67 x 38.4 mm 本体重量 357 g/ 309g
セット販売

楽天最安値を確認 >> オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL7

Sponsored Links

monox_fotter