PEN E-P5 | OLYMPUS | |
【オリンパス PEN E-P5 特集ページ】はこちらです。 開封・製品外観や描写力テスト結果も掲載。
位置づけと概要 製品仕様 外観と特徴 描写力 総評 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 |
独断 デジカメ対決! どっちが良い? ☆ vs パナソニック LUMIX DMC-GX7 |
【一口コラム】 PENシリーズのフラグシップ機以前より告知がされていたPEN E-P5が、いよいよ正式発表されました。PENシリーズのフラグシップ機として、全面的に機能強化がされており、同時に発表となったPEN Lite E-PL6とともに、6月下旬の発売が楽しみです。まずはE-P3からどのように進化したのか、具体的に見ていきたいと思います。
【E-P5とE-P3、E-PL6の比較】
E-P5(左側)とE-P3(右側)。ボディサイズはほぼ同じ。ロゴがフィルムカメラPENと同じものに変わっており、シボ革がまかれているなど、よりクラシカルな印象を受けます。前面側にもダイヤルが新設されています。
E-P5(左側)とE-P3(右側)。液晶モニター側が高精細になるとともにチルト稼働式になりました。グリップ部のホイールがダイヤルになっていますが、基本的なインターフェースは踏襲しています。
E-P5(左側)とE-P3(右側)。上面のダイヤルやボタン類もほぼ同じです。電源スイッチがレバー式に変わり、モードダイヤルの項目も増えています。
E-P5(左側)とE-P3(右側)。写真で見ると、より高級感が増した印象を受けます。実機で確かめるのが楽しみです。
E-P3が登場したのは2011年7月ですので、ほぼ2年ぶりの新製品となります。描写性能や基本機能が強化されるとともに、最近のトレンドであるWi-Fiも搭載しています。また、フラグシップ機としてチルト液晶に変わった点も、ポイントだと思います。
また、同時に発表となったPEN Lite E-PL6と比較すると、次のようになります。
E-P5(左側)とE-PL6(右側)。ボディサイズはE-PL6の方が一回りコンパクトで、軽量となっています。
E-P5(左側)とE-PL6(右側)。液晶モニターはどちらも3型ですが、アスペクト比が異なり、解像度も違います。
E-P5(左側)とE-PL6(右側)。ボディ上面。E-P5では右手側の前後にダイヤルがあります。E-PL6は従来機同様、ストロボは外付けのものが同梱されます。
E-P5(左側)とE-PL6(右側)。基本的なデザインは共通ですが、受ける印象は意外と違うように思います。
また、新型の電子ビューファインダー「VF-4」も登場しました。従来のVF-2と比べ、倍率が1.15倍から1.48倍へと拡大されるとともに、画素数も144万ドットから236万ドットへと高精細化されています。今のところはE-P5やE-PL6だけの対応ですが、アイセンサーも搭載されたため、内蔵EVFと同じ使い勝手となります。表示タイムラグ0.032秒、切替タイムラグ0.4秒となっています。
「VF-4」を装着したE-P5。単体では3万3,600円ですが、レンズキットには標準で同梱されます。
すでに販売店でも予約受付が開始されており、ボディ単体で9万円前後、標準ズームキットは11万円前後、17mmレンズキットは13万円前後のようです。E-P3登場時の価格はボディ単体で8万円前後でしたので、ボディキャップレンズBCL-1580が付属していることを考えると、ほぼ同等レベルでのスタートとなりそうです。( 記)
|
|
【厳選レビュー記事】◎ITmedia ミラーレス一眼の“顔”とも呼べる魅力的カメラ――「OLYMPUS PEN E-P5」2013年 7月 1日 荻窪圭
◎デジカメWatch 新製品レビュー「OLYMPUS PEN E-P5」2013年 6月21日 曽根原昇
◎ITmedia PENデザイン進化、5軸手ブレ補正や高速シャッター装備の最上位モデル 「OLYMPUS PEN E-P5」2013年 5月10日 編集部
◎デジカメWatch PENシリーズフラッグシップ「OLYMPUS PEN E-P5」2013年 5月10日 編集部
|
【オリンパス PEN E-P5 基本仕様】
オリンパス PEN E-P5 メーカー製品仕様のページ |