トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 オリンパス PEN E-P5 > オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 |
特集 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 |
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
by Inaba Kunio
小型・高性能なハイグレードスナップレンズ 評価:5.0
|
![]() |
1. レンズ仕様
2. MTF曲線(オリンパス ホームページより)![]() 縦軸:コントラスト S:Sagittal(同心円方向) M:Meridional(放射方向) 3. レンズ構成図(オリンパス ホームページより)![]() ![]()
4. 製品外観
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の正面。画質を重視した単焦点レンズで、高級感のあるつくりです。正面にはレンズスペックが印字されています。
レンズマウントは金属製。MADE IN CHINAと刻印されています。
マウント基部にシリアルナンバーとマイクロフォーサーズロゴが刻印されています。
レンズには被写界深度のガイダンスも刻印されています。最近のレンズでは珍しいと思います。右側にある「MSC」とはMovie and Still
Compatible機構を搭載していることを示すもので、動作音の原因となるギアを排除し、金属軸と送りネジによる機構により高速で静かなピント合わせを実現するものです。
E-P5にレンズを装着したもの。最近のパンケーキレンズと比較すると大型ですが、34mm相当F1.8のレンズとして、スナップなどの使い勝手と描写性能を両立したレンズであると思います。
レンズの重さは実測で117.5gでした。メーカー公表値は120gです。 Sponsored Links 5. 描写力(1) 歪曲収差35mm換算では34mmF1.8の単焦点レンズとして、歪曲収差は極めて良好に補正されています。今回のテストはE-P5で行いましたが、ボディ側に用意されているシェーディング補正をONにすると、絞り開放でも周辺光量不足がほぼ完全に補正されました。焦点距離:17mm(35mmサイズ換算28mm) (2) 解像力描写性能に力を入れた単焦点レンズだけあって、高い解像力を示しました。開放F値がF1.8と比較的明るいレンズですが、絞り開放から解像感のある写真を得ることが出来ます。画像中心部については、絞り開放でも2500本のラインを視認できました。絞るにつれて解像感は上がり、F5.0からF7.1あたりの解像感が一番高く感じました。 画像周辺部については、F1.8の開放絞りにしてはしっかりとした描写力を持っています。絞るにつれて鮮明度はさらに上がり、やはり2段程度以上絞るとびしっとした描写となりました。 下記の切り出した画像は約1/2程度に縮小しています。クリックすると元画像が開きますので、あわせてご参照ください。
17mm F1.8 (35mm換算34mm) |
Sponsored Links |