monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > パナソニック > パナソニック Panasonic LUMIX DMC-GM
特集 パナソニック LUMIX DMC-GM

パナソニック LUMIX DMC-GM ~世界最小のミラーレス

パナソニック LUMIX DMC-GM  by Inaba Kunio    高級コンパクトよりも小さいミラーレスカメラ登場  評価:5.0
パナソニック  LUMIX DMC-GM Panasonic


このエントリーをはてなブックマークに追加



1.パナソニック LUMIX DMC-GMの位置づけと概要


 手の中に包み込めるミラーレスカメラ

 パナソニックのLUMIX DMC-GMが発売開始となりました。パナソニックのミラーレスカメラの中では新しいシリーズとなりますが、一番の特徴は「世界最小のレンズ交換式カメラ」ということになります。ペンタックスのナノ一眼Q7(製品レビュー)と比べてもコンパクトなボディの中に、4/3型のイメージセンサーが搭載されていることには驚きを感じます。

 →発売前の記事一口コラム:高級コンパクトよりも小さなミラーレス


ペンタックス Q7
ペンタックスのコンパクト・ミラーレス Q7。DMC-GMはさらに小型です。

 DMC-GMの主な特徴は、次のとおりです。
  • イメージセンサーと画像処理エンジンはDMC-GX7と同じものを搭載。
  • 設定できるISO感度は標準でISO200~25600、拡張でISO125。
  • フルHD(60i)の動画撮影に対応。
  • 従来のパナソニック機と同様に、ボディ内手ぶれ補正機構は非搭載。
  • オートフォーカス・スピードもDMC-GX7と同じ。
  • 連写性能は、超高速で40コマ/秒(RAW非対応)、高速(H)で10コマ/秒に対応。高速(H)時の連続撮影可能枚数は、RAWファイル有では7コマ、JPEGのみの場合はカード容量一杯まで撮影可能。
  • シャッター速度は60~1/16000秒。シンクロ同期は1/50秒まで。
  • 液晶モニターは3型104万ドット。アスペクト比は3:2。タッチ操作に対応。
  • ボディ外装はマグネシウム合金製。ボディ上部の3つのダイヤル部はアルミ削り出し。
  • ボディサイズは98.5x54.9x30.4mmと、レンズ交換式デジカメの中では世界最小。本体のみの重さは173g、撮影環境では204g。

 LUMIX DMC-GMの魅力は?

 LUMIX DMC-GMの魅力を一言で言えば、DMC-GX7と同等の描写性能と機能を、世界最小サイズに実装しているということになります。シャッターユニットの違いやボディ内手ぶれ補正機能非搭載などの違いはありますが、基本的にはDMC-GX7の基本性能を搭載しています。

パナソニック Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディサイズが小型化されることで、インターフェースも高級コンパクトのものに似ています。


 また、特筆すべきもう一つのポイントは価格です。DMC-GMは新型の12-32mmズームのレンズキットのみがリリースされていますが、発売開始時点の実売価格は7万5千円前後となっています。スタート時点の価格としては、かなり思い切った値付けだと思います。

 それでは、パナソニックのコンパクトミラーレス、LUMIX DMC-GMの実力をテストしてみたいと思います。


Sponsored Links


2.LUMIX DMC-GMを開封し外観をチェック


 パナソニック LUMIX DMC-GMを開封する

 パナソニックから、世界最小のミラーレスカメラLUMIX DMC-GMの発売が始まりました。今まで最小だったペンタックスのナノ一眼Q7(製品レビュー)と比べても、わずかながらDMC-GMの方が小型であり、イメージセンサーの大きさの違いを考えると、驚きを感じます。

 販売形態は、G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6(製品レビュー)のレンズキットのみで、ボディカラーはオレンジ、ブラック、ホワイト、シルバーの4種類が用意されています。キットレンズは、ブラックボディのみブラックのものが付属しており、他はシルバー色のレンズとなります。

 今回は、いつもどおりブラックカラーを選択しました。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 LUMIX DMC-GMのパッケージ。ブラックの高級感あるデザインだと思います。。カラー記号の付いた「DMC-GM1K」の文字が印字されていますので、ボディカラーにあわせてパッケージのデザインも変えられているのかもしれません。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 蓋を開けると、取扱説明書や保証書の入ったケースが置かれていました。この中に挟み込まれる形で梱包されています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 書類が入っているケースの下に、ボディや付属品が格納されています。右側の白いパッケージの中に、レンズを装着したカメラ本体が入っています。付属品はすべて左側のボックスの中に入っていました。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 付属品。左上から取扱説明書、CD-ROM、バッテリーチャージャーDE-A99A、バッテリーパックDMW-BLH7、USB接続ケーブルK1HY08YY0031、ショルダーストラップVFC-5071。
 このほかにも、レンズにはレンズキャップVYF3562が装着されていました。
 冊子で付属する使用説明書は96ページの簡易版で、詳細はCD-ROMの中に入っている取扱説明書 活用ガイド(294ページ)を参照する必要があります。
 本体用の保証書は国内のみ有効のもので、ボディ本体とレンズとで1枚のものとなっています。



 パナソニック LUMIX DMC-GMの本体をチェック

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ前面。比較的小型なマイクロフォーサーズマウントがボディ高一杯に置かれています。ボディ本体はマグネシウム合金製で剛性感があります。

Panasonic LUMIX DMC-GX7

 9月に登場したDMC-GX7(製品レビュー)のボディ前面。電子ビューファインダーを内蔵していることもあり、ボディサイズは2まわり大きくなっています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 液晶モニター側。サイズが小さいため、こちら側だけを見るとコンパクトカメラのように見えます。液晶モニターは3型104万ドットで、アスペクト比は3:2となります。

Panasonic LUMIX DMC-LF1

 6月に登場した電子ビューファインダー内蔵の高級コンパクトDMC-LF1(製品レビュー)の液晶モニター側。搭載されているパネルは3型92万ドットで、サイズはDMC-GMのものと同じです。ボタン等のインターフェースも似ています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ上面。フォーカスモードレバー、電源スイッチ、モードダイヤルはアルミ削り出し処理が施されています。フラッシュは内蔵されていますが、アクセサリーシューは搭載されていません。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ底面。三脚用の穴はレンズ光軸上に置かれています。ボディ本体は中国製となっています。購入した個体のS/Nは5xxxでした。右端に見える穴は、オプションのハンドグリップDMW-HGR1を固定するためのものです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ左側面。右下にマイクロフォーサーズのロゴが印字されています。ストラップ取付け部は三角環方式です。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ右側面。こちら側には外部接続端子が置かれています。また、Wi-Fiのアンテナ部もあります。DMC-GMにはNFCは搭載されていません。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ上部のLUMIXのロゴ。刻印された中に白いインクが流し込まれています。ロゴの右側に見えるのはセルフタイマーランプとAF補助光を兼ねるものです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ右下には「L」マークが貼付されています。このマークは「LEICA」ブランドのレンズを搭載しているためと思っていましたが、実際には「LUMIX」を意味するものでした(メーカー確認済)。ご指摘くださった方に感謝申し上げます。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 DMC-GMのマウント口。シャッター構造をバネ式からモーター式に換えることでユニットの小型軽量化が図られています。なおフラッシュ同調速度が1/50秒に留まったのは、このあたりに理由があるのかもしれません。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 DMC-GMのイメージセンサー。センサーはDMC-GX7のものと同等です。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 マウント口の右側に見えるボタンはレンズ取り外しボタンで、このボタンを押すと、マウント上にあるピンが下がります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ軍艦部右側のメインコントロール部。単独でフォーカスモードレバーが置かれています。電源スイッチはシャッターボタンの同軸に配置されています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ軍艦部左側には内蔵ストロボのポップアップ部があります。その右に見える指標はイメージセンサーの位置を示すもので、焦点距離の基準面となります。その右前に見えるのはステレオマイクです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 液晶モニターの上にフラッシュオープンレバーが置かれています。このレバーは機械式のため、電源が入っていない状態でも稼働します。その右に見える穴はスピーカーです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 内蔵ストロボをポップアップさせた状態。開口部の右側に見える爪がレバーと連動しています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 内蔵ストロボのポップアップ部。GNは4.0(ISO100)相当となります。最高感度のISO25600にすると8段分感度が上がりますのでGNは64となり、理論上、F2.0のレンズであれば32mまで有効となります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 当然メーカーは推奨しませんが、ストロボ照射部は上に向けることも可能です。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 キットレンズ12-32mmを装着した状態。レンズは広角端ですが、ズーム操作によるレンズ長の変化は大きくありません。内蔵ストロボの照射部は比較的高いように思います。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 液晶面右側のコントロール部。カーソルボタンの周りにはコントロールダイヤルが置かれています。ボタン配置はコンパクトカメラに似ているように思います。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 外部接続端子カバーを開いた状態。上からマイクロHDMI端子、AV OUT/DIGITAL端子となります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ底面のバッテリー室カバーを開いた状態。メモリーカードのスロットもこの中に置かれており、カード挿入方向がレバー上に刻印されています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 バッテリーとメモリーカードを挿入しつつある状態。メモリーカードはラベル面が前側となります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 ボディ単体での重さの実測値は172.8gでした。メーカー公表値は173gです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 メモリーカードとバッテリーを挿入した撮影環境での重さは、204.0gでした。使うメモリーカードによって違いはありますが、メーカー公表値は204gです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 薄型レンズ LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014(製品レビュー)を装着した状態。コンパクトなボディにマッチしています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 付属するキットレンズ12-32mmを装着した状態。沈胴タイプのレンズのため、撮影するためにはズームリングを回してレンズを伸長させる必要があります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 比較的小型の高級コンパクト キヤノンPowerShotS95と並べた状態。サイズ的にはわずかながらDMC-GMの方がコンパクトです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 同じく、PowerShotS95(右側)と比較した状態。ボディ部分の厚さもほぼ同じです。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 液晶モニターの表示画面。3型104万ドットで静電容量方式のタッチパネルとなっています。アスペクト比は3:2ですので、最大サイズの静止画では画面中央に表示されます。

 パナソニック LUMIX DMC-GMの付属品をチェック

Panasonic LUMIX DMC-GM

 LUMIX DMC-GMに使用するバッテリーチャージャーDE-A99A。DMC-GF6などでも採用されたものです。バッテリーパックDMW-BLH7の充電には、最大で130分かかります。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 コンセントに接続するプラグ部分は回転式で、本体内に格納可能となっています。可搬性の点でメリットがあります。DB-A99Aは中国製。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 付属するリチウムイオン電池DMW-BLH7。DMC-GMで採用されたもので、容量は7.2V 680mAhです。静止画であれば最大230枚、動画であれば80分の撮影が可能となっています。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 付属するUSB接続ケーブルK1HY08YY0031。パソコンやプリンター等との接続に使用します。

Panasonic LUMIX DMC-GM

 付属するショルダーストラップVFC-5071。合成皮革製ですが、しっかりとしたつくりです。

Sponsored Links


3.LUMIX DMC-GMの描写性能はどうか?


 描写力チェック1:高感度性能

 パナソニック LUMIX DMC-GMの基本感度はISO200で、標準ではISO25600まで設定可能となっています。さらに、拡張設定では低感度側ISO125相当まで拡げることができます。

 ノイズ低減処理方法としては、カメラ内で設定する方法と、RAWで撮影しパソコン上での現像段階で行う方法とがあります。なお、カメラ内で設定した場合でも、RAWファイルには変更は加えられませんので、後から編集することも可能です。

 カメラ内でのノイズ低減は、撮影メニューの中の「フォトスタイル」と「長秒ノイズ除去」で設定します。高感度ノイズ処理の設定場所がややわかりづらいので、取扱説明書を参照されると良いと思います。

 「フォトスタイル」の中には、コントラストやシャープネス、彩度、フィルター効果(モノクローム設定時)とともに「NRノイズリダクション」の項目があります。ノイズリダクションは、-5から+5までの11段階で設定でき、標準では「0」となっています。設定幅については、DMC-GX7と同じです。

 「長秒ノイズ除去」は、「ON」と「OFF」の2つから選択します。なお、動画撮影時や超高速連写SH時、電子シャッター使用時等には「長秒ノイズ除去」は機能しません。

 DMC-GMでは、概ねDMC-GX7と同等の高感度性能でした。

 ノイズリダクションを最弱の「-5」にしても、ISO800まではほとんどノイズを感じません。ISO1600になると、暗部を中心にわずかにノイズが見られますが、気にならないレベルに留まっています。ISO3200では、解像感の低下とノイズが目立ってきますが、このあたりまでなら等倍でも十分常用域だと感じました。

 ノイズリダクションを「0」にすると、概ね1段程度ノイズ感が低減されます。ISO6400でも常用可能なノイズレベルであると思います。

 ISO12800以上では、さらにノイズが増えてくるとともに、解像感の低下も目立ってきます。画像自体が破たんしている状態にはならないため、縮小するなどの使い方によっては、十分活用可能ですし、ノイズリダクションを「0」にすれば、等倍であってもそれなりに使えそうに感じました。

 ISO25600では、さらにノイズ感が増え、解像感も低下します。とはいえ、緊急避難用として位置付けるには少々もったいないレベルではあります。

 下記のサンプルは、ノイズリダクションを「-5」、「0」、「+5」の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものとなります。表示画像は等倍画像ですが、クリックすると全体画像が表示されますので、あわせて比較をしていただければと思います。

SONY_ANEX-7
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO125(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO200(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO400(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO800(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO1600(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO3200(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO6400(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO12800(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM

ISO25600(左から「-5」「0」「+5」)
Panasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GMPanasonic LUMIX DMC-GM


 描写力チェック2:解像度

 Panasonic LUMIX DMC-GMのイメージセンサーは有効1600万画素です。今回テストに使用したLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は35mm換算で28mm相当F2.5の薄型・広角単焦点レンズです。光学的に無理のないレンズのため、解像力の点でもしっかりとした実力を発揮しました。

 今回のテストでは、絞り開放のF2.5でも、視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、2500本ラインの識別が可能でした。絞るにつれて鮮明度が上がり、概ねF5.0(絞り開放から2段分絞った状態)が一番クリアーであると感じました。

 下記はほぼ等倍で切り出した画像ですが、クリックすると元画像も表示されますので、あわせてご参照ください。

  レンズ名:LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
 焦点距離:14mm (35mm換算 約28mm)
 絞り値:F5.0 (開放絞りF2.5から2段絞った状態)
 使用チャート:ISO12233準拠チャート


(下図は、図の赤枠の部分を等倍で切り出したもの。)

Panasonic LUMIX DMC-GM
 視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、2500本まで視認できています。モアレもほとんど発生していません。

Panasonic LUMIX DMC-GM
 横方向の限界解像度チェック用のラインでも、同様に2500本域までしっかり視認可能です。
Panasonic LUMIX DMC-GM
 参考まで、左上部分を切り出してみました。クリアーで鮮明な画像です。

 描写力チェック3:シェーディング補正機能

 パナソニックLUMIX DMC-GMには、レンズの特性による画面周辺部の明るさを補正する「シェーディング補正」機能があります。撮影メニューの中で、「ON」か「OFF」のどちらかに設定します。なお、動画撮影時には機能しません。

 テストに用いたのは、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014です。

 このレンズは、もともと周辺光量の減光が大きいものではありませんでしたが、補正機能を「ON」にすると、さらに良好に補正されることが確認できました。

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
焦点距離14mm F2.5
(左から「OFF」「ON」)

Panasonic LUMIX DMC-GM Panasonic LUMIX DMC-GM


 機能チェック(おまけ):連続撮影枚数

 パナソニックによると、LUMIX DMC-GMの連写性能は次の通りです。
  • 電子先幕:高速(H):約5コマ/秒(AFS時)、約4コマ/秒(AFC時)。
  • 電子先幕:中速(M):約4コマ/秒。
  • 電子先幕:低速(L):約2コマ/秒。
  • 電子シャッター:超高速(SH):約40コマ/秒。(JPEGのみ)
  • 電子シャッター:高速(H):約10コマ/秒。
  • 電子シャッター:中速(M):約4コマ/秒。
  • 電子シャッター:低速(L):約2コマ/秒。
 連続撮影枚数は、RAWありで7コマ、RAWなしであれば超高速時39コマ、それ以外はカード容量一杯まで撮影可能です。

 使用したメモリーカードは高速タイプのものです。
 (SanDisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)

RAW+JPEG(FINE L) RAW JPEG(FINE L)
電子先幕
高速(H)
AFS
 概ね4.5コマ/秒のペースで7枚を連写。その後は概ね1コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね4.5コマ/秒のペースで7枚を連写。その後は概ね2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね4.5コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
電子先幕
中速(M)
 概ね4コマ/秒のペースで7枚を連写。その後は概ね1コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね4コマ/秒のペースで8枚を連写。その後は概ね2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
電子先幕
低速(L)
 概ね2コマ/秒のペースで7枚を連写。その後は概ね1コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
 ※上記のテスト結果は、撮影環境や被写体によっても左右されます。

 LUMIX DMC-GMはコンパクトなミラーレスカメラですが、レンズ交換式カメラとして実用上十分な連写性能を持っていました。RAWやRAW+JPEGでは概ね7枚でバッファーメモリーが一杯となりますが、その後も1~2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで撮影ができました。JPEGであれば、ほぼバッファー容量を気にせずにカード容量一杯までの連写が可能です。



4.結局、LUMIX DMC-GMは「買い」か?


 独断 素晴らしい!smile ポイント 
  • マイクロフォーサーズ機の中でトップレベルの描写力。
  • レンズ交換式カメラの中で最小となるコンパクトなボディ。
  • 金属を多用した高級感のあるデザイン。
  • 標準でISO25600まで設定可能な高感度性能。(ISO3200までは十分常用可能。)
  • ミラーレスカメラとしては高速なオートフォーカス。
  • Wi-Fiを搭載。スマートフォンによるリモート操作にも対応。
  • 視野角が広く視認性の高いタッチ操作可能な液晶パネルを採用。
  • 実用上十分な連写性能と連続撮影枚数。
  • ファンクションボタンの機能割振が可能。
  • フルHD(60i)に対応し、ステレオマイクも内蔵。
  • 多彩なイメージ機能。

 独断 もう一息!not smile ポイント 
  • イメージセンサーとはアスペクト比が異なる液晶モニター。
  • RAW時には7枚にとどまる連続撮影枚数。(高速カードであれば1~2コマ/秒での無限連写が可能。)
  • シンクロ同期が1/50秒までとなるシャッターユニット。
  • コンパクトなため、やや回しずらいコントロールホイール。
  • NFCについては省略。
  • 付属する取扱説明書は簡易版のみ。(CD-ROM内には詳細版取扱説明書。)

Sponsored Links


付録.製品仕様からみた LUMIX DMC-GMの特長


型式  レンズ交換式デジタル一眼カメラ
記録媒体  SDXCメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDメモリーカード(UHS-Iカード対応)
レンズマウント  マイクロフォーサーズマウント
撮像素子  4/3型Live MOSセンサー 4/3型Live MOSセンサー
 4:3 / 原色カラーフィルター
 有効画素:1600万画素
 総画素:1684万画素
 ※DMC-GF6は有効1600万画素、総画素1668万画素。
撮像素子防塵対応  スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)
画像ファイル形式  JPEG(DCF/ Exif2.3準拠)、RAW(Panasonic独自)、
 DPOF対応 3Dレンズ装着時:JPEG+MPO
 AVCHD/ MP4
アスペクト比設定  4:3、3:2、16:9、1:1
記録画素数(静止画) 〔4:3〕
 4592×3448(L)
 3232×2424(M)
 2272×1704(S)
 1824×1368(3Dレンズ装着時)
〔3:2〕
 4592×3064(L)
 3232×2160(M)
 2272×1520(S)
 1824×1216(3Dレンズ装着時)
〔16:9〕
 4592×2584(L)
 3232×1824(M)
 1920×1080(S)
 1824×1024(3Dレンズ装着時)
〔1:1〕
 3424×3424(L)
 2416×2416(M)
 1712×1712(S)
 1712×1712(3Dレンズ装着時)
 ※DMC-GF6も同じ。
画質モード
(クオリティ)・色空間
 ファイン / スタンダード / RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード(3Dレンズ装着時は、MPO+ファイン、MPO+スタンダードのみ)、sRGB、Adobe RGB
動画撮影  AVCHD:
 1920×1080(FHD/60i:約17Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
 1920×1080(FHD/30p:約24Mbps)、60i記録(センサー出力 30コマ/秒)
 1920×1080(FHD/24p:約24Mbps)、24p記録(センサー出力 24コマ/秒)
 1280×720(HD/60p:約17Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
 MP4:
 1920×1080(FHD/30p:約20Mbps)(センサー出力30コマ/秒)(30fps)
 1280×720(HD/30p:約10Mbps)(センサー出力30コマ/秒)(30fps)
 640×480(VGA/30p:約4Mbps)(センサー出力30コマ/秒)(30fps)
 ※DMC-GF6も最高はフルHD(60i)。
オートフォーカス方式、フォーカスモード  映像検出によるTTL方式(コントラストAF)、AFS(シングル) / AFF(フレキシブル) / AFC(コンティニュアス) / MF
AF測距検出範囲
AFモード
 EV -4~18(ISO100換算)、オートフォーカスモード:顔認識 / 追尾 / 23点 / 1点 / ピンポイント(AFポイント移動可)(ピンポイント時は表示方法切換(PIP/全拡大))
 マニュアルフォーカス / MFアシスト(AF+MF、表示方法切換(PIP/全拡大)、拡大倍率切換(PIP:3倍~6倍 / 全拡大:3倍~10倍)、拡大ポジション変更、タッチ操作可) / MFガイド スト(拡大ポジション変更、タッチ操作可、4倍/5倍/10倍拡大選択可能)
 ※DMC-GF6はEV-3~18。
AF補助光/AFロック  対応
測光方式、測光モード  1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光
 ※DMC-GF6も同じ。
測光範囲  EV 0~18(F2.0レンズ、ISO100換算)
撮影モード  インテリジェントオート / インテリジェントオートプラス(iA+) / プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M) / カスタム(C1、C2) / シーンガイド / クリエイティブコントロール / クリエイティブ動画
ISO感度  オート / インテリジェントISO / 125(拡張) / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200 / 6400 / 12800 / 25600(1/3EVステップに変更可能)
(動画記録時は自動的にAUTO設定になります)
 ※DMC-GF6は標準でISO160-12800、拡張でISO25600まで。
露出補正  1/3 EVステップ、±5 EV
 ※DMC-GF6は±3EV。
AEロック  AF/AEロックボタンで設定時[AE、AF/AEロック可能]またはAFSモード時シャッターボタン半押しで可能
オートブラケット  1/3、2/3または1EVステップ 最大±3EV 撮影枚数 3枚 / 5枚 / 7枚、単写/連写選択可
 ※DMC-GF6は5枚まで。
ホワイトバランス  オート / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / ホワイトセット1・2 / 色温度設定(2500K-10000Kの間で100K単位) / ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバランスブラケット
シャッター  電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッター / 電子式シャッター
シャッター速度  静止画:60~1/16000 秒
 動画:1/25~1/16,000秒
 ※DMC-GF6は静止画60~1/4000 秒、動画1/30~1/16,000秒。
セルフタイマー  10秒 / 2秒 / 10秒 3枚
連続撮影速度
最大撮影コマ数
 電子先幕時
  高速(H): 約5コマ/秒(AFS時) / 約4コマ/秒(AFC時)
  中速(M): 約4コマ/秒
  低速(L): 約2コマ/秒
 電子シャッター時
  超高速(SH): 約40コマ/秒※9
  高速(H): 約10コマ/秒※10
  中速(M): 約4コマ/秒※10
  低速(L): 約2コマ/秒※10
 RAWあり:最大7コマ
 RAWなし(超高速(SH)以外):カードの空き容量に依存
 RAWなし(超高速(SH)):最大39コマまで
 ※DMC-GF6は最高で20コマ/秒 RAWで最大5コマ。最大撮影コマ数は同じ。
最低被写体照度  DMC-GM1K付属レンズ12-32mm / F3.5-5.6装着時 : 約9 lx(iローライトモード時、シャッタースピード1/30秒時)
オートレビュー  レビュー:OFF / 1秒 / 2秒 / 3秒 / 4秒 / 5秒 / ホールド
液晶モニター  アスペクト比3:2 / 3.0型 / 約104万ドットモニター / 静電容量方式タッチパネル / 広視野角、約100%
 ※DMC-GF6もほぼ同じ。
内蔵フラッシュ  TTL調光内蔵フラッシュ GN5.6 相当(ISO200・m),GN4.0 相当(ISO100・m)、内蔵ポップアップ式
発光モード  オート / 赤目軽減オート /強制発光 / 赤目軽減強制発光 / スローシンクロ / 赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止
フラッシュ同調速度  1/50秒以下
 ※DMC-GF6は1/160秒以下。
フラッシュ撮影範囲  約0.9m~約4.5m(ワイド端)、約0.3m~約2.8m(テレ端)(DMC-GM1K付属レンズ12-32mm / F3.5-5.6装着時、[ISO AUTO]設定時
デジタルズーム  2倍 / 4倍
EXテレコン  ON / OFF単純拡大(最大 約2倍 最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による)
動画EXテレコン  約2.4倍: AVCHD[FHD/60i]、AVCHD[FHD/30p]、AVCHD[FHD/24p]設定時 /
 約3.6倍: AVCHD[HD/60p]、MP4[HD/30p]設定時 /
 約4.8倍: MP4[VGA/30p]設定時
画質調整  コントラスト / シャープネス/彩度 / ノイズリダクション(各フォトスタイルとセットで切り換え調整可能) / フィルター効果(黄、オレンジ、赤、緑):モノクロームのみ
クリエイティブ
コントロール
(静止画)
 ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / ラフモノクローム / シルキーモノクローム / インプレッシブアート / ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト / トイポップ / ブリーチバイパス / ジオラマ / ソフトフォーカス / ファンタジー / クロスフィルター / ワンポイントカラー / サンシャイン(画像効果の調整機能あり)
クリエイティブ
コントロール
(動画)
 ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / インプレッシブアート / ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト / トイポップ / ブリーチバイパス / ジオラマ / ファンタジー / ワンポイントカラー
フォトスタイル  スタンダード / ヴィヴィッド / ナチュラル / モノクローム / 風景 / 人物 / カスタム
その他の撮影機能  タッチぼかしコントロール(インテリジェントオート / インテリジェントオートプラス[iA+] / クリエイティブコントロール)、タッチカラーコントロール(インテリジェントオートプラス[iA+])、タッチ明るさコントロール(インテリジェントオートプラス[iA+])、タッチシャッター(OFF設定可能)、タッチズーム(電動パワーズームレンズ使用時)、Q.MENU、iHDR、i手持ち夜景、個人認証、インテリジェントDレンジコントロール(OFF / 弱 / 中 / 強 / AUTO)、新・超解像(OFF / 弱 / 中 / 強 / 拡張)、シェーディング補正、カスタムセット登録、ヒストグラム、ガイドライン表示、ハイライト表示、エコモード(スリープモード・モニター自動OFF・ライブビューモード)、連写速度、コマ撮りアニメ、フラッシュ設定、デジタル赤目補正、ISO感度上限設定、ISO感度ステップ、拡張ISO感度、プロフィール設定、縦位置検出機能、ワールドタイム、トラベル日付、Fnボタン設定(Wi-Fi、AF/AE LOCK、AF-ON、ワンプッシュAE、タッチAE、プレビュー、水準器表示、ズーム操作、フォトスタイル、画像横縦比、記録画素数、クオリティ、ISO感度、測光モード、iDレンジコントロール、超解像、HDR※15、シャッター方式、フラッシュモード、フラッシュ光量調整、EXテレコン(写真・動画)、デジタルズーム、手ブレ補正、デフォルトに戻す、動画記録方式/画質設定、写真撮影、サイレントモード、AFS/AFF、ピーキング、ヒストグラム表示、ガイドライン表示、記録枠表示、ステップズーム、ズーム速度)、多重露出、インターバル撮影、露出メーター表示、プレビュー(絞り効果 / シャッター速度効果)、タッチ設定、MFガイド、ダイヤル操作ガイド、メニュー位置メモリー、露出設定、AF連続動作、動画ハイライト表示、タッチ静音操作、マイクレベル表示、マイクレベル設定、風音低減、長秒ノイズ除去、フリッカー軽減、パワーズームレンズ(焦点距離表示 / ステップズーム / ズーム位置メモリー / ズーム速度 / ズームリング操作)
再生モード  タッチ再生送り(早送り可)、音楽付きスライドショー、お気に入り再生/設定、12/30画面再生、カレンダー検索、再生モード(通常再生、写真、動画、3D、カテゴリー再生、お気に入り再生)、ズーム再生(最大16倍、ページ送り可、タッチ操作可)、撮影情報表示、画像回転(RAW以外)、縦位置自動回転、ヒストグラム表示、タイトル入力、文字焼き込み、動画分割、コマ撮りアニメ作成、インターバル動画作成、リサイズ、トリミング、横縦比変換、回転表示、プリント設定、プロテクト、認証情報編集、位置情報記録、動画再生中静止画保存、 ビエラリンク(HDMI接続時)、クリアレタッチ
マイク/スピーカー  ステレオ/モノラル
 ※DMC-GF6も同じ。
表示言語  日本語
インターフェース  USB 2.0 High SPEED(マスストレージ/PTP)
 microHDMI TypeD
 AV OUT NTSC
ワイヤレス転送部  IEEE 802.11b/g/n(無線LAN標準プロトコル)
 2412MHz~2462MHz(1ch~11ch)
 Wi-Fi準拠 WPA / WPA2
 インフラストラクチャーモード
 ※DMC-GF6はNFCも内蔵。
電源  バッテリーパック(付属、7.2V) / バッテリーチャージャー / (別売ACアダプター DMW-AC8 100~240V対応)
 ※別売DCカプラーDMW-DCC15が必要。
静止画撮影可能枚数  約230枚
 ※DMC-GF6は340枚。
連続撮影可能時間  約80分
 ※DMC-GF6は140分。
実撮影可能時間  約40分
 ※DMC-GF6は70分。
外形寸法  幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm
 ※DMC-GF6は111.2 x 64.8 x 38.4mm
質量  約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)
 約173g(本体)
 ※DMC-GF6は323g/280.8g
動作環境  0~40 ℃ / 10~80%
付属品  バッテリーパック(7.2V)、バッテリーチャージャー、USB接続ケーブル、CD-ROM、ショルダーストラップ、交換レンズ、レンズキャップ

楽天最安値を確認 >> パナソニック Panasonic LUMIX DMC-GM

Sponsored Links

monox_footer_image