monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ペンタックス > ペンタックス K-50
 K-50 PENTAX  
ペンタックス PENTAXRICOH K-50 ペンタックス PENTAXRICOH K-50 ペンタックス PENTAXRICOH K-50 ペンタックス PENTAXRICOH K-50
【ペンタックス K-50 徹底レビュー】はこちらです。 開封・製品外観や描写力テスト結果も掲載。

 位置づけと概要  製品仕様  外観と特徴  描写力  総評

【一口コラム】エントリークラスの新型一眼レフ

 ペンタックスから新型一眼レフK-50が発表されました。発売は7月5日で、同時に発表されたナノ一眼Q7と一緒です。すでに販売店では予約も受け付けており、ボディ単体で7万円弱、標準ズームが付いたレンズキットは7万円台前半、これに望遠ズームも付いたタブルズームキットが8万円強、18-135mmレンズが付いたキットは10万円強という価格となっています。K-50の位置づけ的にはK-30の下位機種とされていますが、2012年6月に発売開始となったK-30とほぼ同等での販売です。ちなみに現時点のK-30の価格を見ると、ボディ単体で4万円台前半、18-135mmレンズキットで7万円前後となっていますので、K-50と比較すると3万円程度安価で入手できるようです。

 K-50の主な特徴を挙げると、次の通りとなります。
  • イメージセンサーは有効1628万画素APS-C型CMOSで、K-30のものと同等です。
  • 設定できるISO感度はISO100-51200となり、K-30よりも1段分高感度側の設定幅が拡がりました。
  • 光学ファインダーは、視野率100%で倍率0.92倍と、K-30のものと同等です。
  • 液晶パネルもK-30と同じ3型92万ドットのものです。
  • オートフォーカスモジュールもK-30と同じSAFOX IXi+を搭載し、11点測距(中央9点はクロスタイプ)対応です。
  • シャッタースピードも30秒〜1/6000秒、フラッシュ同調は1/180秒までと、K-30と同じです。
  • 連写速度は6コマ/秒と、K-30と同じです。
  • 内蔵フラッシュのガイドナンバーはGN12で、28mm相当の画角まで対応しており、K-30と形状は異なりますが機能は同じです。
  • フルHD(30fps)での動画撮影に対応しており、K-30と同じ。
  • バッテリーはD-LI109と単三電池4本の両方に対応している点も、K-30と同じです。ただしK-30ではリチウムイオン電池とバッテリーチャージャーが標準添付されるのに対し、K-50では単三電池フォルダーD-BH109が付属します。
  • K-30と異なり、K-50の標準ズームキット、ダブルズームキットに付属するレンズは簡易防滴構造のWR対応品となります。
ペンタックス PENTAX K-50 ペンタックス PENTAX K-30
 K-50(左側)とK-30(右側)。ペンタ部を中心にデザインが大きく変わっています。より一般的なデジタル一眼レフのデザインになりました。
ペンタックス PENTAX K-50 ペンタックス PENTAX K-30
 K-50(左側)とK-30(右側)。液晶パネルを含め、基本的なインターフェース関係はK-30を踏襲しています。
ペンタックス PENTAX K-50 ペンタックス PENTAX K-30
 K-50(左側)とK-30(右側)。ボディ上面もK-30とほぼ同じです。。

【ペンタックス K-50とK-30の比較】

機種名 K-50 K-30
イメージセンサー 有効1628万画素
APS-C型CMOS
有効1628万画素
APS-C型CMOS
ISO感度 ISO100-51200 ISO100-51200
シャッタースピード 30-1/6000秒 30-1/6000秒
液晶モニター 3型92万ドット 3型92万ドット
連写速度 6コマ/秒 6コマ/秒
動画撮影 1920 X 1080(30fps) 1920 X 1080(30fps)
付加機能 ストロボ内蔵 ストロボ内蔵
インターフェース USB、AV出力 USB、AV出力
バッテリー D-LI109時410枚
単三型リチウム電池4本使用時710枚
D-LI109時410枚
サイズ
(W x H x D)
129×96.5×70mm 128.5×96.5×71.5mm
重さ 675g/590g 650g/590g

 今回はK-30と同様にオーダーカラーにも対応しています。ボディカラー20色、グリップ6色の組み合わせが可能です。

ペンタックス K-50

 上記の比較表を見ても、基本的にはK-30のデザイン変更機種と考えてよいと思います。K-30のデザインは特長的でしたが、もしこれが気にならないのであれば価格がかなりこなれてきたK-30の方がお買い得感はあると思います。ただし、K-30に付属する標準ズームレンズ、望遠ズームレンズは簡易防滴対応ではありませんので、その点には注意が必要です。
(2013年 6月14日 記)

 なお、海外ではK-500が発表されました。基本的にはK-50と同じですが、K-50から防塵防滴構造、電子水準器、AF時のスーパーインポーズ機能が省略されているようです。また、レンズキットに付属するレンズも簡易防滴機能がついていないWR無しのもののようです。国内での販売は未定ですが、スーパーインポーズが省略された点は使用感に影響が出るように感じます。

ペンタックス K-500

(2013年 6月14日 記)




 

【厳選レビュー記事】

◎ITmedia クラス初、防じん防滴エントリーデジタル一眼「PENTAX K-50」

  2013年 6月13日 編集部
  • 実売想定価格はボディのみが7万円台半ば、レンズキットが8万円前後、ダブルズームキットが9万円前後、18-135レンズキットが11万円台半ば。
  • 既存「PENTAX K-30」も併売され、位置づけ的にはK-50のほうがエントリー向けのモデルとなる。
  • 全120種類より選択できるカラーオーダー受注サービスを実施。

◎デジカメWatch エントリー初の防塵防滴デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」

  2013年 6月13日 鈴木誠
  • 7月5日に発売。レギュラーカラーとしてホワイト、ブラック、ピンクを用意するほか、オーダーカラーにも対応。
  • エントリーモデルながら、上位機種の「PENTAX K-30」(2012年6月)と多くのスペックが共通。
  • エントリークラスでは初という防塵防滴構造を採用。
  • ファインダーもK-30と同じく視野率約100%、倍率約0.92倍に向上。
  • バッテリーは、単3型電池×4本が使用できるホルダーが付属する。また別売のリチウムイオン充電池「D-LI109」も使用可能。
  • 無線LAN機能内蔵メモリーカード「Eye-Fi」の連動機能にも対応。


【ペンタックス K-50 基本仕様】
画素数 1628万(有効) 画像素子  APS-C型CMOS
ISO感度 100〜51200 記録フォーマット  JPEG/RAW
連写撮影 6 コマ/秒  シャッタースピード 1/6000〜30 秒 
液晶モニター 3型92万ドット  ファインダー形式  ペンタプリズム
光学ファインダー
ファインダー視野率(上下/左右) 100% ファインダー倍率 0.92倍
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 D-LI68
撮影枚数 410コマ レンズマウント ペンタックスKマウント 
記録メディア SDHCカード SDカード SDXCカード   
手振れ補正機能   ゴミ取り機能 
ライブビュー   バリアングル 
内蔵フラッシュ   RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920x1080(30fps)
幅x高さx奥行き 129×96.5×70mm  本体重量 675g/590g
セット販売 ズームレンズキット
ダブルズームキット
18-135WRレンズキット

 ペンタックス K-50 メーカー製品仕様のページ
楽天最安値を確認 >> ペンタックス K-50

monox_fotter