monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 ペンタックス K-50 > 1.ペンタックス K-50の位置づけと概要
特集 ペンタックス PENTAX K-50

1.ペンタックス K-50の位置づけと概要


ペンタックス K-50  by Inaba Kunio    エントリークラスの新型デジタル一眼レフ  評価:5.0
PENTAXRICOH K-50

 デザインを一新した新型デジタル一眼レフ

 ペンタックスから新型デジタル一眼レフ、K-50が発売開始となりました。位置づけ的には2012年6月に登場したK-30の後継機にあたり、エントリークラスの製品と言えます。しかし、防塵防滴構造のボディや視野率100%の光学ファインダー、1/6000秒まで対応のシャッターなど「エントリークラス」と言うよりは、むしろミドルクラスに近いカメラであると思います。

 →発売前の記事一口レビュー:エントリークラスの新型一眼レフはこちら。

ペンタックス PENTAX K-50 ペンタックス PENTAX K-30
 K-50(左側)とK-30(右側)。ボタンやダイヤル等のインターフェースは基本的に共通していますが、デザインは大きく変わりました。

 上記記事でも触れましたが、K-50の特徴は次の通りです。
  • イメージセンサーは有効1628万画素APS-C型CMOSで、K-30やK-5II/K-5IIsのものと同等です。
  • 設定できるISO感度は標準でISO100-51200となり、K-30よりも1段分高感度側の設定幅が拡がりました。
  • 光学ファインダーは、視野率100%で倍率0.92倍と、K-30やK-5II/K-5IIsのものと同等です。
  • 液晶パネルもK-30やK-5IIと同じ3型92万ドットのものです。
  • オートフォーカスモジュールもK-30と同じSAFOX IXi+を搭載し、11点測距(中央9点はクロスタイプ)対応です。
  • シャッタースピードも30秒〜1/6000秒、フラッシュ同調は1/180秒までと、K-30と同じです。
  • 連写速度は6コマ/秒と、K-30と同じです。連続撮影枚数も同等です。
  • 内蔵フラッシュのガイドナンバーはGN12で、28mm相当(35mm換算)の画角までカバーしており、K-30と形状は異なりますが機能は同じです。
  • フルHD(30fps)での動画撮影に対応しており、K-30と同じ。
  • バッテリーはD-LI109と単三電池4本の両方に対応している点も、K-30と同じです。ただしK-30ではリチウムイオン電池とバッテリーチャージャーが標準添付されるのに対し、K-50では単三電池フォルダーD-BH109と単三型リチウムイオン電池が付属します。
  • K-30と異なり、K-50の標準ズームキット、ダブルズームキットに付属するレンズは簡易防滴構造のWR対応品となります。焦点距離もやや変わりました。
 高感度性能など進化した部分もありますが、基本的にはK-30のデザイン変更機種と言えると思います。

 K-50の魅力は?

 ペンタックスのデジタル一眼レフは、コストパフォーマンスに優れたものが少なくありません。間違いなくK-30もそうした機種の一つであり、価格的にはエントリークラスであるものの、他社ミドルクラス製品と互角に勝負できる実力を持っています。カラーバリエーションへの対応を含め、市場での反応も決して悪くはなかったようですが、だからこそ「もう少し普通のデジタル一眼レフに近いデザインであれば」という声も少なからず聞こえてきました。

 今回、K-30がK-50にブラッシュアップされることで、ユニークなデザインではなく、カメラの持っている実力が評価されやすくなったと思います。とくにすべてのキットレンズが簡易防滴対応となりましたので、アウトドアでの使い勝手も向上しています。

 それでは、新型デジタル一眼レフ、K-50の実力をテストしてみます。



< ペンタックス K-50 特集メニュー へ

製品仕様からみた ペンタックス K-50 へ >


monox_footer_image