Q10 | PENTAX | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ペンタックス Q 特集ページ】はこちらです。 製品外観や描写力テスト結果も掲載。 位置づけと概要 製品仕様 外観と特徴 描写力 総評 01 STANDARD PRIME 02 STANDARD ZOOM 03 FISH-EYE 04 TOY LENS WIDE 05 TOY LENS TELEPHOTO |
【一口コラム】カラーバリエーションとなった新型ナノ一眼9月18日からドイツ・ケルンで開催される世界最大の写真・イメージング展示会、フォトキナに向けて、ペンタックスからも多くの新製品発表が予定されている。ペンタックスQ10もその一つであり、2011年9月に発売開始となったペンタックスQからどのように進化したのかが注目される。ペンタックスQ10の特徴は次のようだ。
Q10(左側)とQ(右側)。基本的なつくりは同じものの、グリップ部分やレンズ周辺などのデザインが変化している。
Q10(左側)とQ(右側)。ボディ全体がやや丸みをおびていることがわかる。操作部のボタン類もQを踏襲している。
Q10(左側)とQ(右側)。ボディ上面もほぼ同じ。モードダイヤルで設定できる内容も前機種と同じようだ。
なお、今回Q10と合わせて、Kマウント用レンズアダプターと望遠ズーム15-45mmF2.8がリリースされるようだ。望遠ズームは35mm換算で83-249mmの画角をカバーするF2.8固定レンズであり、描写力が期待できそうだ。また、レンズアダプターにはメカニカルシャッターも内蔵されているため、高速で動く被写体を撮影したときにも、像の歪みが発生しにくくなる。 また、今回はボディ外装にプラスティックを用いたため、カラーバリエーションの展開が可能となった。ボディ本体が10色、グリップが5色で計100パターンの組み合わせが可能である。比較的趣味性の高いカメラとして、こうした進化も大切だろう。 ![]() |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎Itmedia ペンタックス、新センサー搭載の超小型レンズ交換式デジカメ「PENTAX Q10」2012年 9月11日 編集部
◎デジカメWatch ペンタックス、解像感とAF性能を向上した「PENTAX Q10」2012年 9月11日 編集部
|
【ペンタックス Q10 基本仕様】
ペンタックス Q10 メーカー製品仕様のページ |
![]() |