monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ペンタックスリコー > リコー GR DIGITAL III




 独断 デジカメ対決! どっちが良い? 


☆ vs リコー GR DIGITAL IV


 【一口コラム】 リコー GR DIGITAL III 高級コンパクトの源流 〜GRD IV への期待


 初代GR DIGITALが登場した2005年10月、デジタルカメラの世界にも「高級コンパクトカメラ」という新たな分野が作られた。フィルムカメラ時代に築かれた「GR」ブランドをデジタルでも展開してほしいという市場の要望は強く、それに応えたのが初代GR DIGITALである。

 2007年12月には、イメージセンサーを有効813万画素1/1.8型CCDから有効1001万画素1/1.75型CCDに置き換えるとともに、液晶モニターを2.5型から2.7型へと一回り大型化したGR DIGITAL IIが登場した。

 GR DIGITALシリーズの三代目であるGR DIGITAL IIIは、GRD2のさらに2年後、2009年8月にリリースされている。GRD3では、まずレンズの開放F値がF2.4からF1.9へと約2/3段分明るくなっている。また、液晶モニターも3型へと、さらに一回り大型化された。イメージセンサーは有効1000万画素1/1.7型CCDとスペック上はほぼ同等であるが、映像エンジンが新しくなったこともあり、高感度特性が強化されている。ISO1600まで設定可能で、ISO800までであればノイズレベルも通常使用できる範囲に抑えられている。

 GRD、GRD2、GRD3を並べると、単に外見が受け継がれてきただけでなく、まさにGR DIGITALとしてのデザインが確立されてきたことがわかる。GR DIGITALの確かな描写力が前提となるものの、その上で長く使い続けることができるデジタルカメラとして、ユーザーの信頼を獲得してきた6年間であった。たとえばファームウェアが継続的に更新されるということ一つをとっても、他の機種ではあまり例を見ない。GRD3では、今年の3月に4回目の機能拡張ファームウェアが提供されたが、単にインターフェース面での向上だけでなく機能強化も行われてきたことも、大きな特徴である。

 代を重ねるごとにブラッシュアップされたGR DIGITALシリーズ。今までの例で言えば、今年は四代目GR DIGITALが登場する年である。おそらく搭載されるであろう新型センサーのGRD4を待つのか、あるいは値ごろ感のあるGRD3を購入すべきか、悩ましい時期である。しかし、どちらを選択したにせよ、後悔させられることはないだろう。この安心感が、まさにGRブランドの価値かもしれない。

 



 【厳選レビュー記事】

◎カシャリネット 大口径レンズを搭載し画質に磨きがかかった、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ“
  2009年 8月 5日 山地啓之
  −前モデルのボディデザインを踏襲、安定性のあるホールド感はそのまま
  −F1.9の大口径レンズを搭載、オプションのワイコンでより広角な撮影が可能
  −自分好みの撮影設定を6通り残せる、マイセッティングBOX機能
  −シャッターチャンスに強い「フルプレススナップ」と「プレAF」機能
  −ワイドレンジの記録が可能な、ダイナミックレンジダブルショット
  −高感度撮影で差がでる、ノイズリダクション機能
  −撮影サンプル
  −81枚のマルチ表示や、色調補正が可能な再生モード
  −総論:シンプルなボディに、高画質を追求した高度な技術が凝縮

◎デジカメWatch 【新製品レビュー】リコーGR DIGITAL III
  2009年 8月18日 大浦タケシ
  −画質と操作性を強化したシリーズ最新モデル
  −開放F1.9の大口径広角レンズを搭載
  −一眼レフに近い絵作り
  −まとめ
  −作例

◎ITmedia 明るい単焦点レンズを持つスナップデジカメ
  2009年 8月21日 永山昌克
  −28ミリ相当の広角単焦点レンズを搭載
  −シャッターチャンスに有利なフルプレス機能
  −カメラを自分流に染めるキーカスタマイズ
  −細部再現性に優れたナチュラルな描写
  −画像設定の違い、高感度撮影時のノイズは?

◎ASCIIデジタル 頭一つ抜き出たコンデジ!
  2009年 8月18日 小林伸
  −全体的に動作が速くなった
  −オートホワイトバランスの進化
  −画像設定モードの違い
  −感度別撮影サンプル(昼間)
  −感度別撮影サンプル(夜景)
  −カメラ任せでいい写真を撮りたい人にお勧め

◎日経トレンディネット ノイズ低減で大幅に画質が向上!
  2009年 8月28日 星 智徳
  −根強いファンを獲得しているGR DIGITALシリーズの魅力
  −伝統のデザインに手を加えず、撮像素子とレンズユニットを一新

◎マイコミジャーナル 大口径GRレンズを搭載 実写インプレッション
  2009年 8月 8日 澤村徹
  −撮影領域を拡大するツール
  −大口径レンズで暗所撮影が有利に
  −新たに搭載された「高速化」機能
  −「CX1」のHDR的機能を採用
  −抜けの良いナチュラルカラー


 【基本仕様】                                                          
    
画素数 1040万画素(総)/1000万(有効) 画像素子  1/1.7型CCD
ISO感度 64〜1600  記録フォーマット  JPEG/RAW 
焦点距離(35mm換算) 28mm  F値 F1.9 
液晶モニター 3インチ 92万ドット  シャッタースピード  180〜1/2000 秒
ファインダー 起動時間   
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 DB-65
撮影枚数 370枚 インターフェース USB、AV出力 
記録メディア SDHCカード SDカード   
手振れ補正機能    防水    
連射機能    バリアングル    
付加機能     RAW+JPG同時撮影    
動画撮影 640x480
幅x高さx奥行き 108.6x59.8x25.5 mm 本体重量 188g

 メーカー製品仕様のページ

リコー GR DIGITAL IV 特集メニュー
1.リコー GR DIGITAL IVの位置づけと概要
2.製品仕様からみたリコー GR DIGITAL IV
3.リコー GR DIGITAL IVの外観をみる
4.リコー GR DIGITAL IVの描写力をチェック
5.結局、リコー GR DIGITAL IVは「買い」か?