比較 キヤノン PowerShotS200 vs PowerShotS95キヤノンの小型高級コンパクトの比較です。実際の購入時にこの2機種を比べることはまずないと思いますが、PowerShotS200はSシリーズとしては久々のCCDセンサー搭載機であり、人気の高かったS95と比較してどのような進化を遂げているのかを確認するために比較してみました。この間のSシリーズの流れは次の通りです。
この両機種を比較した結果は下記の通りです。デザイン面やCCDイメージセンサーという共通面はありますが、実際に比較してみるとかなりの違いがあることがわかります。レンズはもちろんのこと、高感度性能や連写性能、Wi-Fiなどの機能面でも、やはりS200の方が上回っていると言えます。その意味では「S200はS95に最新の機能を搭載した機種」と言っても間違いではありませんが、むしろ「S110にCCDセンサーを搭載した機種」と言った方が、より実態に近いように感じました。 なお、上記でも記載しましたが、一部の店舗にはPowerShotS95の在庫も残っているようです。仮に価格面での差が大きかったとしても、S200を選択されることを強くお勧めします。 ( by Inaba Kunio)
|
![]() キヤノン PowerShotS200 |
![]() キヤノン PowerShotS95 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1010万画素 1/1.7型CCD |
有効1000万画素 1/1.7型CCD |
ややS200の方が高い。 | ややS200が良 |
高感度特性 | ISO80-6400 | ISO80-3200 | 実際の高感度性能を含めややS200の方が高い。 | ややS200が良 |
レンズ | 5.2mm-26mm F2-5.9 (35mm換算 24mm-120mm) |
6mm-22.5mm F2-4.9 (35mm換算 28mm-105mm) |
S200の方がズーム域が広い。 | S200が良 |
連写性能 | 1.9コマ/秒 (ハイスピード連写:4.5コマ/秒) |
1.9コマ/秒 | S200の方が連写性能はやや高い。 | ややS200が良 |
ファインダー | − (EVF非対応) |
− (EVF非対応) |
どちらもEVFには非対応。 | 同等 |
シャッター | 1/2000-15秒 | 1/1600-15秒 | S200の方がシャッター速度の範囲がやや広い。 | ややS200が良 |
バッテリー | 専用NB-6LH 200枚 |
専用NB-6L 200枚 |
ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
インター フェース |
USB2.0、AV出力、HDMIミニ | USB2.0、AV出力、HDMIミニ | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
液晶モニタ | 3型46万ドット | 3型46万ドット | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
動画性能 | 1280x720(24fps) | 1280x720(24fps) | ほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
付加機能 | 手振れ補正機能 RAW撮影可能/Wi-Fi |
手振れ補正機能 RAW撮影可能 |
S200はWi-Fiを搭載。 | S200が良 |
サイズ | 99.8x59x26.3 mm | 99.8x58.4x29.5 mm | ややS200の方が小さいがほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
重さ | 181g/160g | 193g/170g | ややS200の方が軽いがほぼ同じ。 | ほぼ同等 |
価格 | オープン(3万円台) | オープン(3万円弱) | S95の方が安価。 | S95が良 |
キヤノン PowerShotS200 | キヤノン PowerShotS95 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
vs キヤノン PowerShotS120 | vs キヤノン PowerShotS100 | |||
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |