トップページ > デジカメ徹底レビュー > 特集 富士フイルム FUJIFILM X-E1 > 1.富士フイルム FUJIFILM X-E1の位置づけと概要 |
特集 富士フイルム FUJIFILM X-E1
1.富士フイルム FUJIFILM X-E1の位置づけと概要 |
![]() |
富士フイルム X-E1
by Inaba Kunio
富士フイルムミラーレスカメラの真打登場! レンズ交換式X100
評価:5.0
|
![]() |
レンズ交換式 X100富士フイルムから2台目となるミラーレスカメラ、X-E1が登場しました。初代機であるX-Pro1は、実像式光学ファインダーと電子ビューファインダーを統合したハイブリッドマルチビューファインダーなど、他のカメラにはない特長をもったカメラでしたが、それだけに「一般的な」ミラーレスカメラを望む声も決して少なくはなかったように思います。今回登場したX-E1は、まさに「一般的な」「普通の」Xマウント・ミラーレスカメラであり、標準ズームレンズのリリースと合わせ、買いやすいカメラとなっています。 とくに、ボディサイズが大幅に小型化された点は、重要なポイントと言えます。サイズ的には、レンズ固定式のFinePix X100とほぼ同等サイズであり、「レンズ交換式X100」といった趣も感じさせてくれます。
上からX-Pro1、X-E1とFinePixX100。
これら3機種のサイズを単純に比較すると、X-Pro1は139.5x81.8x42.5 mm、X100は126.5x74.4x53.9 mmに対し、X-E1は129×74.9×38.3 mmと、ほぼX100と同じ大きさであることがわかります。重さも、X-Pro1の450gに対しX-E1は350g(いずれも、カード、バッテリーを含む重さ)と、100gもの軽量化がはかられています。 【X-Pro1、X-E1とFinePix X100の仕様】
X-E1の特長は?まずは、メーカーとしてどのように考えているのかを見てみたいと思います。商品企画を担当された電子映像事業部・商品部の上野隆担当課長は、BCNのインタビュー記事で、次のように答えています。
![]()
X-E1の描写性能は、基本的にX-Pro1と同じ。
それでは実際に、富士フイルムの新型ミラーレス、X-E1の実力をテストしてみます。 |