比較 富士フイルム X-E1 VS パナソニック LUMIX DMC-G5富士フイルムとパナソニックの電子ビューファインダーを内蔵した新型ミラーレスカメラの比較です。富士フイルムのX-E1は、一般的なデジタル一眼レフと同じAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載しているのに対し、DMC-G5はフォーサーズ(4/3型)サイズであり、面積では6割程度となります。描写性能は両機種とも高いですが、ダイナミックレンジや高感度性のなどの部分では、やはりX-E1の方が上回っているものと思われます。また、電子ビューファインダーについても、X-E1はトップクラスの0.5型236万ドットであり、G5よりもやや良好です(G5の電子ビューファインダーも、EVFの中では見やすいものです。) こうしたX-E1の優位性に対し、G5は60pに対応する描写性能、より大型で高精細、バリアングル可動可能なタッチパネル液晶の搭載、といった点がポイントとなります。また、デジタル一眼レフを小型化したデザインは、両機種の好みがわかる点になるかもしれません。 レンズに関しては、ミラーレスカメラ随一となるマイクロフォーサーズの品揃えにも注目する必要があります。ただし、富士フイルムは他社があまり揃えていない単焦点レンズをはじめ、描写性能を重視したレンズに注力しており、このあたりも選択のポイントとなります。 価格面では、X-E1ボディ単体が6万円前後、XF18-55mmF2.8-4標準ズームがセットになったレンズキットが9万円台であるのに対し、DMC-G5ではボディ単体が5万円台、14-42mmパワーズームがセットになったパワーズームレンズキットが6万円台、標準ズームと望遠ズームが付いたダブルレンズキットが6万円台となっています。 発売開始時期に2カ月の差があるとともに、セットになっているレンズが異なるため単純には比較できませんが、DMC-G5の方が買いやすいようです。 (2012年12月31日 記) 【追記】 富士フイルム X-E1 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 【追記】 パナソニック LUMIX DMC-G5 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 |
![]() 富士フイルム X-E1 |
![]() パナソニック DMC-G5 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効1630万画素 (APS-C型) |
有効1605万画素CMOS (マイクロフォーサーズ4/3型) |
画素数は同じものの、イメージセンサーのサイズが大きいX-E1の方が良好。 | X-E1が良 |
高感度特性 | ISO200-6400 (拡張でISO100-25600まで) |
ISO160-12800 | 設定できるISO感度は1段分X-E1の方が高く、ややX-E1が良好。 | ややX-E1が良 |
連写性能 | 6コマ/秒 | 6コマ/秒(高速連写では20コマ/秒) 12bitRAWで連続7コマ(実測) |
− | − |
ファインダー | 0.5型236万ドットEVF | 144万ドットEVF | どちらも大型で高精細のEVFだが、X-E1の方がやや大きく高精細。 | ややX-E1が良 |
シャッター | 30-1/4000秒 | 60-1/4000秒 | フラッシュ同調スピードはX-E1の1/180秒に対し、G5は1/160秒。 | ほぼ同等 |
レンズ マウント |
FUJIFILM X | マイクロフォーサーズ | ー | − |
液晶モニタ | 2.8型46万ドット | 3型92万ドット | G5の方が大型で高精細なパネルを搭載。 | G5が良 |
動画性能 | 1920X1080 24fps | 1920X1080 60p | G5は60pのフルHD撮影に対応。 | G5が良 |
付加機能 | 内蔵フラッシュ ダスト除去機能 |
内蔵フラッシュ/バリアングル液晶 ダスト除去機能/タッチパネル |
G5はバリアングル液晶を搭載。 | G5が良 |
サイズ | 129x74.9x38.3 mm | 119.9×83.2×70.8 mm | 幅はX-E1の方が大きいものの、全体にX-E1の方がやや小さい。 | ややX-E1が良 |
重さ | 350g/300g | 396g/346g | X-E1の方がやや軽い。 | ややX-E1が良 |
価格 | オープン(レンズキット9万円台〜) | オープン(ダブルレンズ6万円台〜) | キット内容が異なるが、全体的にG5の方が安価。 | G5が良 |
富士フイルム X-E1 | パナソニック DMC-G5 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs ソニー αNEX-6 | vs ニコン1 V2 | |||
vs ソニー αNEX-6 | ||||
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |