monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > パナソニック LUMIX DMC-G5 > 4.パナソニック LUMIX DMC-G5の描写力をチェック
特集 パナソニック LUMIX DMC-G5

4.パナソニック LUMIX DMC-G5の描写力をチェック


パナソニック LUMIX DMC-G5  by Inaba Kunio    着実に進化を続けるEVF内蔵ミラーレス  評価:5.0
Panasonic LUMIX DMC-G5

 描写力チェック1:高感度性能

 DMC-G5の基本感度はISO160で、ISO12800までの設定が可能です。ノイズ低減処理のやり方としては、カメラ内での設定と、RAWで撮影しパソコン上での現像段階で行う方法があります。

 カメラ内でのノイズ低減は、一般的なカメラのようにセットアップメニュー内に項目があるのではなく、撮影メニューの「フォトスタイル」の中にある「ノイズリダクション」を操作して行います。標準では「0」となっており、プラスとマイナスに各々2段階、計5段階から選択することができます。

 また、これとは別に、長秒時シャッター時のノイズ低減設定も可能です。こちらは「撮影メニュー」内の「長秒ノイズ除去」項目で設定します。ONにすると、シャッター開時間と同じだけ処理時間を要します。なお、長秒ノイズ除去は動画撮影時や連写速度をSHに設定した時、また電子シャッターをONに設定した時には働きません。

 実際に試写したところ、最近のデジタルカメラらしく、良好にノイズ除去がされていました。

 ノイズリダクションを「-2」では、ISO1600まではほとんどノイズがありません。ISO3200では暗部などでノイズが出てきますが、十分常用可能なレベルにとどまっています。ISO6400になると、ややノイズが目立ってきますが、場合によっては等倍でも使えると感じました。ISO12800では、ぐっとノイズが増えてきますが、縮小するなどすれば活用可能であると思います。

 ノイズリダクションを「0」にすると、さらにノイズが軽減されます。それに伴う解像感の低下もほとんど感じませんでしたので、基本的には標準設定のままで良いと思います。

 ノイズリダクションを「+2」にすると、さらにノイズは低減化されるものの、やはり解像感の低下も伴います。このあたりは撮影シーンによって活用を検討することになりそうです。

 下記のサンプルは、ノイズリダクションを-2、0、+2の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものです。表示はほぼ原寸サイズですが、クリックすると元画像も表示されますので、あわせて確認していただければと思います。

SONY_ANEX-7
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO160(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO200(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO400(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO800(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO1600(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO3200(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO6400(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5

ISO12800(左から「-2」「0」「+2」)
Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5Panasonic LUMIX DMC-G5


 描写力チェック2:解像度

 DMC-G5のイメージセンサーは有効1605万画素です。今回テストしたLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 H-FS45150の結果は、45-150mmの望遠レンズということもあり、絞り開放から素直な描写力を示しました。このレンズは、2段絞ると、周辺部を含めさらに解像力が向上したため、開放絞りF4.0から2段絞ったF8.0のもので確認を行っています。テストは広角端で行いましたが、ズーム全域で高い解像力を示しました。
 一部にモアレ等が出ていますが、視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、2500本あたりまで視認可能です。

  レンズ名:LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 H-FS45150
 焦点距離:45mm(35mm版で90mmの画角)
 絞り値:F8.0 (開放絞りF4.0から2段絞った状態)
 使用チャート:ISO12233準拠チャート


(下図は、図の赤枠の部分を等倍で切り出したもの。)

Panasonic LUMIX DMC-G5
 視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用のラインとも、ぎりぎり2500本あたりまで視認できています。

Panasonic LUMIX DMC-G5
 横方向の限界解像度チェック用のラインでも、同様に2500本ラインまで視認可能となっています。

< パナソニック LUMIX DMC-G5の外観をみる へ

結局、パナソニック LUMIX DMC-G5は「買い」か? へ >

LUMIX DMC-G5 特集メニュー
1.LUMIX DMC-G5の位置づけと概要
2.製品仕様からみた LUMIX DMC-G5
3.LUMIX DMC-G5の外観をみる
4.LUMIX DMC-G5の描写力をチェック
5.結局、LUMIX DMC-G5は「買い」か?

【付録】LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150

パナソニック LUMIX DMC-G5 一口コラム

 vs ニコン1 V2
 vs ソニー αNEX-6
 vs 富士フイルム X-E1

monox_footer_image