トップページ > デジカメ徹底レビュー > ニコン Nikon COOLPIX P330 > 1.ニコン Nikon COOLPIX P330の位置づけと概要 |
特集 COOLPIX P330
1.ニコン Nikon COOLPIX P330の位置づけと概要 |
ニコン COOLPIX P330
by Inaba Kunio
大型センサーとGPSを搭載した高級コンパクトデジカメ
評価:5.0
|
![]() |
大型センサーとGPSを搭載したコンパクトAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載した高級コンパクト、COOLPIX Aと同時に発表・発売されたCOOLPIX P330。描写力ではCOOLPIX Aに一歩譲りますが、コンパクトカメラとしての使い勝手は、決して負けてはいません。COOLPIX P330の魅力は、一般的な高級コンパクトとして、バランスよく仕上がっている点にあります。
ニコン COOLPIX P330の特徴は?スマートフォンとの差別化という意味でも、高級コンパクト分野の製品層が厚くなっています。とくに、比較的コンパクトなサイズで描写性能を重視するというコンセプトは、高級コンパクトの中でもボリュームゾーンであり、各社とも力の入った製品を揃えています。現行製品のズームレンズ搭載機に限っても、ソニーのDSC-RX100をはじめ、キヤノンのPowerShotS110、オリンパスのSTYLUS XZ-2、富士フイルムのXF1、パナソニックのDMC-LX7と、いずれも魅力的なカメラです。 【COOLPIX P330と小型高級コンパクトの比較】
COOLPIX P330が想定しているユーザー層同時に発売となったCOOLPIX Aは、尖った描写性能を持つ分、想定しているユーザー層は限られてきます。それに対し、COOLPIX P330は、ボディサイズや光学5倍ズームレンズ、比較的安価であることなど、より多くの方にマッチできるカメラに仕上げられています。今回テストして実感したのは、単にセンサーやレンズを進化させただけでなく、ボディの細部まで丁寧にブラッシュアップされている点です。最初のP300が登場してからの2年間、ユーザーから寄せられた声にこたえる努力を重ねてきたことがわかります。こうした姿勢が、ニコンのブランド力につながっているのだと思いました。 それでは実際に、「センサーを大型化しGPSを搭載したカメラ」、COOLPIX P330の実力をテストしてみます。 |