monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > ソニー SONY αNEX-3N > 3.ソニー SONY αNEX-3Nの外観をみる
特集 ソニー SONY αNEX-3N

3.ソニー SONY αNEX-3Nの外観をみる


ソニー αNEX-3N  by Inaba Kunio    ズームレバーを内蔵した最小サイズのNEX  評価:5.0
SONY αNEX-3N

 ソニー SONY αNEX-3Nを開封する

 2月25日に国内発表となったNEX-3Nが、3月8日に発売開始となりました。販売形態は、16-50mmF3.5-5.6の電動ズームがセットになったパワーズームレンズキットと、これに55-210mmF4.5-6.3望遠ズームもセットになったダブルズームレンズキットの2種類です。発売開始時点の実売価格は、5万円台中頃と8万円弱となっています。

 ボディカラーは、シルバーとピンク、ブラックの3種類でNEX-F3と同じです。今回は、ボディに新設されたズームレバーもチェックしたかったため、ブラックモデルのパワーズームレンズキットを購入しました。

SONY αNEX-3N

 ソニー αNEX-3N パワーズームレンズキットのパッケージ。白を基調とした箱に、本体とレンズの写真が印刷されています。箱自体はコンパクトで「間違えて本体のみを買ってしまったかな?」と思うくらいです。NEX-3Nはボディ単体では販売されていませんが。

SONY αNEX-3N

 ケースを開けると、上に取扱説明書や保証書等が入っています。保証書はレンズキットとして1枚のものです。オレンジ色の紙は製品登録の案内用紙です。ソニーに登録すると、直販店ソニースタイルで使える500円分のポイントがもらえます。

SONY αNEX-3N

 紙類の下に本体が入っています。左側に見えるのが、16-50mmパワーズームを装着したカメラ本体です。レンズキャップも付いていますが、レンズのマウント側キャップや、ボディ側のキャップは付属しません。右側にはACアダプター等の付属品が入っています。

SONY αNEX-3N

 付属品です。左上より取扱説明書、ACアダプターAC-UB10C、バッテリーパックNP-FW50、マイクロUSBケーブル、ショルダーストラップ。取扱説明書は92ページの簡易版で、詳細は「αガイドブック」をソニーサイトからダウンロードする必要があります。ソフトウェア「PlayMemories Home」、「Image Data Converter」も、ソニーサイトからダウンロードします。
 パソコンに慣れている方であれば簡単にできますが、気になる点ではあります。また、エントリークラスの製品とはいえ、紙製のガイドブックが同梱されていることが望ましいと思います。


 ソニー SONY αNEX-3Nの本体をチェック

SONY αNEX-3N

 ボディ全面。NEXシリーズ最小であったNEX-5シリーズと同等サイズとなっています。ボディよりも高さのあるマウント部が特徴的です。

SONY αNEX-3N

 APS-Cサイズのイメージセンサー。NEX-3Nにはごみ取り機能は搭載されていませんので、時々チェックが必要です。なお、レンズを固定するマウント部と、バヨネット爪を噛み合わせる部分は別の金属部品となっています。これは他のNEX機や一部のαAシリーズでも同様です。

SONY αNEX-3N

 ボディの液晶モニター側。背面側のインターフェース関係は、NEX-F3のものを踏襲しています。液晶パネルはどちらも3型ですが、NEX-F3の92万ドットから46万ドットへとダウングレードしています。

SONY αNEX-3N

 ボディ上面。NEX-F3よりも小型化されたため、スマートアクセサリーターミナル2が省略されています。外付電子ビューファインダーが使用できないのは残念ですが、代わりに内蔵ストロボがレンズ光軸上に置かれています。

SONY αNEX-3N

 ボディ底面。三脚用の穴はレンズ光軸上に置かれています。バッテリー室にはバッテリーのみが格納されます。ボディ本体は日本製。

SONY αNEX-3N

 カメラ左側面。こちら側には外部接続端子とメモリー挿入口が置かれています。ストラップ取り付け部は、上位機種と同じ三角環方式を採用しています。

SONY αNEX-3N

 ボディ右側面。グリップ部の形状が変わりましたが、厚めのゴムが貼付されています。

SONY αNEX-3N

 マウント上部には「E-mount」の文字が印字されています。その右にある白丸はレンズ取付指標です。

SONY αNEX-3N

 ボディ右上にある「α」のロゴ。彫り込まれており高級感があります。

SONY αNEX-3N

 ボディ右下にはイメージセンサーのサイズである「APS-C」の文字が印字されています。NEXシリーズが登場した時点では、APS-Cサイズのセンサーを搭載してるミラーレスカメラは他にありませんでしたが、現時点では富士フイルム、キヤノン、ペンタックスもリリースしています。

SONY αNEX-3N

 ボディ左上にある「SONY」のロゴ。彫り込まれた中に白いインクが流し込まれています。左下にあるランプは、AF補助光、セルフタイマーランプ、スマイルシャッターランプを兼ねるもの。

SONY αNEX-3N

 しっかりとしたグリップですが、NEXシリーズの中では一番小型です。ゴムが調布されていますので、ホールド感は良好です。

SONY αNEX-3N

 シャッターボタン周辺部。シャッターボタンの周りにあるリングは二重化されており、下側は電源スイッチ、上側がズームレバーとなります。コンパクトカメラと同じ操作感でズーミングが可能です。反応性も良好で、レンズのズームスイッチと同等のレスポンスでした。

SONY αNEX-3N

 動画ボタンは押しやすい位置に置かれています。再生ボタンは、動画ボタンの横からボディ上面に移設されました。

SONY αNEX-3N

 メインコントロール部。モードダイヤルは搭載されていないため、メニュー操作で切り替えます。横長の液晶画面を生かして、画面の右端にボタン機能のガイドが表示されます。

SONY αNEX-3N

 内蔵ストロボの両側にステレオマイクが内蔵しています。機種ロゴの右にあるのは、イメージセンサーの位置を示す指標で、被写体との距離を測る基準面となります。フラッシュポップアップボタンは機械式のため、電源が入っていなくても稼働します。ボタンの下にある突起は、液晶モニターを180度回転させた時のクッション(左側)です。

SONY αNEX-3N

 ボディ底部のバッテリー室カバーを開いた状態。蓋部分にはバッテリー挿入方向の刻印がされています。メモリーカードはボディ左側に挿入口が設けられています。

SONY αNEX-3N

 バッテリーを挿入しつつある状態。バッテリーパックは多くの機種で採用されているNP-FW50を使用します。NEX-3Nはボディ内充電に対応しているため、使い方によってはバッテリーパックを出し入れする機会はほとんどないかもしれません。

SONY αNEX-3N

 ボディ左側面の外部接続端子カバー内。マルチ/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子の右側にメモリーカードスロットが置かれています。

SONY αNEX-3N

 メモリーカードを挿入しつつある状態。ラベル面はボディ前面側となります。

SONY αNEX-3N

 レンズキットに同梱されている「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」を装着した状態。このレンズは沈胴方式のため、電源を切った状態では薄型レンズと同等の厚さとなります。

SONY αNEX-3N

 電源を入れるとレンズは自動的に伸長します。写真の状態は広角端で、28mmあたりで一番レンズ長が短くなります。望遠端では、広角端よりもわずかに短くなります。
 ボディ本体の電源を切ると、レンズは自動的に沈胴します。


SONY αNEX-3N

 内蔵フラッシュをポップアップさせた状態。レンズ光軸上に設置されているため、比較的不自然な影が出にくくなります。

SONY αNEX-3N

 液晶パネルは3型46万ドットですが、アスペクト比は16:9であるため、最大サイズの静止画(アスペクト比は3:2)を表示すると、右端はガイダンスとなります。ボタンやダイヤルの機能が表示されるため操作がわかりやすくなる半面、画面表示部自体は小さくなります。
 なお、動画撮影時にも右端はガイダンス表示のままで、画像表示部の上下がさらに短くなります。
 DISPボタンを押すと画面の切り替えが可能で、上記の写真は詳細情報を表示させたものです。


SONY αNEX-3N

 これは拡大文字を表示させるモードです。上の写真と比較すると文字が大きくなっていることがわかります。

SONY αNEX-3N

 液晶パネルを稼働させた状態。接続軸は1軸のため、上方向にのみ稼働します。

SONY αNEX-3N

 液晶モニターを180度開いた状態。表示内容は自動的に反転しています。

SONY αNEX-3N

 液晶モニターを180度開いた状態。完全に直立しています。

SONY αNEX-3N

 ボディ本体の重さは実測で209gでした。メーカー公表値は210gですので、わずかに軽い結果となりました。

 ソニー SONY αNEX-3Nの付属品をチェック

SONY αNEX-3N

 ACアダプター AC-UB10。バッテリーパックをボディ内に格納した状態で充電します。NEX-6と同じ方式です。充電には最大で290分かかります。

SONY αNEX-3N

 付属するUSBケーブルをACアダプター下部に挿入し、ボディと接続します。

SONY αNEX-3N

 プラグ部分は回転するため、持ち運びには便利です。

SONY αNEX-3N

 付属するリチャージャブルバッテリーパック NP-FW50。容量は7.2Vで1020mAhとなっており、静止画であれば最大480枚の撮影が可能です。NEXシリーズはすべてこのバッテリーパックを使用しますが、NEX-3Nが一番枚数を多く撮影できます。

SONY αNEX-3N

 ふぞくするUSBケーブル。充電やパソコン等との接続に使用します。

SONY αNEX-3N

 付属するストラップ。細いタイプでややチープな印象を受けますが、つくり自体はしっかりしています。

SONY αNEX-3N

 カメラの液晶面には注意書きのシールが貼付されています。パソコンと接続する前に、ソニーサイトからソフトウェアをダウンロードする必要があります。
 一般的にデジタルカメラを十二分に活用するにはパソコンの使用を必要とする状況はありますが、家電製品としては少々敷居が高い気もします。



< 製品仕様からみたソニー αNEX-3N へ

ソニー αNEX-3Nの描写力をチェック へ >

monox_footer_image