monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 富士フイルム X-Pro1 > 3.富士フイルム X-Pro1の外観をみる
特集 富士フイルム X-Pro1

3.富士フイルム X-Pro1の外観をみる


富士フイルム X-Pro1  by Inaba Kunio    Xシリーズ初のレンズ交換式デジカメ〜抜きん出たファインダー性能  評価:5.0
FUJIFILM X-Pro1

 富士フイルム X-Pro1を開封する

 X-Pro1は、ブラックモデルのみとなる。外観的にはX100のブラックモデルやX100と似ているため、カメラに詳しい方でも横に並べてみないと違いに気が付かないかもしれない。その意味ではXシリーズとして共通するデザインが定着し始めていると言えるだろう。
 外観が似ているとはいえ、レンズを装着したX-Pro1を手に取ると、X10やX100では感じられないずっしりとした手ごたえがある。

FUJIFILM X-Pro1

 Xシリーズならではの黒を基調とした外箱。レンズ交換式カメラのため、比較的大きめのパッケージである。パッケージングにもコストがかけられており、製品のクラスを感じさせる。

FUJIFILM X-Pro1

 ケースを開けると、2段に重ねられた中箱が姿を現す。上の箱には、マニュアルやバッテリー関係などの付属品が入っている。ボディは下のケースに入れられている。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディの入っている下のケースを開けたところ。この中には、ビニールに包まれたボディのみが入っている。

FUJIFILM X-Pro1

 同梱されている付属品。左上から、取扱説明書、CD-ROM、バッテリーチャージャーBC-W126、バッテリーパックNP-W126、USBケーブル、ショルダーストラップ、ストラップリング関係。

 バッテリー関係をチェック

FUJIFILM X-Pro1

 バッテリーチャージャーBC-W126。充電には約150分必要。

FUJIFILM X-Pro1

 コンセントに接続するためには、同梱されているメガネケーブルが必要。

FUJIFILM X-Pro1

 同梱されているメガネケーブル。取り回しの自由度はあるが、可搬性を考えると、できればウォールマウントアダプタも同梱されていることが望ましいだろう。

FUJIFILM X-Pro1

 バッテリーパックNP-W126。容量は1200mAhで、静止画で最大300枚の撮影が可能となっている。X-Pro1の他にHS30EXRでも採用されている。

FUJIFILM X-Pro1

 バッテリーパックにはかなり厚みがある。

 富士フイルム X-Pro1の付属品をチェック

FUJIFILM X-Pro1

 付属するショルダーストラップ。本革製のしっかりしたもの。

FUJIFILM X-Pro1

 付属するUSBケーブル。パソコンとの接続に利用する。

FUJIFILM X-Pro1

 ストラップ取付用のリング。本体との接続部分が自由に動くため、ストラップの取り回しがしやすくなる。

FUJIFILM X-Pro1

 ストラップリングがボディを傷つけないように、リングのカバーも付属する。

FUJIFILM X-Pro1

 ストラップリング装着用の補助具。手でも十分装着は可能だが、補助具を利用することで、より容易に着けることができる。装着は比較的容易とはいえ、本来であれば最初からボディに着けておいた方がユーザーにやさしいだろう。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディキャップ。一般的なバヨネット式のものとなっている。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディキャップの背面。


 富士フイルム X-Pro1の本体をチェック

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ前面。こうして見るとサイズが大きく見えるが、実際に撮影する時にはちょうど良い大きさに感じられる。ボディ素材はマグネシウムダイキャストで、吹き付け塗装の後に高温乾燥してある。イメージセンサーは自社設計し、国内協力会社で製造されている。

FUJIFILM X-Pro1

 X-Pro1の特長の一つであるファインダー部。OVF時にも明るくクリアーな視界が得られる。その右側に見えるのが、ストラップ取付用の釣具部分。

FUJIFILM X-Pro1

 フォーカスモード切換レバー。X100に搭載されているものと同じである。

FUJIFILM X-Pro1

 マウント開口部。電気端子は10ピン。イメージセンサーのサイズと比べるとマウント径が小さいのは、フランジバックが短いことのメリットの一つである。口径は公表されていないが、実測で約40mm(バヨネット爪内径)。APS-Cサイズセンサー搭載機としては、おそらく最小だろう。なお、フランジバックは17.7mm。
 なお、メーカーからはMマウント用純正アダプターの商品化が予定されている。
(3月2日追記:インタビュー記事によると、マウント外径55mm、内径43.5mmとのことです。)


FUJIFILM X-Pro1

 ランプはAF補助光とセルフタイマーを兼ねる。ランプの左右にあるのはステレオマイク。その左下にあるレバーは、光学ファインダーと電子ビューファインダーを切り換えるためのもの。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ液晶面側。基本的なレイアウトは、X10やX100のものを踏襲している。

FUJIFILM X-Pro1

 Qが印字されたボタンを押すとクイックメニューが表示され、コマンドダイヤルを使って設定値の変更が可能である。液晶の上にあるVIEW MODEボタンで、液晶モニターとファインダーの切換方式を変更できる。

FUJIFILM X-Pro1

 液晶面左側にもボタンが配置されているのは、X10やX100と同様。ただし再生ボタンは、一般的なデジカメのように液晶右側に移設されている。

FUJIFILM X-Pro1

 ファインダー部。レンズ交換式デジタルカメラとしてはやや高価であるが、このファインダーをのぞくと、価格差に納得できるだろう。ファインダーの右にあるのがアイセンサー。切換はスムーズに行われる。
 ファインダー視度補正機構は組み込まれていないため、視度補正レンズを装着することになる。メーカーではコシナ製を推奨している。

 

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ右側面には外部接続端子がレイアウトされている。

FUJIFILM X-Pro1

 外部端子カバーの内側。上がHDMI端子で下がUSB / AV端子。

FUJIFILM X-Pro1

 ストラップ用の釣具。この金具はボディ本体と直接繋がっている。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ左側。右下にあるのはシンクロターミナル。その上にある黒い部分はスピーカー。

FUJIFILM X-Pro1

 シンクロターミナルカバーをはずした状態。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ底面。底面までしっかりと金属外装でカバーされている。マウント径の関係か、三脚穴がレンズ光軸からシフトされているのは少々残念である。

FUJIFILM X-Pro1

 ボディ上面。このアングルからは、デジタルカメラであることを感じさせない。唯一、フィルム指標がボディ厚中央にある点が、デジカメであることを示している。

FUJIFILM X-Pro1

 軍艦部右側。シャッターボタンの同軸に電源スイッチが配置されている。シャッターボタンにはレリーズケーブル用の溝が切られている。

FUJIFILM X-Pro1

 バッテリーカバーを開けたところ。バッテリーとメモリーカードの挿入ガイダンスも表示されている。

FUJIFILM X-Pro1

 バッテリーとメモリーカードを挿入しつつある状態。

FUJIFILM X-Pro1

 3型123ドットの液晶画面で、外でも見やすい。液晶画面には電子水準器も表示できる。チルトできればさらに良いと思う。

FUJIFILM X-Pro1

 18mmレンズとフードを装着した状態。レンズをつけると精悍な趣となる。


< 製品仕様からみた富士フイルム X-Pro1 へ

富士フイルム X-Pro1の描写力をチェック へ >

富士フイルム X-Pro1 特集メニュー
1.富士フイルム X-Pro1の位置づけと概要
2.製品仕様からみた富士フイルム X-Pro1
3.富士フイルム X-Pro1の外観をみる
4.富士フイルム X-Pro1の描写力をチェック
5.結局、富士フイルム X-Pro1は「買い」か?
【付録】FUJINON XF18mm F2R

富士フイルム X-Pro1 一口コラム
対決! vs 富士フイルム FinePix X100

monox_footer_image