monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > 富士フイルム X-Pro1 > 4.富士フイルム X-Pro1の描写力をチェック
特集 富士フイルム X-Pro1

4.富士フイルム X-Pro1の描写力をチェック


富士フイルム X-Pro1  by Inaba Kunio    Xシリーズ初のレンズ交換式デジカメ〜抜きん出たファインダー性能  評価:5.0
FUJIFILM X-Pro1

 描写力チェック1:高感度性能

 X-Pro1の基本感度はISO200で、ISO6400まで設定可能となっている。拡張設定では、さらにISO100及びISO12800からISO25600までの設定が可能であるが、JPEGのみでの撮影となる。ノイズ低減処理のやり方としては、カメラ内での設定と、RAWで撮影しパソコン上での現像段階で行う方法がある。

 カメラ内でのノイズ低減は、撮影メニューの中にある「高感度ノイズリダクション」で、「弱」「やや弱」「スタンダード」「やや強」「強」の中から選択する。標準では「スタンダード」に設定されている。

 カメラのノイズリダクション設定には、「長秒時ノイズリダクション」の項目があり、これを「ON」にすると、長秒時撮影時にノイズ軽減処理が実行される。

 今回、X100よりも有効画素数が増えているため、高画素化による高感度性能の低下を危惧したが、結果は良好であった。ISO1600までは、ノイズリダクションを「弱」にしたままでもほとんどノイズ感は感じられないため、常用とすることが可能だろう。ISO3200になると、暗部を中心にノイズが目立ち始めるが、それでも、ISO6400までなら十分活用できるノイズレベルに抑えられている。ISO12800以上は、急激にノイズが増えるが、画像自体は破たんしないため、使い方によっては活用可能だろう。ノイズリダクションを「強」にすると、ノイズは明らかに低減するものの、やはり解像感も悪化する。もともとのノイズの出方が素直なだけに、使い方によってしっかりと設定を選ぶことをお勧めする。

 下記のサンプルは、高感度ノイズリダクションを弱、スタンダード、強の3段階で各ISO感度の撮影を行ったものである。表示画像は等倍のものなので、これでもある程度傾向はわかるが、クリックすると元画像も表示されるので、あわせて参照してほしい。

SONY_ANEX-7
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO200(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO400(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO800(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO1600(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO3200(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO6400(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO12800(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1

ISO25600(左から「弱」「スタンダード」「強」)
FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1FUJIFILM X-Pro1


 描写力チェック2:解像度

 X-Pro1のイメージセンサーは有効1630万画素である。今回テストしたXF18mmレンズの結果は、基本的に絞り開放から優れた解像力を示した。このレンズは、1段絞ると、周辺部を含めさらに解像力が向上したため、開放絞りF2から1段絞ったF2.8のもので確認を行った。視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、楽々と2500本ラインを超えており、素晴らしい解像力といえるだろう。

 なお、X-Pro1はローパスフィルターを搭載していないため、モアレの発生が気になったが、実際には他のデジカメと比べモアレが発生しやすいという印象は受けなかった。

  レンズ名:XF18mm F2R
 焦点距離:約18mm(35mm版換算27.5mm)
 絞り値:F2.8 (開放絞りF2.0から1段絞った状態)
 使用チャート:ISO12233準拠チャート


(下図は、図の赤枠の部分を等倍で切り出したもの。)


 視覚解像度チェック用のライン(左側の縦線)、限界解像度チェック用のライン(右側の横線)でも、楽々と2500本を超えるところまで視認可能。


 横方向の限界解像度チェック用のラインでは、2500本ラインまで視認可能。




< 富士フイルム X-Pro1の外観をみる へ

結局、富士フイルム X-Pro1は「買い」か? へ >

富士フイルム X-Pro1 特集メニュー
1.富士フイルム X-Pro1の位置づけと概要
2.製品仕様からみた富士フイルム X-Pro1
3.富士フイルム X-Pro1の外観をみる
4.富士フイルム X-Pro1の描写力をチェック
5.結局、富士フイルム X-Pro1は「買い」か?
【付録】FUJINON XF18mm F2R

富士フイルム X-Pro1 一口コラム
対決! vs 富士フイルム FinePix X100

monox_footer_image