K-5II/K-5IIs | PENTAX | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs ペンタックス K-30 |
【一口コラム】ローパスレスモデルの登場ペンタックスからK-5の後継機、K-5IIと、そのローパスレスモデルK-5IIsが登場した。K-5からの主な進化は、AFモジュールを新開発のSAFOX Xに置き換えることによるAF精度と安定性を高めるとともにAF輝度範囲が-3EVまでに拡大した点と、エアギャップレス液晶モニターの採用で屋外における視認性向上という点で、どちらかといえばおとなしめのバージョンアップと言える。K-5II以上に注目すべきは、同時に発表されたK-5IIsかもしれない。これはニコンのD800/D800Eと同様に、ローパスフィルターを除去することで、解像感の向上を図ったモデルである。なお、ニコンD800Eの場合には、単純にローパスフィルターを外すのではなく、ローパスフィルターの効果を打ち消すフィルターを付加することで実現しているのに対し、ペンタックスは明確に「除去」となっている。 ローパスフィルターを除去するデメリットとしては、画素ピッチよりも細かいパターンの繰り返しがあると擬色やモアレが発生しやすくなる点があげられるが、イメージセンサーの高画素化と画像処理エンジンの進化により、以前よりは格段に向上している。そのため、メリットである解像感のアップと十分見合うだけのレベルに到達したという判断なのだろう。
K-5II(左側)とK-5(右側)。正面から見ると、ロゴ以外に違いは判らない。
K-5II(左側)とK-5(右側)。液晶モニターのカバー部分のつくりが変わっていることがわかる。ボタン類の配置もまったく同じようだ。
K-5II(左側)とK-5(右側)。上面も同じ。モードダイヤルの印字もK-5のものが踏襲されている。
なお、細かいところであるが、K-5IIへの進化ポイントの一つとして、GPSユニットO-GPS1によるアストロレーサーに対応した点がある。これでペンタックスの最上位機種を使っての天体撮影がより容易になった。 (2012年9月11日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎Itmedia 風景をくっきりと再現するローパスレスの魅力――ペンタックス「K-5 IIs」2012年11月29日 永山昌克
◎Itmedia 「クラス最高AF」ローパスレスモデルも用意 「PENTAX K-5 II」2012年 9月11日 編集部
◎デジカメWatch ペンタックス、ローパスレスのデジタル一眼レフ「K-5 IIs」2012年 9月11日 編集部
|
【ペンタックス K-5II / K-5IIs 基本仕様】
ペンタックス K-5II メーカー製品仕様のページ |
![]() |