monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > オリンパス > 3.STYLUS1の描写力をチェック
特集 オリンパス OLYMPUS STYLUS1

3.オリンパス STYLUS1の描写力をチェック


オリンパス STYLUS1  by Inaba Kunio    OM-DデザインでF2.8通し300mm望遠ズームのネオ一眼  評価:5.0
OLYMPUS STYLUS1

 描写力チェック1:高感度性能

 STYLUS1に搭載されているイメージセンサーは有効1200万画素1/1.7型CMOSセンサーで、仕様上はSTYLUS XZ-2のものと同等です。そのため、高感度性能についてもXZ-2と同じで、基本感度はISO100で、ISO12800までの設定が可能となっています。

 ノイズ設定項目についても、XZ-2と同様に長秒時ノイズ低減と高感度ノイズ低減の設定が可能です。
 長秒時ノイズ低減には、「オート」「On」「Off」の選択が可能であり、Onではシャッタースピードに関わらず常時ノイズ低減がかかります。初期設定では「オート」となっており、この設定では長秒時での撮影時のみノイズ低減処理がされます。
 高感度のノイズ低減は、「Off」「弱」「標準」「強」の4段階の設定が可能で、初期設定では「標準」となっています。

 下記のサンプルは、各ISO感度別にテスト撮影を行ったものです。基本的な傾向は、XZ-2と似ていますが、一つ一つ比較するとやや高感度ノイズが改善されているように思います。

 高感度時ノイズ低減を「標準」でチェックすると、ISO800まではほとんどノイズを感じません。ISO1600あたりから暗部を中心にノイズが見えてくるとともに、やや解像感の低下も感じられますが、十分常用可能なノイズレベルとなっています。ISO6400以上になるとかなりノイズが増え解像感も低下しますが、活用方法を工夫すると等倍画像でも使えるレベルにはなっています。ISO12800では、解像感の低下と色ずれが目立ってきますので、基本的には緊急避難的な使用方法になると思います。

 高感度ノイズ低減を「強」にすると、ノイズ感はさらに改善されますが、解像感の低下も伴います。基本的には「標準」での撮影で良いと感じました。

 下記のサンプルは画像の一部を切り出したものです。クリックすると元画像が表示されますので、あわせて参照していただければと思います。なお、高感度ノイズ低減を「Off」にした時の「長秒時ノイズ低減」は「Off」に、それ以外では「長秒時ノイズ低減」は「On」に設定してあります。


サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO200(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO400(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO800(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO1600(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO3200(「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO6400 (「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2


ISO12800 (「Off」「標準」「強」)
OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2OLYMPUS STYLUS XZ-2



 描写力チェック2:歪曲収差

 STYLUS1のレンズは35mm換算で28mmから300mmの光学10.7倍ズームであり、ネオ一眼としてはおとなしめの焦点域ですが、高級コンパクトとしては高倍率ズーム機といえます。とくに、ズーム全域でF2.8の明るさが確保されていますので、明るく使いやすいレンズであると感じました。

 STYLUS1には「ゆがみ補正」等の項目はないので、必要であれば撮影後にソフトウェアで補正をかけることになります。

 下記のサンプルは、各焦点域で撮影したもので、いずれも絞り開放での撮影結果となります。歪曲収差、周辺光量不足ともズーム全域で良好に補正されていると思います。

 歪曲収差に関しては、広角端では画面周辺部にわずかながら樽型収差を確認することができますが、気になるレベルではありません。その後、望遠側に移るにつれ補正がされていき、標準域を超えたあたりでほぼ完全に補正されました。

 周辺光量については、絞り開放ではズーム全域でわずかながら確認することができました。被写体によっては、1〜2段程度絞りこんで撮影されると良いと思います。

 なお、メーカーが公表しているわけではありませんが、光学的な補正に加え、電子的補正も加味されているものと思われます。

焦点距離:6mm(35mmサイズ換算28mm)
OLYMPUS STYLUS1


焦点距離:10.8mm(35mmサイズ換算50mm)
OLYMPUS STYLUS1


焦点距離:21.2mm(35mmサイズ換算100mm)
OLYMPUS STYLUS1


焦点距離:42.5mm(35mmサイズ換算200mm)
OLYMPUS STYLUS1




 描写力チェック3:解像力

 レンズ固定式カメラの解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試されます。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行いましたが、結果はコンパクトカメラとして高い解像力を示しています。

 35mm換算で28mmの広角端では、開放から高い解像力を示しており、部分的にモアレの影響が出ているものの、概ね2500本のラインまで視認することができました。1段絞ると解像度がさらにあがります。望遠側に移るにつれ、わずかに解像感の低下が認められるものの、望遠端絞り開放でも概ね2400本のあたりまでは視認することができました。28-300mm相当F2.8のレンズとしては良好な解像力であると感じました。

 画像周辺部についても、全般的に鮮明度の高い画像となっていますが、1段程度絞るとさらに鮮明になります。

 下記の画像は1/2に縮小したものです。画像をクリックすると元画像が表示されますので、あわせて確認をしていただければと思います。


ISO12233準拠チャート。中央と左上の赤枠の部分を切り出
してある。画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

6mm域(35mmサイズ換算28mm) F2.8
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1

6mm域(35mmサイズ換算28mm) F4.0
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1


10.8mm域(35mmサイズ換算50mm) F2.8
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1

10.8mm域(35mmサイズ換算50mm) F4.0
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1


21.2mm域(35mmサイズ換算100mm) F2.8
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1

21.2mm域(35mmサイズ換算100mm) F4.0
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1


42.5mm域(35mmサイズ換算200mm) F2.8
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1

42.5mm域(35mmサイズ換算200mm) F4.0
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1


64.3mm域(35mmサイズ換算300mm) F2.8
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1

64.3mm域(35mmサイズ換算300mm) F4.0
OLYMPUS STYLUS1 OLYMPUS STYLUS1



 機能チェック(おまけ):連続撮影枚数

 オリンパスによると、STYLUS1の連写性能は次の通りです。
  • 連写(RAW):7コマ/秒で25コマ。
  • 連写(JPEG):7コマ/秒で70コマ。
 
 使用したメモリーカードは高速タイプのものです。
 (SanDisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)

RAW+JPEG(FINE L) RAW JPEG(FINE L)
連写  概ね7.8コマ/秒のペースで27枚を連写。その後は概ね2.2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね8.0コマ/秒のペースで36枚を連写。その後は概ね3.4コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。  概ね7.9コマ/秒のペースで74枚を連写。その後は概ね5.5コマ/秒のペースでカード容量一杯まで連写。
 ※上記のテスト結果は、撮影環境や被写体によっても左右されます。

 STYLUS1はネオ一眼タイプの高級コンパクトですが、極めて高い連写性能と連続撮影可能枚数を持っています。一番データ量の大きい「RAW+JPEG」でも、7.8コマ/秒のペースで27枚の連写ができ、その後も2.2コマ/秒のペースでカード容量一杯まで撮影することができました。撮影中、電子ビューファインダーの画像もきちんと更新されており、気持ちよく連写することができます。また、バッファー容量が一杯になった時にももたつく感じはありませんでした。連写時には1枚目にピントと露出が固定されますが、連写カメラとしても高い実力を持っていると思いました。

< STYLUS1の外観を見る へ

結局、STYLUS1は「買い」か? へ >


monox_footer_image