【一口コラム】 OM-DデザインのF2.8高倍率ズーム機
オリンパスから、ミラーレスカメラOM-D E-M5(製品レビュー)に似たデザインのコンパクトデジカメ、STYLUS1が登場しました。オリンパスのレンズ一体型カメラの中ではフラグシップの位置づけとなっており、OM-Dのサブカメラとしての使い方も視野に入れた製品となっています。
まずは、OM-D E-M5とどの程度似ているのか、外観を比較してみたいと思います。
STYLUS 1(左側)とOM-D E-M5(右側)。STYLUS1の方が小さいものの、サイズ的にはほぼ同様となっています。
STYLUS 1(左側)とOM-D E-M5(右側)。液晶モニターはどちらも3型(アスペクト比は3:2)で、上側80度、下側50度のチルト可動に対応しています。
STYLUS 1(左側)とOM-D E-M5(右側)。ボディ上面のインターフェースも似ています。STYLUS1では、レンズ基部にハイブリッドコントロールリングが設けられています。
こうしてみると、サイズを含めOM-Dに極めて似たデザインであることがわかります。イメージセンサーを1/1.7型に抑えたことで、28-300mm相当F2.8のレンズが搭載されています。
STYLUS 1の主なポイントは次の通りです。
- イメージセンサーは有効1200万画素1/1.7型CMOSセンサーで、STYLUS XZ-2(製品レビュー)に搭載されているものと同等と思われます。
- レンズは28-300mm相当F2.8の高倍率ズームレンズです。最短ではレンズ前5cmでの接写が可能です。(ズーム位置は固定)
- 12bitRAWでの撮影にも対応しています。RAW+JPEG撮影も可能です。ボディ内での現像機能も搭載しています。
- 設定できるISO感度は、ISO100-12800です。3段分のNDフィルターも内蔵しています。
- 動画はフルHDで30pでの撮影が可能です。
- 液晶モニターは3型104万ドット(アスペクト比は3:2)のタッチパネルで、上側80度、下側50度までのチルト可動に対応しています。可動域もOM-D
E-M5と同等と思われます。
- 電子ビューファインダーは144万ドットの高精細タイプです。E-M5と同等とのことですので、35mm換算では0.58倍程度の倍率となります。コンパクトカメラとしてはトップクラスの見やすさが期待されます。
- シャッターは1/2000秒から60秒までとなります。レンズシャッター方式です。最大で30分のバルブ撮影も可能です。
- 連写速度は最大で7コマ/秒で、RAWで25コマ、JPEGでは70コマまでの撮影が可能です。
- Wi-Fiを搭載しています。スマートフォン等でのリモート操作にも対応しています。
また、イメージセンサーが同等のSTYLUS XZ-2と比較すると、次の通りとなります。
STYLUS 1(左側)とXZ-2(右側)。ボディサイズは、STYLUS1の116x87x56.5mmに対し、XZ-2では113x65.4x48mmとなっていますので、横幅はほぼ同じです。
イメージセンサーは共通ですが、XZ-2のレンズは28-112mm相当F1.8-2.5と、焦点距離は短いものの、やや明るいレンズが搭載されています。
STYLUS 1(左側)とXZ-2(右側)。液晶パネルはどちらも3型でチルト可動対応のタッチパネルとなっています。可動域もほぼ同じです。XZ-2には電子ビューファインダーが搭載されていませんが、STYLUS1とほぼ同等の見え方となるVF-2を装着することも可能です。
STYLUS 1(左側)とXZ-2(右側)。STYLUS1にはボディ上面にサブダイヤルが搭載されているのに対し、XZ-2では液晶モニター側にコントロールダイヤルが置かれています。どちらもレンズ鏡胴部には、ハイブリッドコントロールリングがあります。
【STYLUS 1とXZ-2の比較】
機種名 |
STYLUS 1 |
XZ-2 |
イメージセンサー |
有効1200万画素
1/1.7型CMOS |
有効1200万画素
1/1.7型CMOS |
レンズ |
6mm〜64.3mm(28mm〜300mm)F2.8
(35mm換算) |
6mm〜24mm(28mm〜112mm)F1.8-2.5
(35mm換算) |
最短撮影距離 |
通常:W10cm〜∞、T80cm〜∞
スーパーマクロ:5cm〜60cm(ズーム固定) |
通常:W5cm〜∞、T20cm〜∞ スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定) |
ISO感度 |
ISO100-12800 |
ISO100-12800 |
シャッタースピード |
60-1/2000秒 |
60-1/2000秒 |
液晶モニター |
3型104万ドット
タッチパネル/チルト液晶 |
3型92万ドット
タッチパネル/チルト液晶 |
連写速度 |
7コマ/秒
RAW25コマ |
15コマ/秒
RAW4コマ |
動画撮影 |
1920 X 1080 (30p) |
1920 X 1080 (30p) |
インターフェース |
USB、HDMI、A/V output
Wi-Fi |
USB、HDMI、A/V output |
バッテリー |
410枚 |
310枚 |
サイズ
(W x H x D) |
116×87×56.5mm |
113×65.4×48mm |
重さ
(含カード、電池) |
402g |
346g |
STYLUS 1の発売開始は11月下旬の予定で、現時点での予約実売価格は6万5千円前後となっています。2012年10月登場のXZ-2の価格は6万円前後でしたので、電子ビューファインダーを内蔵している分、わずかながら高めでのスタートとなるようです。
( by Inaba Kunio)
|