トップページ > デジカメ徹底レビュー > ニコン1 Nikon V1 > 2.Nikon 1 V1の外観をみる |
特集 ニコン レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon 1 V1
2.Nikon 1 V1の外観をみる |
![]() |
ニコン 1 V1
by Inaba Kunio
電子ビューファインダーを内蔵するニコンの新型ミラーレスカメラ
評価:5.0
|
![]() |
10月20日、ニコンの新世代プレミアムカメラ、ニコン 1 V1とJ1が発売された。 国内レンズ交換式デジタルカメラ市場の半分を占めるミラーレスカメラに、いよいよ満を期しての参入である。 さっそく手元に届いたNikon 1 V1を見ることにしよう。 購入したのはV1レンズキット。 V1本体と10mmF2.8の薄型レンズがセットになっており、現時点ではこのキットのみが販売されている。 色は最後まで迷ったが、縮緬状の焼付塗装は指紋が付きにくいので、今回はブラックを選んだ。
![]() (Nikon 1 V1の正面。マウント内径は実測で約36mmであ り、Nikon Fの44mmよりも2割程度小型化されている。) ![]() (Nikon 1 V1の背面。液晶は3型約92万ドットTFT。 ダイヤルが少ないインターフェースはCOOLPIX似。) ![]() (Nikon 1 V1の底面。底面の半分近くを占めるバッテリー 蓋が特徴的。S/Nは24xxであった。本体は中国製。) ![]() (蓋の中側にはバッテリーとメモリーカードが格納される。) ![]() (バッテリー室には挿入方向を記したシールが貼付されている。) ![]() (マウント内には12本の電子接点がある。Nikon Fの本体側 接点は上側にあるが、1マウントでは下となる。レンズの脱 着回転方向は同じ。右にあるボタンはレンズ取り外しボタ ンで、その上の黒い小丸は前部リモコン受光部となる。) ![]() (マウントの上両側に空いている穴はステレオマイク。その左 にあるランプは、AF補助光、セルフタイマーランプ、赤目軽減 ランプとして機能する。右側にある「V1」のロゴはプリント。) ![]() (向かって左肩にある「Nikon」ロゴは刻印の中にインクが 流されている。その下にある「1」は字が浮き出ている。) ![]() (V1の特徴である電子ビューファインダー。ファインダーの 左にあるのはアイセンサーで、液晶モニターとの切替用。) ![]() (電子ビューファインダーは視度調整が可能。) ![]() (奥から、電源スイッチ、シャッターボタン、動画撮影ボ タン。右上の奥にある7つの穴は、内蔵スピーカー。) ![]() (右手親指側にあるのは、「F」のフィーチャーボタンとサム ネイル/拡大レバー。フィーチャーボタンは各撮影モード特 有の設定を変えるために用いる。サムネイル/拡大レバー は、再生画面での表示の拡大・縮小のために使用する。) ![]() (丸い撮影モードダイアルで、モーションスナップショット モード、スマートフォトセレクターモード、静止画撮影モ ード、動画撮影モードの切り替えのために使用する。) ![]() (右下には、ロータリーマルチセレクターをはじめ、各種 設定・操作用のボタンが配置されている。なお、丸いロ ータリーマルチセレクターは回転させて使うこともできる。 セレクターの下にある黒丸は、背面リモコン受光端子。 その左側にある横棒は、SDカードアクセスランプ。) ![]() (右側のゴムカバー内には、外部接続用の端子類がある。) ![]() (カバー内の外部接続端子は、上から外部マイク入力端子、 HDMIミニ端子、USB/オーディオビデオ出力端子となる。) ![]() (V1ではストラップ取付用の三角環が装着されている。 なお、Fマウントカメラ用のものよりも一回り小さい。) ![]() (軍艦部左肩にはマルチアクセサリーポートがある。そ の左側にあるマークは、撮像面の位置を示す指標。) ![]() (カバーを外すと、マルチアクセサリーポートが露出する。 ここには、専用フラッシュやGPSユニット等が装着可能。)
|