monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > パナソニック LUMIX DMC-GX1 > 3.LUMIX DMC-GX1の外観をみる
特集 パナソニック LUMIX DMC-GX1

3.LUMIX DMC-GX1の外観をみる


パナソニック LUMIX DMC-GX1  by Inaba Kunio    新しいシリーズとして登場したトップレベルの描写力  評価:5.0

 LUMIX DMC-GX1を開封する

 LUMIX DMC-GX1がいよいよ発売された。カラーリングは、エスプリブラックとブレードシルバーの2種類。どちらも落ち着いた高級感のあるカラーだ。私は例によってブラックモデルを購入した。ブレードシルバーは写真で見るよりも明るいシルバーで、もしかすると女性ユーザーを意識しているのかもしれない。
 バリエーションとしては、ボディ本体のみ、14-42mmのパワーズームをセットにしたレンズキット、14-42mmと14mmの2本のレンズをセットにしたダブルレンズキットの3タイプが用意されている。レンズの色は、いずれもブラックだ。
 今回は、以前から行いたかった標準ズーム比較をするため、パワーズームがセットになったレンズキットを選んだ。

 濃紺とグレーを基調としたパッケージ。一般的なコンパクトカメラと同程度のサイズである。箱には日本製と明記されている。

 いつもながら、ぎっしり かつ しっかり梱包されていることに感心する。段ボールの中敷居により、無駄な緩衝材は一切つかわれていない。なお、パワーズームレンズはボディに装着された状態で入っており、ボディキャップとレンズキャップがビニール袋で同梱されていた。

 同梱されている書類関係。取扱説明書とユーザー登録案内、ソフトウェアCD-ROMが入っている。「まずはじめに」的な入門案内は入っていないのは、中・上級クラスのユーザー層を想定しているためか。付属の取扱説明書は64ページの概略版で、詳細版はCD-ROMの中に入っていた。コスト削減とはいえ、やはり詳細版を紙で入れておく方が、ユーザーには親切だと思う。
 保証書は国内有効のもので、保証期間は1年間。


 左上よりバッテリーパックDMW-BLD10、バッテリーチャージャーDE-A93A、ショルダーストラップ、USB接続ケーブル、ボディキャップ、レンズリアキャップ。

 ショルダーストラップは高級感のある合成皮革製。LUMIX Gのロゴが刻印されている。

 バッテリーチャージャーDE-A93A。DMC-GF2やDMC-G3に同梱されているものと同じもの。

 コンセントへの接続端子はチャージャーに直付けされており、不使用時には折りたたむことも可能な構造になっている。

 バッテリーパックDMW-BLD10。パワーズームレンズ装着時に、静止画約310枚、動画約155分の撮影が可能。バッテリーパックは中国製。

 バッテリーパックは、チャージャー端子にコネクタ部分をはめ込み、上から押し付けて装着する。


 ボディ正面。ボディ縦幅一杯にマウント口が開いていることがわかる。イメージセンサーの下に11点の金属接点が見える。大型グリップが装着されているため、しっかりと保持できる。

 ボディ背面。操作ボタンやダイヤルは、他のGシリーズとほぼ同様。液晶の上部についているカバーは、アクセサリーシューと外付ライブビューファインダーDMW-LVF2用端子を保護するもの。

 ボディ底部。ボディ下部の1/3を占めているバッテリー室カバー。購入した製品のS/Nは003xxxx。このアングルからみると、グリップの大きさがわかる。

 バッテリー室カバーの中央には、ACアダプター用カプラーのためのカバーが組み込まれている。

 右側側面にあるゴムカバー内には、リモート端子、HDMI端子、AV OUT/DIGITAL端子が格納されている。

 バッテリー室カバーの内側には、バッテリーと共にメモリーカードも入る。SDHCやSDXCカードにも対応している。

 ボディ右側のLUMIXロゴ。刻印の中に白い塗料が流されている。

 GX1のロゴの下にあるランプは、セルフタイマーランプとAF補助光ランプを兼ねるもの。

 ボディ前面右下には、ライカLEICAのLロゴが貼付されている。

 ボディ上面右側。大型のモードダイヤルが特徴的。ダイヤルはしっかりしたクリック感があり、誤動作はしにくい。銀色のボタンがシャッターボタンで、一眼レフ用のと同じ大きさ。その右側の赤いマークの入ったボタンは動画撮影用のもの。iAと記されたボタンは、インテリジェントオートモード切換ボタン。電源のON、OFFはモードダイヤル右下のレバーで切り換える。

 アクセサリーシューとライビューファインダー用端子のカバー。その前にあるのは、ステレオマイク。

 カバーを外した状態。アクセサリーシューは、すべての機能は利用できないものの、他社製フラッシュも利用できる。

 ボディ右側の背面上部には、再生ボタン、AF/AEロックボタン、後ダイヤルが配置されている。AF/AEロックボタンは、ファンクションボタン2としての機能もあり、ドライブモード切換など他機能に設定することもできる。また、後ダイヤルは回転だけでなく、押すことでMENU/SETボタンと同じ役割りを果たす。

 ボディ右側の背面下部には、カーソルボタンや各種設定用ボタンが配置されている。ボタンの機能はGシリーズのものを踏襲しているが、個々の位置は入れ換えられているものもある。

 ボディ左側の背面には、内蔵フラッシュのオープンボタンがある。ポップアップは手動式で、電源が入っていない状態でも作動する。

 内蔵フラッシュをポップアップさせた状態。ポップアップ量は3cm程度だが、前に飛び出すため、レンズによるケラレが発生しにくい。

 ポップアップしたストロボ部分。帽子のように見えるのはボディ上面のカバー部分。 

 ポップアップしたストロボの背面。ストロボ部分を指で押さえることで、発光方向を下向きにすることもできる。

< 製品仕様からみたLUMIX DMC-GX1 へ

LUMIX DMC-GX1のメニュー構成をみる へ >

LUMIX DMC-GX1 特集メニュー
1.LUMIX DMC-GX1の位置づけと概要
2.製品仕様からみたLUMIX DMC-GX1
3.LUMIX DMC-GX1の外観をみる
4.LUMIX DMC-GX1のメニュー構成をみる
5.LUMIX DMC-GX1の描写力をチェック
6.GX1はGF1からどう進歩したか
7.結局、LUMIX DMC-GX1は「買い」か?
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6の描写力をチェック
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6の描写力をチェック