トップページ > デジカメ徹底レビュー > パナソニック LUMIX DMC-GX1 > 6.LUMIX DMC-GX1はGF1からどう進歩したか |
特集 パナソニック LUMIX DMC-GX1
6.LUMIX DMC-GX1はGF1からどう進歩したか |
![]() |
パナソニック LUMIX DMC-GX1
by Inaba Kunio
新しいシリーズとして登場したトップレベルの描写力
評価:5.0
|
![]() |
仕様と外観の比較GX1はGシリーズのあらたなラインアップとして加えられたものだが、2009年9月に発売されたDMC-GF1の後継機としての性格ももっている。GFシリーズは、小型軽量でエントリークラス向けにシフトしたことにより、GF1のもう一つの特徴であった「上面がフラットなデザイン」の受け皿が必要となったためでもある。その意味では、GX1とGF3は兄弟の関係にあるといえるだろう。GF1からGX1までの2年間、デジタルカメラの分野では少なくない変化があった。単純に両機種の仕様を比べてみると、
ちなみに、発売開始時点の実売価格は、ボディ単体のGF1で6万5千円程度であり、現時点のGX1と比べると、やや高い値段であった。
基本的なデザインは両機種で共通するものの、いざ並べてみると、テイストがかなり違うことがわかる。ボディの幅と高さが約3mmづつ小さくなり、マウント開口部はボディ縦幅のぎりぎりまで占めている。グリップも、GF1から大幅に大型化され、デザイン状のポイントにもなっている。
背面側。ボタン配置は基本的に共通するものの、レイアウトが若干変更されている。また、ボタン自体の素材も、GF1ではプラスティック製だったものが金属に変えられている。
底面からのアングルで比べると、背面液晶からマウント部までの実質的なボディ厚がかなり薄くなっていることがわかる。
両機種のボディ右側面。やはりGX1の大きく張り出したグリップが特徴的である。メーカー開発者のインタビューによれば、このグリップ形状に落ち着くまで、モックアップでかなり試行錯誤したとのことだ。実際にレンズを装着してカメラを構えてみると、小型ボディであるにもかかわらず手に吸い付くようにしっかりとグリップできる。
ボディ上面。手前側がGX1だが、電子ビューファインダー用のコネクタ部分の横幅が長くなっていることがわかる。おそらく高精細液晶へのデータ転送帯域を増やすためだろう。また、GX1ではアクセサリーシューの奥側にストッパーの受け穴があることがわかる。GF1で起きやすかった脱落への対応だろう。
内蔵フラッシュのポップアップも改良されている。発光部分の高さはほぼ同じものの、GX1ではより前にせり出すため、大型のレンズをつけた場合でも、けられにくくなっている。
液晶モニターのサイズと画素数は同じ。GX1ではタッチパネル化されるとともに、電子水準器の機能も搭載された。スナップ撮影などで意外と便利な機能である。 描写性能比較この2年間の大きな変化の一つに、イメージセンサーの高性能化がある。GX1とGF1は、同じセンサーサイズであるにもかかわらず、有効画素数が1200万画素から1600万画素へと1/3分増加している。個々の画素面積からいえば75%となるため、とくに高感度性能やノイズ面でより厳しい条件となるが、技術向上により、逆に高感度性能が向上していることを確認することができた。また、画素数の増加等により、解像力の向上も認めることができ、描写性能の面で、GX1は確実に進化を遂げている。 高感度性能比較GX1は基準感度がISO160でISO12800まで、GF1は基準感度がISO100でISO3200まで設定できる。GF1では、ISO800くらいまでが限界だったが、GX1ではISO1600までならほとんどノイズを感じない。ISO3200で暗部ノイズが出始め、ISO6400では目立ち始めるものの、撮影シーンによっては十分活用できるだろう。GF1と比べると、おおむね1段から2段程度、高感度性能が向上している。
基準感度(GX1はISO160、GF1はISO100) ノイズリダクション標準
ISO200 ノイズリダクション標準
ISO400 ノイズリダクション標準
ISO800 ノイズリダクション標準
IS1600 ノイズリダクション標準
IS3200 ノイズリダクション標準
ISO6400 ノイズリダクション標準
ISO12800 ノイズリダクション標準
基準感度(GX1はISO160、GF1はISO100) 解像力比較GX1では、視覚解像度チェック用ライン、限界解像度チェック用ラインとも、ぎりぎり2500本ラインまで視認することができたが、GF1では画素数が少ないこともあり、やや厳しい結果となった。なお、チャートを画面一杯に撮影してチェックをするため、同じ範囲を切り出すと総画素数の少ないGF1の方が小さくなる。
DMC-GX1
DMC-GF1
|