D5200 | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs キヤノン EOSKissX6i ☆ vs ソニー α57 ☆ vs ペンタックス K-30 ☆ vs ニコン D3200 |
【一口コラム】24メガ画素のバリアングル機ニコンのエントリー&ミドルクラス、D5200が正式発表となった。2011年4月に登場したD5100の後継機で、イメージセンサーを中心にブラッシュアップがされている。仕様的には、噂情報で流れていたものとほぼ同じであるが、年内12月に発売開始となる見込みだ。D5100と比較すると、次のような特長がある。
D5200(左側)とD5100(右側)。正面から見たデザインはほぼ同じで、ロゴをみないと違いに気が付かないかもしれない。ペンタ部両側のラインがややなだらかに変わっている。
D5200(左側)とD5100(右側)。液晶パネル側のデザインもほぼ同じ。両機種ともニコン唯一のバリアングル液晶を搭載している。D5200では、モードダイヤルの右側に見えるライブビューレバーの高さが高くなっていることがわかる。
D5200(左側)とD5100(右側)。アクセサリーシューの前にステレオマイクが内蔵された。また、オートフォーカス時でも3コマ/秒の連写に対応したせいか、モードダイヤルの右にドライブボタンが新設されている。
D5200(左側)とD5100(右側)。D5200には、ブラック、レッドに加えて、新しいカラーであるブロンズが加わった。斜め前から見ると、ロゴあたりの稜線処理も変わっている。
D5200の発売は12月の予定で、ボディ単体が9万円、18-55mm標準ズームの付いたレンズキットが10万円、これに55-300mm望遠ズームもセットになったダブルズームキットが13万5千円の見込みとなっている。D5100発売時点のボディ単体の実売価格は7万円台であったので、やや高めのスタートとなるが、4月に登場したD3200のスタート価格が7万円台であったことを考えると、想定内の価格かもしれない。 (2012年11月6日 記) ニコンから、D5200の発売日が発表された。12月15日(土)で、当初の予定通り、本体のみ、標準ズームレンズのキット、これに望遠ズームの付いたダブルズームキットの3種類となる。この一か月間で、値段もやや下がってきており、本体のみで7万円台、標準ズームレンズキットは8万円台、ダブルズームキットは11万円台なので、各々1万円から2万円程度下がったようだ。価格的には、D3200登場時とほぼ同じレベルと言えるだろう。 (2012年12月7日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎デジカメWatch 【新製品レビュー】ニコンD52002012年12月20日 大浦タケシ
◎ITmedia 長く楽しめる2410万画素CMOSエントリーモデル――ニコン「D5200」2012年12月14日 野村シンヤ
◎ITmedia ニコン、上位機のエッセンスを取り込んだ2410万画素CMOS搭載機「D5200」2012年11月 6日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、2,410万画素になったフリーアングル機「D5200」2012年11月 6日 武石修
|
【ニコン D5200 基本仕様】
ニコン D5200 メーカー製品仕様のページ |
![]() |
|