比較 ニコン D5200 VS ニコン D3200ニコンのエントリークラスに分類される2機種です。D3200の24メガ画素に対しD5100は16メガ画素と、画質面でやや逆転しているところがありましたが、D5200が24メガ画素機となったことで、機種選択が良いとなりました。D5200は、イメージセンサー以外にも、画像処理エンジンがD7000やD3200と同じEXPEED3になるとともに、オートフォーカスモジュールはD7000と同じものが搭載されています。D3200/D5100のオートフォーカスモジュール「マルチCAM 1000」では、測距点が11点(クロスは1点のみ)でしたが、D7000/D5200の「マルチCAM 4800DX」は、39点(うちクロスは9点)に強化されています。全体としてのカメラとしての基本性能は、D7000に一歩近づいたと言えます。 また、連続撮影枚数がD5100の16コマから8コマに半減したのは残念ですが、D5100ではオートフォーカス時には実質的に連写が難しかったものが、D5200では3コマ/秒での連写が可能となった点も、使い勝手に大きく影響するように思います。 どちらもレンズキット(18-55mm)があり、加えてD5200には、ダブルズームキット(55-300mm)が、D3200には200mmダブルズームキット(55-200mm)が用意されています。 【追記】 ニコン D5200 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、総合評価も行っています。 【追記】 ニコン D3200 の詳細レビュー記事を掲載しました。製品外観や解像力、レンズ評価も行っています。 |
![]() |
![]() ニコン D3200 |
独断コメント | 評価 | |
イメージ センサー |
有効2410万画素CMOS | 有効2416万画素CMOS | D3200の方がわずかに画素数は多いものの、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
高感度特性 | ISO100-6400(拡張25600) | ISO100-6400(拡張12800) | D5200の方が拡張では1段分高い設定が可能であるが、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
連写性能 | 5コマ/秒 連続撮影RAW(14bit)で8コマ |
4コマ/秒 連続撮影RAW(12bit)で18コマ |
D5200では、オートフォーカス時にも3コマ/秒の連写が可能。連続撮影枚数はD3200の方が多いものの、全体としてはややD5200の方が良い。 | ややD5200が良 |
ファインダー | ペンタミラー 倍率0.78 視野率95% |
ペンタミラー 倍率0.8 視野率95% |
D3200の方が倍率は高いものの、ほぼ同等。 | ほぼ同等 |
シャッター | 1/4000-30秒 | 1/4000-30秒 | フラッシュ同調スピードも1/200秒以下で同じ。 D5200はオプション利用でタイム設定が可能。 |
ほぼ同等 |
レンズ マウント |
ニコンF (モーター非内蔵レンズAF不可) |
ニコンF (モーター非内蔵レンズAF不可) |
どちらもAF連動軸に対応していないため、モーター内蔵レンズでないとオートフォーカスが機能しない。 | 同等 |
液晶モニタ | 3型92万ドット | 3型92万ドット | サイズ、画素数ともほぼ同等。 | ほぼ同等 |
動画性能 | 1920X1080 60i | 1920X1080 30p | どちらも30pでのフルHD撮影が可能。D5200は60iでの撮影にも対応。 | ややD5200が良 |
付加機能 | ワイヤレスモバイルアダプターに対応 バリアングル液晶モニター |
ワイヤレスモバイルアダプターに対応 | D5200にはニコンのレンズ交換式デジタルカメラ唯一のバリアングル液晶が搭載。 | D5200が良 |
サイズ | 129.0×98.0×78.0mm | 125x96x76.5 mm | D3200の方が、幅と奥行きがやや小さいものの、ほぼ同等の大きさ。 | ほぼ同等 |
重さ | 555g/505g | 505g/455g | D3200の方が50g軽いものの、実質的にはほぼ同等の重さ。 | ほぼ同等 |
価格 | オープン(9万円前後) | オープン(5万円前後) | D5200発売開始のため、本体、レンズセットとも、同じ構成ではD5200の方が3~4万円程度高価。 | D3200が良 |
ニコン D5200 | ニコン D3200 | |||
一口コラム | 一口コラム | |||
位置づけと概要 | 位置づけと概要 | |||
詳細仕様 | 詳細仕様 | |||
開封・外観 | 開封・外観 | |||
高感度性能・解像力 | 高感度性能・解像力 | |||
総合評価 | 総合評価 | |||
vs キヤノン EOSKissX6i | vs ニコン D5100 | |||
vs ペンタックス K-30 | vs ニコン D3100 | |||
vs ソニー α57 |
メーカーやタイプごとのデジタルカメラの選び方について整理したページもあわせてご覧ください。 |