D3200 |
Nikon |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ニコン D3200 特集ページ】はこちらです。 製品外観や描写力テスト結果も掲載。 位置づけと概要 製品仕様 外観と特徴 描写力 D3100からの進化 総評 |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs キヤノン EOS Kiss X7 ☆ vs ニコン D5200 ☆ vs ニコン D3100 ☆ vs ニコン D5100 |
【一口コラム】 ニコンD3200 〜上級機を超えるエントリー機 ニコンのエントリー一眼レフD3100の後継機、D3200が登場した。D3100が登場したのが2010年9月なので、約1年半が経過したことになる。この間、東日本大震災やタイの洪水などの影響により、安定的に供給されていたわけではないが、それでもニコンのデジタル一眼レフの中のベストセラーモデルがD3100であった。 D3200の一番の特徴は、やはり有効2416万画素のイメージセンサーである。描写力は画素数によって決まるわけではないが、上位機種であるD5100やD7000、そしてD4でさえ上回っている点には驚かざるを得ない。また、画像処理エンジンも、D4やD800/D800Eと同じEXPEED3が搭載されている。このことは、同じレンズを装着すれば、上位機種とほぼ同等レベルの描写性能を手にできることを意味する。フィルムカメラ時代、上級クラスとエントリークラスの差は、カメラとしての基本性能や機能、信頼性の部分であった頃を思い出す。 イメージセンサーを含めD3200とD3100の主な違いは、
また、今回D3200と同時に、ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」が発売される。これをD3200のUSB端子に接続すると、スマートフォンなどに画像を転送したり、スマートフォン等からD3200を遠隔操作することが可能となる。スマートフォン等の画面がライブビュー撮影画面となるので、外部モニター兼リモコンとして使うこともできる。当初はAndroid系にのみ対応となるが、秋口にはiOSへの対応も予定されている。希望小売価格も5250円と手ごろであり、スマートデバイスを持っている方にとってはかなり便利なオプションとなるだろう。今のところD3200のみの対応であるが、今後の展開が楽しみだ。 (2012年4月19日 記)
ワイヤレスモバイルアダプターWU-1a。実物はかなり小さい。
|
![]() |
【厳選レビュー記事】 ◎デジカメWatch ニコン「ワイヤレスモバイルアダプターWU-1a」 ◎All about エントリークラスの正統進化機 ニコン D3200 レビュー ◎ITmedia 2400万画素新センサーの実力は――ニコン「D3200」 ◎デジカメWatch ファーストインプレッション:ニコンD3200 ◎AVWatch ニコン、フルHD/2,400万画素デジタル一眼「D3200」 ◎ASCIIデジタル スマホでリモート撮影できるニコンの一眼「D3200」登場 ◎デジカメWatch ニコン、オプションでスマホへの画像転送が可能になる「D3200」 |
![]() |
【基本仕様】
Nikon D3200 メーカー製品仕様のページ |
![]() |