D600 | Nikon | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
独断 デジカメ対決! ![]() ☆ vs EOS6D ☆ vs ニコン D800 |
【一口コラム】ニコンの最小最軽量フルサイズ機ニコンからミドルクラスのフルサイズ機、D600が正式発表となりました。噂情報で写真やスペックの情報が流れていましたが、概ねこれらの情報通りの製品です。3月に登場したD800と比較すると、次のような特長が浮かび上がってきます。
なお、D800のオートフォーカスモジュールはアドバンストマルチCAM3500FXでしたが、D600ではマルチCAM4800となっています。実際の性能はフィールドでテストしてみないと確認できませんが、仕様上の違いを比べると、次のようになります。
D600(左側)とD800(右側)。ボディデザインはD800のものを踏襲していますが、ボタン配置やロゴなど、細かいところを見ると違う点も少なくありません。
D600(左側)とD800(右側)。液晶パネルはどちらも3.2型92万ドットのものです。光学ファインダーの視野率や倍率も同じですが、アイピースの形状が異なり、D800に内蔵されていたアイピースシャッターがなくなっています。
D600(左側)とD800(右側)。モードダイヤルは一般的な形状のものとなっています。また、D600にもD800と同様にGN12のストロボが内蔵されています。
D600の発売は9月27日の予定で、ボディ単体が22万円前後、AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5 G ED VRが付属するレンズキットが27万5千円前後、これにAF-S 50mm F1.8 Gもついたダブルレンズキットが30万円前後の見込みとなっています。当初の予想よりはやや高めでのスタートですが、D700発売当時の価格は30万円を超えていたことを考えますと、D800同様「格安」と言えるかもしれません。 (2012年9月13日 記) |
![]() |
【厳選レビュー記事】◎ITmedia D600かD7000か――ニコンに聞く「フルサイズ」(後編)2012年11月30日 野村シンヤ
◎ITmedia 「D600は手軽なFXカメラ」――ニコンに聞く「フルサイズ」(前編)2012年11月29日 野村シンヤ
◎ITmedia 小さくて取り回しに優れた快適フルサイズ一眼――ニコン「D600」2012年10月31日 永山昌克
◎ASCii 最新デジタル一眼レフは35mmフルサイズの時代だ!2012年10月12日 周防克弥
◎デジカメWatch 【新製品レビュー】ニコンD60002012年 9月28日 大浦タケシ
◎デジカメWatch 写真で見るニコンD6002012年 9月19日 折本幸治
◎Itmedia ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」2012年 9月13日 編集部
◎デジカメWatch ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」2012年 9月13日 折本幸治
|
【ニコン D600 基本仕様】
ニコン D600 メーカー製品仕様のページ |
![]() |