| LUMIX DMC-GH3 | Panasonic |  | 
|  |  |  |  | 
 
 
| 【一口コラム】 パナソニックのフラグシップ・ミラーレスフォトキナ会場において、パナソニックのフラグシップ・ミラーレス、DMC-GH3が正式に発表となった。すでに5月時点で噂情報も流れていたが、2010年10月に登場したDMC-GH2が2年ぶりに世代交代することになる。国内では改めて発表になるとのことであるが、遅くとも2012年内には登場するようだ。すでに発表されているDMC-GH3の特徴は、次のとおりである。 
 
  DMC-GH3(左側)とGH2(右側)。ボディがマグネシウムとなり防塵防滴性能も付与された。その結果、全体に一回り大きくなっている。ボディデザインはDMC-G5はGH2のものを踏襲しているが、DMC-GH3はフラグシップというべき重厚なものに変わった。 
 DMC-GH3(左側)とGH2(右側)。ボディの高さは89.6mmから93.4mmへと高くなっているが、軍艦部の盛り上がりが大きくなっているため、数値以上に高くなった印象を受ける。これに伴い、シャッターボタンの取付け角度も変わっている。 
  DMC-GH3(左側)とGH2(右側)。液晶モニターはGH2と同様にバリアングル可動が可能。右下にホイールが追加されている。 
  DMC-GH3(左側)とGH2(右側)。ペンタ部分に設置されていたステレオマイクが移設ざれている。ボディの重量化に伴い、ストラップ取付け部の位置が左右とも変わっている。 今回登場したDMC-GH3を、前機種であるDMC-GH2、DMC-G5と比較すると、次のような違いがある。 
 また、今回は以前発表された35-100mmF2.8が正式にリリースされた。35mm換算で70-200mmF2.8は、プロカメラマンはもちろんのこと、ハイアマチュア層も必ず持っているといえる定番レンズだ。このレンズはパワーズームも備えており、動画撮影でも活躍しそうである。 レンズとしては、同時に42.5mmF1.2と150mmF2.8もリリースされた。発売は未定だが、こうした大口径レンズがラインナップに加わることで、ミラーレスカメラの幅をさらに拡げることが期待される。 (9月21日 記) 国内でも正式発表されました。12月13日発売予定で、ボディ単体は13万円、14-140mmのキットは19万円、12-35mmF2.8のキットは22万円の見込みです。レンズ単体の実売価格を考えると、レンズキットはやや割高な印象を受けます。 (10月25日 記) |   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【厳選レビュー記事】◎ITmedia 新製品レビュー パナソニックLUMIX DMC-GH32013年 1月10日 荻窪圭
 ◎デジカメWatch 新製品レビュー パナソニックLUMIX DMC-GH32013年 1月 9日 大浦タケシ
 ◎マイナビ 有機EL式のEVFやWi-Fi接続機能を搭載! 充実機能と機動力を誇るハイエンドミラーレス「LUMIX DMC-GH3」2012年12月29日 青木淳一
 ◎デジカメWatch パナソニック、フラッグシップモデル「LUMIX DMC-GH3」を国内正式発表2012年10月25日 武石修
 ◎デジカメWatch 【フォトキナ】インタビュー:フラッグシップ「DMC-GH3」を投入するパナソニックの狙い2012年 9月21日 本田雅一
 ◎デジカメWatch 【フォトキナ】「LUMIX DMC-GH3」を展示したパナソニックブース2012年 9月19日 編集部
 ◎ITmedia パナソニック、防じん防滴シリーズ最上位「DMC-GH3」を発表2012年 9月18日 編集部
 ◎デジカメWatch 【フォトキナ】パナソニックが「LUMIX DMC-GH3」を発表2012年 9月18日 編集部
 | 
| 【パナソニック LUMIX DMC-GH3 基本仕様】 
 パナソニック LUMIX DMC-GH3 メーカー製品仕様のページ |  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
