monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > ペンタックスリコー > リコー GR
 GR RICOH  
リコー RICOH GR リコー RICOH GR リコー RICOH GR リコー RICOH GR
【リコー GR 徹底レビュー】はこちらです。 開封・製品外観や描写力テスト結果も掲載。

 位置づけと概要  製品仕様  外観と特徴  描写力  総評

 独断 デジカメ対決! どっちが良い?

☆ vs ニコン COOLPIX A
☆ vs 富士フイルム X100S
☆ vs リコー GR DIGITAL IV

【一口コラム】 大型センサーを搭載した本格派GR

 リコーから、正式にGRの発表がされました。発売は5月下旬で、直販価格は9万9,800円の見込みです。GRは、GR DIGITAL IVの後継機に当たりますが、イメージセンサーが1/1.7型からAPS-Cサイズに大型化されました。イメージセンサーのサイズを単純に比較すると約9倍となり、デジタル一眼レフに準じた描写性能を得たと言えます。



 GRの主な特徴を挙げると、次の通りとなります。
  • イメージセンサーは有効1620万画素APS-C型CMOSで、ローパスフィルターレスです。画素数的には、ニコン COOLPIX Aとほぼ同じとなります。
  • 設定できるISO感度はISO100-25600です。GR DIGITAL IVはISO3200まででしたので、設定幅も3段分拡がっています。
  • レンズは18.3mmF2.8(35mm換算で28mm相当)の広角単焦点です。GR DIGITAL IVは6mmF1.9(35mm換算で28mm相当)でした。なお、画像処理エンジンによる歪曲補正は行っていないとのことです。絞りは9枚羽根の円形絞りで、最短撮影距離はレンズ先端から10cm(GR DIGITAL IVは1cm:どちらもマクロ時)となります。
  • 4コマ/秒の連写性能、RAW時の連続撮影可能枚数は4枚。
  • フルHD(30fps)での動画撮影に対応。
  • 比較的コンパクトなボディ。外装はマグネシウム合金製。
  • AF速度は約0.2秒。レンズ駆動方式、AFアルゴリズムの最適化、センサー読み出しの高速化によりGR DIGITAL IVを上回る撮影レスポンス。起動時間はAFモーターと沈胴モーターを別個に用意することで約1秒に短縮。
  • 外付電子ビューファインダーには非対応なものの、オプションで光学ファインダーを用意。

リコー GR リコー GR DIGITAL IV
 GR(左側)とGR DIGITAL IV(右側)。ボディデザインは踏襲していますが、幅は8.4mm拡がっています。ボディ前面にあるマイクがステレオ化されています。

リコー GR リコー GR DIGITAL IV
 GR(左側)とGR DIGITAL IV(右側)。どちらも液晶モニターは3型123万ドットの高精細パネルです。親指部分にボタンが追加され、AF動作とシャッター動作を分離することも可能です。

リコー GR リコー GR DIGITAL IV
 GR(左側)とGR DIGITAL IV(右側)。ボディ上面のレイアウトはほぼ同じですが、モードダイヤルの項目が追加されています。APS-Cサイズのセンサーになったにもかかわらず、沈胴時のボディ厚は32.5mmから34.7mmへとわずか2.2mmの増に留まっています。

 イメージセンサーとレンズの仕様が似ているニコン COOLPIX Aと比較したのが次の表です。

【リコー GRとニコン COOLPIX Aの比較】

機種名 GR COOLPIX A
イメージセンサー 有効1620万画素
APS-C型CMOS
有効1616万画素
APS-C型CMOS
レンズ 18.3mm F2.8
(35mm換算:約28mm)
18.5mm F2.8
(35mm換算:約28mm)
ファインダー - -
ISO感度 ISO100-25600 ISO100-6400
(拡張でISO25600まで)
シャッタースピード 300-1/4000秒 30-1/2000秒
液晶モニター 3型123万ドット 3型92万ドット
連写速度 4コマ/秒(RAWで4コマ) 4コマ/秒(JPEGで26コマ、RAW+JPEGで9コマ)
動画撮影 1920 X 1080(30fps) 1920 X 1080(30fps)
付加機能 ストロボ内蔵 ストロボ内蔵
インターフェース USB、AV OUT、HDMI USB、HDMI mini
バッテリー 290枚 230枚
サイズ
(W x H x D)
117×61.0×34.7mm 110×64.3×40.3mm
重さ 245g/215g 299g/-g

 並べてみると、想定している撮影シーンは似ているように思います。幅はGRの方が広いですが、高さと厚さはCOOLPIX Aの方が大きくなります。。

リコー GR ニコン COOLPIX A
 GR(左側)とDP1 Merrill(右側)。両機種ともAPS-C型イメージセンサーと、35mm換算で約28mmの単焦点レンズを搭載しています。連写性能、動画性能もほぼ同等です。

リコー GR ニコン COOLPIX A
 GR(左側)とDP1 Merrill(右側)。液晶パネルはどちらも3型ですが、COOLPIX Aの92万ドットに対し、GRはRGBにWも加えた123万ドットのパネルが採用されています。インターフェースはCOOLPIX Aの方がボタンが多いものの、ダイヤルはGRの方が使いやすそうです。また、スナップカメラとしては、オートフォーカスとシャッターボタンを分離できるGRの方が使い勝手が良いかもしれません。

リコー GR ニコン COOLPIX A
 GR(左側)とCOOLPIX A(右側:レンズは伸長状態)。ボディ本体の厚さはほとんど同じですが、沈胴時のレンズ厚に違いにより、仕様上の差が生じています。どちらもアクセサリーシューはレンズ光軸上に設けられています。

 ニコンのCOOLPIX Aも魅力的な実力機でしたが、それに真っ向から立ち向かうようにGRが登場しました。定評のあるGRレンズを搭載しているだけに、実際の描写性能に期待が募ります。。

リコー GR1
 参考:リコーGR1(1996年10月発売、定価90,000円)。レンズは28mmF2.8。
 GR1のサイズは117x61x34mmで175gでしたので、ほぼGRと同等です。なお、GR1はその後、GR1s、GR10、GR21、GR1vとラインアップが展開されました。

(2013年 4月17日 記)




 

【厳選レビュー記事】

◎マイナビ APS-CサイズCMOSと新レンズ搭載で生まれ変わった新「GR」を試してみた - 一眼レフ並みの高画質になった高級コンパクトデジカメの定番シリーズ

  2013年 5月24日 小山安博
  • センサーサイズ大型化と新設計レンズでより高画質になった新「GR」。
  • ボタンの新設で使いやすくなった操作系。
  • 豊富な撮影機能で「最高峰」のGR。
  • APS-CサイズCMOSでどれほど高画質になった?

◎デジカメWatch 新製品レビュー リコーGR

  2013年 5月21日 大浦タケシ
  • “APS-Cコンパクト”の真打ち登場。
  • 劇的ともいえる変化を遂げたイメージセンサー。
  • センサーは、ローパスフィルターレス。
  • コマ速はGR DIGITAL IVの1.5コマ/秒から4コマ/秒と飛躍的に向上。
  • AFがより高速になったほか、起動時間もこれまでの約半分の1秒。
  • 記録画像が35mm相当となるクロップ機能を搭載。
  • TAvモードの搭載が目新しい。

◎日経トレンディ 【詳報GR】APS-C化しても軽快な切れ味は健在、高級コンデジの定番に返り咲くか

  2013年 4月18日 磯 修
  • 外観や操作ボタンの配置は従来モデルとほぼ同じに。
  • コンパクトなレンズユニットの採用で、本体の肥大化を抑制。
  • ファームウエアの導入による機能拡張も継承。

◎ITmedia 新型「GR」はその名も「GR」 APS-Cセンサー搭載

  2013年 4月17日 編集部
  • 「GR DIGITAL IV」(2011年9月発表)の後継となる製品。
  • レンズは非球面レンズ2枚を含む5群7枚構成。
  • 画像処理エンジンは新開発された「GR ENGINE V」で最高ISO感度はISO25600までを設定。
  • 「GR DIGITAL」シリーズで継続的に実施されてきたファームウェアによる機能拡張は新製品でも継続して実施。

◎デジカメWatch ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」

  2013年 4月17日 編集部
  • TAvモードやEye-Fi選択プッシュ送信も。
  • 5月下旬に発売。直販価格は9万9,800円。
  • 撮像素子がAPS-Cサイズ相当に大型化。小型ボディを維持。
  • 「TAv」や「35mmクロップ」など新モード。フルHD動画記録に初対応。
  • 親指AFボタン、プレビューボタンを追加。
  • 新エフェクトや「Eye-Fi選択転送」など。

【リコー GR 基本仕様】

画素数 1620万(有効) 画像素子  APS-C型 CMOS
ISO感度 100-25600  記録フォーマット  JPEG/RAW 
焦点距離(35mm換算) 18.3mm
(約28mm相当)
 
F値 F2.8
液晶モニター 3型123万ドット  シャッタースピード  300〜1/4000 秒
ファインダー - 起動時間 1秒
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 DB-65
撮影枚数 290枚 インターフェース USB、AV OUT、HDMI
記録メディア SDHCカード SDカード SDXCカード
手振れ補正機能 防水    
連射機能 4コマ/秒 バリアングル 
付加機能 ストロボ内蔵 RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 1920x1080(30fps)
幅x高さx奥行き 117×61.0×34.7mm  本体重量 245g/215g

 ペンタックスリコー GR メーカー製品仕様のページ
楽天最安値を確認 >> リコー GR

monox_fotter