描写力チェック1:高感度性能
GRは、有効1620万画素APS-C型CMOSセンサーを搭載しています。基本感度はISO100で、標準でISO25600まで設定可能です。
ノイズ低減処理については、長秒時ノイズ低減と、ノイズリダクションの2つがあります。
長秒時ノイズ低減をONにすると、ISO感度がISO3200までは8秒以上、それよりも高感度設定では4秒以上のシャッタースピードのときに、長秒時ノイズ低減処理がかかります。初期設定はONになっています。
ノイズリダクションは、ISO設定項目内にあります。設定は、OFF、AUTO、MANUALの3つから選択します。初期設定はAUTOになっています。
MANUALに設定すると、ノイズリダクション弱、中、強をかけるISO感度の設定が可能です。初期設定では、ISO100以上で弱が、ISO1600以上で中が、ISO3200以上で強がかかるようになっています。
このようにISO感度ごとにノイズリダクションの設定ができるのは、他社には見られない特徴だと思います。
イメージセンサーが1/1.7型からAPS-C型へと大型化されたことで、高感度性能も強化されていることが確認できました。ノイズリダクションをOFFにした状態でも、ISO800まではほとんどノイズ感はありません。それ以上では徐々にノイズ感が増えてきますが、ISO1600でも常用可能です。
ノイズリダクションを中にすると、1段程度ノイズ感が軽減されます。強にすると、さらにノイズ感は改善され、ISO6400の等倍画像でも活用できると感じました。
ISO12800以上になると、ぐっとノイズが増してきます。解像感の低下も目立ってきますので、縮小するなど活用方法を工夫する必要があると感じました。
下記のサンプルは、各ISO感度の撮影を行ったものです。表示画像は切り出した画像ですが、クリックすると全体画像が表示されますので、あわせて比較をしていただければと思います。
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してあります。
切出画像は2倍に縮小していますが、クリックすると元画像が開きます。
ISO100(左から、OFF、中、強)
ISO200(左から、OFF、中、強)
ISO400(左から、OFF、中、強)
ISO800(左から、OFF、中、強)
ISO1600(左から、OFF、中、強)
ISO3200(左から、OFF、中、強)
ISO6400(左から、OFF、中、強)
ISO12800(左から、OFF、中、強)
ISO25600(左から、OFF、中、強)
描写力チェック2:歪曲収差
GRは、18.3mmF2.8(35mm換算では28mm相当)の単焦点レンズを搭載しています。メーカーによると電子的な補正はかけられていません。
レンズは単焦点レンズということもありますが、歪曲収差、周辺光量とも極めて良好に補正されています。下記に掲載したのは絞り開放時のものですが、ほとんど収差を感じません。素晴らしいレンズだと感じました。
18.3mmF2.8
描写力チェック3:解像力
解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試されることになります。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行いました。GRは有効1620万画素のイメージセンサーを搭載しており、大型センサーと高画素をいかした高い解像力を持っていることを確認できました。
画像中心部に関しては、絞り開放からテストチャートの識別限界である2500本のラインを十分視認することができました。絞りを絞るにつれて鮮明度が上がり、2段絞ったF5.6で一番鮮明な画像となりました。F8.0を過ぎると徐々に鮮明度が低下しますが、それでも十分な解像感をもっています。
画像周辺部に関しても、絞り開放から鮮明な画像ですが、1段程度絞るとさらに鮮明度が向上しました。
なお、下記のテストチャートは、中央部と左上を切り出したものです。画像は1/2に縮小してありますが、クリックすると元データ全体が表示されます。
ISO12233準拠チャート。中央と左上の赤枠の部分を切り出
してある。画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。
18.3mm F2.8 (35mm換算28mm相当)
18.3mm F4.0 (35mm換算28mm相当)
18.3mm F5.6 (35mm換算28mm相当)
18.3mm F8.0 (35mm換算28mm相当)
18.3mm F11.0 (35mm換算28mm相当)
機能チェック(おまけ):連続撮影枚数
ペンタックスリコーによると、GRの連写性能は次の通りです。
- 連写速度:4コマ/秒。
- 連続撮影枚数はRAWで4コマ。
実際にRAW+JPEG、RAW、JPEG(FINE)でテストしてみました。使用したメモリーカードは高速タイプのものです。(SanDisk ExtremePro Class10 Read 95MB/s Write 90MB/s)
【RAW+JPEG】
- 4コマを約0.4秒で撮影。
- 3.2~3.6秒程度経過後、再度4コマを約0.4秒で連写。
【RAW】
- 4コマを約0.4秒で撮影。
- 2~3秒程度経過後、再度4コマを約0.4秒で連写。
【JPEG(サイズL)】
なお、RAW+JPEGとRAWでの動作では若干違いがあり、どちらも一連写後には一度シャッターボタンを離して再度押さないと次の連写に入らない点は同じですが、RAW+JPEG時にはバッファーが空にならないと次の連写ができないのに対し、RAWでは完全に空かなくても次の撮影ができる場合があった、という点です。
また、これは個体の問題かもしれませんが、連写テスト時に2回ほどハングアップすることがありました。ハングアップしても撮影済データに異常はなく、電池を入れなおすことで復帰できましたが、やや安定感に欠ける印象を受けました。
|