monoxデジカメ比較レビュー
monoxデジカメ比較レビュー サイトマップ monoxデジカメ比較レビュー デジカメレビュー monoxデジカメ比較レビュー デジカメの選び方 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ比較 monoxデジカメ比較レビュー monoxブログ
monoxデジカメ比較レビュー 新製品情報 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ質問箱 monoxデジカメ比較レビュー デジカメ用語集 monoxデジカメ比較レビュー デジカメリンク monoxデジカメ比較レビュー 運営者情報
トップページ > デジカメ徹底レビュー > シグマ SIGMA DP2 Merrill > シグマ SIGMA DP2 Merrill
特集 DP2 Merrill

シグマ DP2 Merrill ~大型化された第二世代Foveonセンサー

シグマ DP2 Merrill  by Inaba Kunio    大型化された第二世代Foveonセンサーの実力  評価:5.0
シグマ  DP2 Merrill SIGMA



1.シグマ DP2 Merrillの位置づけと概要


 レンズの限界を明らかにする解像力

 DP2 Merrillは、SD1と同じイメージセンサーを搭載している。このセンサーの特長は、各画素が直接カラー情報を取得できることからくる圧倒的な解像力である。昨年6月にSD1が登場したとき、カタログに掲載されている写真は、すべてが描写性能に定評のある単焦点レンズを用いたものであった。文字通り、「レンズの限界を明らかにする解像力」を持ったコンパクトカメラがDP2 Merrillであると言えるだろう。

 シグマDPシリーズの特長は「大型のFOVEONダイレクトイメージセンサーと描写力重視の単焦点レンズを搭載した高級コンパクトカメラ」と一言でまとめることができる。シリーズ最初のDP1が発表された2007年、大きなインパクトを持って受け止められたことは、記憶に新しい。

 私自身、DP1発表と同時に予約した一人である。2008年3月時点の実売価格は10万円弱であったものの、当時のデジタル一眼レフの価格を考えると、それほど「高い」という印象もなかった。

DP2 Merrill(左側)とDP2x。大きさは一回り違う。

 シグマ以外のデジタルカメラが搭載しているベイヤー方式イメージセンサーとは、Kodakの技術者Bryce Bayer氏が考察したもので、色の識別能力は持たない各画素に赤(R)、青(B)、緑(G)のカラーフィルターをかぶせ、色分解を行うものである。各画素では一つの色の明暗しか識別できないため、画像処理エンジンが周辺の画素情報とあわせて補間処理を行う。被写体に規則的な模様があると、この処理過程で色モアレが発生しやすくなるため、ローパスフィルターによってイメージをぼかす必要があった。当然、このことは解像感の低下につながる。
 FOVEON方式のダイレクト・イメージセンサーでは、一つの画素でRGBの色分解が可能である。色モアレ防止のためのローパスフィルターは不要となるため、レンズから受光した光はそのままイメージセンサーに導かれる。

 また、FOVEONセンサーは被写体のドットをドットのままで記録するため、補完処理によって色情報を「水増し」しているベイヤー方式と単純に画素数比較はできない。DP2 Merrillの画素数は1536万画素であるが、他の1600万画素イメージセンサー搭載機と比べると、明らかにレベルの異なる解像感を得ることができる。シグマが有効4600万画素と称しているのは、各画素がベイヤー方式の画素の3倍(RGB)分の情報を取得できる、という考えからである。

 DP2xからの進化ポイントは?

 第二世代DPシリーズであるDP2 Merrillが、第一世代から進化した主なポイントは次の点となる。
  • イメージセンサーの面積は約30%拡大。
  • 画素数は約3倍へと高画素化。
  • 連写性能の大幅な向上。
  • 液晶モニターの大型化と高精細化。
  • コマンドダイヤル搭載によるユーザーインターフェースの向上。
 全体的に、最近のコンパクトカメラのトレンドにキャッチアップしつつ、DPシリーズの最大の売りである解像力にさらに磨きをかけたのがDP2 Merrillである。

 それでは実際に、シグマの大型センサー搭載高級コンパクトカメラ、DP2Merrillの実力をテストしてみたい。


Sponsored Links


2.シグマ DP2 Merrillを開封し外観をチェック


 シグマ SIGMA DP2 Merrillを開封する

 シグマの第二世代DPシリーズ、SIGMA DP2Merrillが発売された。2月のCIPA+2012で発表され、約半年後のリリースである。店頭での実売価格は9万円前後であり、DP1が登場した時の価格と比べると、やや買いやすくなっている。
 ボディカラーはブラックのみ。表面処理はDPシリーズのものを踏襲している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 DP2Merrillのパッケージ。今までのDPシリーズは黒いパッケージだったが、Merrillではホワイトパッケージに変わっている。箱の厚みが少々増している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 パッケージを開封した状態。この上に、使用説明書やソフトウェアCD等が入っている。左側がカメラ本体だが、立てた形で入れられている。

シグマ SIGMA DP2メリル

 同梱されている付属品。左上より使用説明書、ソフトウェアCD-ROM、バッテリーチャージャーBC-41、バッテリーBP-41、ストラップ、AVケーブル。写真には写っていないが、USBケーブルも付属する。

 シグマ DP2 Merrillの付属品をチェック

シグマ SIGMA DP2メリル

 付属のストラップ。コンパクトカメラ用のものとしては、しっかりとしたつくりで高級感がある。

シグマ SIGMA DP2メリル

 付属するAVケーブル。音声はモノラルとなる。

シグマ SIGMA DP2メリル

 付属するレンズキャップLCF-2 49mm。DP2 Merrill専用のもの。脱着用のつまみは中央部にあるため、操作しやすい。

シグマ SIGMA DP2メリル

 レンズキャップの裏側。レンズのフィルター用溝を利用して固定する。

 バッテリー関係をチェック

シグマ SIGMA DP2メリル

 バッテリーチャージャーBC-41。比較的小型となっている。充電には140分かかる。

シグマ SIGMA DP2メリル

 コンセントへの接続部は折り畳み式。サイズも小さく可搬性は良い。DP2ではメガネケーブル方式だったので、改良点といえるだろう。

シグマ SIGMA DP2メリル

 リチウムイオンバッテリーBP-41。DP2 Merrill用として新たに開発されたもの。容量は1250mAhだが、標準では97枚と、かなり撮影可能枚数は少ない。そのためか、製品にはバッテリーが2個同梱されている。昔、FOMA登場時の携帯電話にも2つ付いていたのを思い出す。
 なお、オプションのバッテリーパックは発売が延期となった。もし予備バッテリーの購入を急ぐのであれば、リコーGR DIGITAL用のDB-65が同等品と思われる。もちろん、使用にあたっては十二分に注意が必要である。なお、メーカー希望小売価格は、シグマBP-41が2,100円であるのに対し、DB-65は4,200円。


 シグマ DP2 Merrillの本体をチェック

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ前面。DP2xと比べると一回り大きくなっている。基本的なボディデザインはDPシリーズを踏襲している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ背面側。液晶パネルが3型へと大型化されたのが目立つ。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ上面。レンズは沈胴式でないこともあり、DP2xと比較するとかなり突出している。モードダイヤルが廃止された一方で、シャッターボタンのまわりにコマンドダイヤルが設置された。使う頻度を考えると、こちらの方が利便性は増すが、やはりコマンドダイヤルも残して欲しかった気がする。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ右側面には外部接続用のUSB端子が格納されている。こちら側のストラップ取付部は背面側に移動している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ左側面。ストラップ取付部が大型化したため、しっかりとしたストラップが使用できる。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ底面。レンズが片側にシフトされているが、三脚用の穴も一緒にシフトされ、レンズ光軸上に設置されている。ボディ本体は日本製。

シグマ SIGMA DP2メリル

 このアングルから見ると、DPシリーズであることがわかる。内蔵マイクはレンズの斜め上に設置されている。

シグマ SIGMA DP2メリル

 今回新たに新設されたコマンドダイヤル。適度なクリック感があり、操作性は良い。

シグマ SIGMA DP2メリル

 DP2xでは搭載されていた内蔵ストロボは、Merrillでは省かれている。あまり使うことはないとはいえ、あれば便利な機能でもある。アクセサリーシューがあるため、機能は限られるが一般的なストロボの使用も可能。純正品ではEF-140 DG SA-STTLが対応している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ背面のメインコントロール部。コマンドダイヤルが設置されたことに伴い、一部のボタンが省かれたが、その他はDP2xとほぼ同じ。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ右側の外部接続端子。USB2.0に対応している。

シグマ SIGMA DP2メリル

 ボディ底面には、バッテリーとメモリーカードが格納される。挿入方向のガイダンスが貼付されている。

シグマ SIGMA DP2メリル

 バッテリーとメモリーカードを挿入しつつある状態。メモリーカードはラベル面が液晶側となる。

シグマ SIGMA DP2メリル

 レンズ部分。電源オフ状態ではレンズシャッターが閉じている。

シグマ SIGMA DP2メリル

 電源をオンにすると、レンズシャッターが開く。こうした動作は、デジタルカメラならではのもの。
 

シグマ SIGMA DP2メリル

 液晶パネルは大型化、高精細化されており、視認性も良い。画面は16分割での表示も可能。

シグマ SIGMA DP2メリル

 レンズの先にはフィルター用の溝が切られている。また、フードもバヨネット式に装着可能となった。レンズ鏡胴部には、マニュアルフォーカスリングが配置されている。滑らかな操作感は撮影意欲を増してくれる。

シグマ SIGMA DP2メリル

 シグマのロゴとボディ前面の滑り止め。このあたりもDPシリーズで共通となっている。

Sponsored Links


3.シグマ EOS KissX7の描写性能はどうか?


 描写力チェック1:高感度性能

 シグマ SIGMA DP2Merrillの基本感度はISO100で、ISO6400まで設定可能となっている。
 ノイズ低減処理方法としては、RAWで撮影しパソコンでの現像段階で行う方法がある。なお、FOVEONセンサーから生み出される画像データの処理量が大きいため、カメラ本体内で生成されるJPEG画像は、パソコン上で現像したものよりもクオリティが低くなる場合がある。そのため、今回はRAWで撮影し、なにも加工せずにJPEGに出力したものも一緒に評価した。

 DP2Merrillに搭載されているイメージセンサーは、DP2xと比べるとサイズは約3割増えているものの、画素数が約3倍となっている。単純に計算すると、画素ピッチは2/3程度へと縮小されているので、高感度ノイズの悪化が危惧された。しかし、結論から言えば、DP2xとほぼ同等レベルの高感度ノイズであった。

 JPEG画像でも、ISO400まではほとんどノイズ感を感じさせない。ISO800では、ややノイズが目につくようになるが、問題なく活用できるだろう。ISO1600以上では、やはりJPEG画像では少々ノイズが目立つ。RAWで撮影し、パソコン上で現像するのであれば、ISO1600もぎりぎり利用できるかもしれない。ISO3200以上は、JPEG画像では画像の破たんが見られるが、RAW撮影データをパソコン上で現像すれば、等倍は無理としてもそれなりに使い道はあるように感じた。

 DP2 Merrillでは、画像処理エンジンが強化されたため、JPEG画像でもそこそこのレベルとなっている。DP2xまではRAW撮影が基本であったが、MerrillではISO400程度までであれば、JPEGのみの撮影も「あり」だろう。

 下記のサンプルは、カメラでJPEG撮影したものと、RAWファイルから何も加工せずにJPEGを出力させたもの比較している。表示画像はほぼ等倍画像だが、クリックすると全体画像が表示されるので、あわせて比較をしていただければと思う。

SONY_ANEX-7
サンプル画像。左下の赤枠の部分を切り出してある。
画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

ISO100(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO200(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO400(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO800(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO1600(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO3200(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

ISO6400(左から「JPEG」「RAW現像」)
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

 描写力チェック2:歪曲収差

 シグマ SIGMA DP2Merrillは、35mm換算で45mmの単焦点レンズを搭載している。ほぼ標準域のレンズであり、開放F値もF2.8ということで、周辺部にわずかに樽型収差が見られるものの、歪曲収差は極めて良好に補正されている。

焦点距離:30mm(35mmサイズ換算45mm)
シグマ SIGMA DP2Merrill


 描写力チェック3:解像力

 解像力テストでは、イメージセンサーとレンズの両方の実力が試されることになる。いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行った。チェックの結果は、コンパクトカメラとしてはトップレベルの解像力となっている。

 画像中心部に関しては、開放絞りから2500本のラインも問題なく識別可能であった。ベイヤー方式の1600万画素イメージセンサーよりも、明らかに解像力が高いことがわかる。

 画像周辺部に関しては、絞り開放では中心部と比べるとやや画像が甘くなるが、それでも十分な解像力を示している。さらに1段絞ると、かなり鮮明度が上がる。


ISO12233準拠チャート。中央と左上の赤枠の部分を切り出
してある。画像をクリックすると、元画像の全体が開きます。

30mm域(35mmサイズ換算45mm) F2.8
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

30mm域(35mmサイズ換算45mm) F4.0
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill

30mm域(35mmサイズ換算45mm) F5.6
シグマ SIGMA DP2Merrillシグマ SIGMA DP2Merrill


4.結局、シグマ DP2 Merrillは「買い」か?


 独断 素晴らしい!smile ポイント 
  • 有効4,608万画素(1,536x3)イメージセンサー。
  • APS-Cサイズのセンサー搭載にもかかわらず、小型なボディ。
  • 高速化されたオートフォーカス。
  • 連写速度をはじめ、全体に動作速度が向上。
  • カメラ内で現像されたJPEG画像の品質が向上。
  • コマンドダイヤルやマニュアルフォーカスリングの搭載など、ユーザーインターフェースが向上。
  • フィルターやレンズフードをそのまま装着可能。

 独断 もう一息!not smile ポイント 
  • 見劣りがする動画機能。
  • ISO800以上になると目立つ高感度ノイズ。
  • 手振れ補正機能は非搭載。
  • 内蔵ストロボが省略。
  • やや熱をもちやすいボディ。
  • カメラ内RAW現像機能は非搭載。
  • オプションでもEVFに非対応。
  • バッテリーが2個付属するものの、もう一息のバッテリー性能。

Sponsored Links


付録1.製品仕様からみた DP2 Merrillの特長


撮像素子  Foveon X3 ダイレクトイメージセンサー (CMOS)
 23.5×15.7mm
 有効画素数約46MP (4,800×3,200×3)
 総画素数約48MP
 アスペクト比3:2
 ※DP2xは20.7×13.8mm、2,652×1,768×3
レンズ構成  6群8枚
 ※DP2xは6群7枚
焦点距離  30mm(35mm換算有効画角約45mm)
 ※DP2xは24.2mmF2.8(35mm換算41mm)
開放F値  F2.8 
絞り羽  9枚
最短撮影距離  28cm
 ※DP2xも同じ
最大撮影倍率  1:7.6
記録媒体  SDメモリーカード/SDHCメモリーカード、マルチメディアカード
記録モード  ロスレス圧縮RAW (12-bit、High、Medium、Low)
 JPEG (High、Medium、Low)
 RAW+JPEG
 動画 (MotionJpeg)
 音声付静止画 (撮影直後10秒の音声記録)
記録画素数  RAW
  High 4,704×3,136×3 (約45MB)
  Medium 3,264×2,176×3 (約24MB)
  Low 2,336×1,568×3 (約12MB)
 JPEG
  High Fine:4,704×3,136 (約10MB)
     Normal:4,704×3,136 (約5.6MB)
     Basic:4,704×3,136 (約4.2MB)
  Medium Fine:3,264×2,176 (約5MB)
       Normal:3,264×2,176 (約2.7MB)
       Basic:3,264×2,176 (約2MB)
  Low Fine:2,336×1,568 (約2.5MB)
     Normal:2,336×1,568 (約1.4MB)
     Basic:2,336×1,568 (約1MB)
設定感度  ISO100-6400
 ※DP2xはISO100-800(RAW撮影時はISO3200まで)
動画  VGA:640×480 (30コマ/秒)
 ※DP2xはQVGA(320X240)、30コマ/秒
ホワイトバランス  8種 (オート、晴れ、日陰、曇り、白熱電球、蛍光灯、フラッシュ、カスタム)
カラーモード  7種 (スタンダード、ビビッド、ニュートラル、ポートレート、風景、白黒、セピア)
シャッタースピード  30-1/2000秒
 ※DP2xは15-1/2000秒
オートフォーカス  コントラスト検出方式
測距点  9点
AFポイント選択  自動選択、マニュアル選択可能
測光方式  評価測光、中央部重点平均測光、スポット測光
露出制御方式  [P]プログラムAE、 [S] シャッター優先AE、[A] 絞り優先AE、 [M] マニュアル
露出補正  ±3EV (1/3ステップ)
AEロック  AEロックボタンを押す
オートブラケット  3コマ段階露出 (1/3EVステップ、最大±3EV)
ドライブモード  1コマ撮影、連続撮影、セルフタイマー(2秒/10秒)、インターバルタイマー
液晶モニター  TFTカラー液晶モニター、3型92万ドット
 ※DP2xは2.5型23万ドット
表示言語  日本語 / 英語 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 / イタリア語 / 中国語(簡体字) / 中国語(繁体字) / 韓国語 / ロシア語 / オランダ語 / ポーランド語 / ポルトガル語 / デンマーク語 / スウェーデン語 / ノルウェー語 / フィンランド語
インターフェース  USB端子( USB 2.0)
電源  専用リチウム電池 (Li-ion Battery Pack BP-41)、専用充電器 (Battery Charger BC-41)
大きさ  121.5mm、66.7mm、59.2mm(幅、高さ、奥行き)
 ※DP2xは113.3mmx59.5mmx56.1mm
質量  330g(電池、カードを除く)
 ※DP2xは260g


付録2.発売前のファーストレビュー


【一口コラム】 第二世代Foveonセンサーの実力

 2月のCIPA+2012で発表されたシグマSD2 Merrillがいよいよ7月12日に発売開始となります。シグマSD1に採用されたAPS-C大型センサーがSDシリーズにも搭載されることで、シグマのFoveonシリーズが第二世代へと交代されたことになります。

 SD2 MerrillをSD2xと比較した時、主な特徴は次の点です。
  • センサーが新世代となり、より描写性能が向上。
  • センサーサイズは約3割大きくなり、画素数は約3倍に多画素化。
  • 連写性能のアップなど、全体にレスポンスが向上している。
  • 液晶パネルも大型化、高精細化がされた。
  • サイズはひとまわり大きくなり、重くなった。
  • 内蔵ストロボが省略された。

【DP2 MerrillとDP2xの比較】

機種名 DP2 Merrill DP2x
イメージセンサー 有効1475万画素(4,704×3,136×3層)
23.5mm×15.7mmCMOS
有効468万画素(2,688×1,792×3層)
20.7mm×13.8mmCMOS
レンズ 30mm F2.8
(35mm換算 45mm)
24.2mm F2.8
(35mm換算 41mm)
RAW 12bitRAW (RAW+JPG可) 12bitRAW (RAW+JPG非対応)
最短撮影距離 レンズ前面より28cm レンズ前面より28cm
ISO感度 ISO100-6400 ISO100-800
(RAW撮影時はISO3200まで)
シャッタースピード 30-1/2000秒 15-1/2000秒
液晶モニター 3型92万ドット 2.5型23万ドット
連写速度 4コマ/秒
(RAWで7コマ撮影可能)
連写対応
(RAWで3コマ撮影可能)
動画撮影 640 X 480 320 X 240
インターフェース USB、ビデオ出力、オーディオ出力(モノラル) USB、ビデオ出力、オーディオ出力(モノラル)
ストロボ 非内蔵 内蔵(GN6)
バッテリー BP-41
97枚
BP-31
250枚
サイズ
(W x H x D)
121.5 x 66.7 x 59.2mm 113.3mm X 59.5mm X 56.1mm
重さ
(除カード、電池)
355g 260g

 最初のDPシリーズであるDP1が登場したのが2008年3月。当時は有効468万画素でもそれほど遜色はありませんでしたが、その後の多画素化の傾向の中では、いかにFoveonセンサーとはいえ、やや見劣りがしたのも事実です。今回SD1と同じ有効1475万画素のイメージセンサーが搭載されたことで、事実上はニコンのD800と同等レベルの解像感を得られたと評されています。実機が登場し次第、直接チェックをしてみたいと思います。

DP2 Merrill(左側)とDP2x。大きさは一回り違う。

 もう一つの大きな進化点は、RAWでも7枚までの連写が可能になるなど、全体的にレスポンスが良くなっている点です。DP1からバージョンアップのたびに改良されてきましたが、画像データが大きいだけに、一般的なコンパクトカメラと比べると一つ一つの動きに待たされる感がありました。どの程度改善されたのか、これも実機でのテストが楽しみなポイントです。

 逆に気になる点としては、撮影可能枚数が97枚である点や、動画がVGAまでに留まっている点です。使い方を工夫することで対応可能ではありますが、もう一息という気がします。

 いずれにしても、発売が楽しみな機種であることは間違いありません。入手でき次第、詳細にチェックしたいと思いますので、期待してください。
(7月4日 記)

 独断 デジカメ対決! どっちが良い? 


☆ vs シグマ DP2x

 

【厳選レビュー記事】

◎マイナビ 4,600万画素センサー搭載コンパクトデジカメ「DP2 Merrill」の実力やいかに?

  2012年 8月 3日 永山昌克
  • イメージセンサーなどの主要部材やボディデザインを一新。
  • 4,600万画素モデルながら最高4コマ/秒の連続撮影に対応。
  • Foveonセンサーによる高精細な表現力を検証!
  • 作例。

◎ITmedia 抜群に使いやすくなった唯一無二の超高画質コンパクト――シグマ「SIGMA DP2 Merrill」

  2012年 7月30日 荻窪圭
  • SD1と同じセンサーを搭載したコンパクト機。
  • DP2Xより一回り大きいが、使い勝手は抜群に良くなった。
  • ISO感度はどこま実用的か。
  • 作例。

◎デジカメWatch ファーストインプレッション:SIGMA DP2 Merrill

  2012年 7月 4日 鈴木誠
  • 店頭予想価格は9万9,800円前後の見込み。
  • DPシリーズより一回りほど大きい。
  • 高精細化した液晶モニター。
  • カタログ値の撮影可能枚数が約97枚。バッテリーが2個付属する。
  • 撮影はRAW+JPEG同時記録が可能。

◎デジカメWatch シグマ、「DP2 Merrill」の発売時期について言及

  2012年 5月25日 編集部
  • 現時点においては、7月の発売を目指して準備。
  • 2月8日の公式発表において、発売時期を「発売日未定」としていた(DP1 Merrillも同様)。

◎デジカメWatch 4,600万画素Foveon X3搭載「DP1 Merrill」「DP2 Merrill」を開発発表

  2012年 2月 8日 編集部
  • デジタル一眼レフ「SD1 Merrill」と同じセンサーを採用。
  • 2モデルの違いはレンズ焦点距離。
  • DP1 Merrillは35mm判換算28mm相当F2.8(実焦点距離19mm)のレンズを採用。
  • DP2 Merrillは35mm判換算45mm相当F2.8(実焦点距離30mm)のレンズを採用。
  • 「Merrill」は、エンジニアであり写真家の故ディック・メリル(Dick Merrill)に由来。


【基本仕様】
画素数 有効4,600万画素 画像素子 Foveon X3
(23.5×15.7mm)
ISO感度   記録フォーマット  JPEG/RAW
焦点距離(35mm換算) 45mm  F値 F2.8 
液晶モニター 3型 92万ドット  シャッタースピード 
ファインダー - 起動時間
電池タイプ 専用電池  専用電池型番 BP-41
撮影枚数 インターフェース USB 2.0
記録メディア SDXC/SDHC/SDメモリーカード   
手振れ補正機能 防水    
連写機能 バリアングル    
付加機能 RAW+JPG同時撮影 
動画撮影 640x480
幅x高さx奥行き 121.5×66.7×59.2mm 本体重量 355 g

 メーカー製品仕様のページ
楽天最安値を確認 >> シグマ SD2 Merrill


キヤノン PowerShot S110 実機レビュー
キヤノン PowerShot G1X 実機レビュー
キヤノン PowerShot G15 実機レビュー
オリンパス STYLUS XZ-2 実機レビュー
ニコン COOLPIX A 実機レビュー
ニコン COOLPIX P330 実機レビュー
ニコン COOLPIX P310 実機レビュー
ニコン COOLPIX P300 実機レビュー
ニコン COOLPIX P7700 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX1 実機レビュー
ソニーサイバーショット SONY DSC-RX100 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X100S 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM X20 実機レビュー
富士フイルム FUJIFILM XF1 実機レビュー
パナソニック LUMIX DMC-LX7 実機レビュー
ペンタックスリコー MX-1 実機レビュー
リコー GR DIGITAL IV 実機レビュー

Sponsored Links

monox_footer_image